今年の10月は気温の変動が少ないですね。
毎年こうだったでしょうか?
多少振れはするものの、長く安定していて、極端な温度差に体調を崩される事もありません。
一枚余分に着る事に慣れれば、快適な気候でうれしい毎日です。
さて、今日は引き続き前回の奈良井宿のお話しを…。
奈良井宿の家並みは公私混合。
ただの民家もあれば、観光客を相手にした民芸品店、小物屋、喫茶店などの他に、雑貨屋やスーパーなど地元の方向けのお店も通りに並んでいます。
名産品は漆器のようで、漆塗りのいろいろを売るお店を一番よく見かけました。
宿場なんですから、旅館もあります。
さすがに雰囲気ありますね。
こんな所の宿には泊まった事がないので、少し興味があります。
夜の宿場はどんなでしょう。
シンと静まり寂しそう。
年を取ったら来てみよかな。
一番気になったお店は酒屋さんです。
小売の店でなく、造り酒屋。
大きな杉玉が飾られてました。
私の好きな日本酒は米と米麹だけで作られた純米酒。
お米のコクが感じられるのがいいです。
冷やで飲めるし、燗もおいしい、当然冷たくしてもいけます。
吟醸もいいですが、あれはちょっと別の飲み物ですね。
高いし…。
そこの酒屋さんは残念ながらお目当てのただの純米酒はなく、吟醸系純米酒と醸造用アルコール入りのリーズナブルなお酒で商品展開してました。
それでも味見したいので、ワンカップを購入。
帰ってからいただきましたが、ほんのり甘くてさっぱりした飲み口。
後味もふんわりと溶けて消えていく感じで美味しゅうございました。
蔵元さん、ただの純米酒もよろしくどうぞ。
毎年こうだったでしょうか?
多少振れはするものの、長く安定していて、極端な温度差に体調を崩される事もありません。
一枚余分に着る事に慣れれば、快適な気候でうれしい毎日です。
さて、今日は引き続き前回の奈良井宿のお話しを…。
奈良井宿の家並みは公私混合。
ただの民家もあれば、観光客を相手にした民芸品店、小物屋、喫茶店などの他に、雑貨屋やスーパーなど地元の方向けのお店も通りに並んでいます。
名産品は漆器のようで、漆塗りのいろいろを売るお店を一番よく見かけました。
宿場なんですから、旅館もあります。
さすがに雰囲気ありますね。
こんな所の宿には泊まった事がないので、少し興味があります。
夜の宿場はどんなでしょう。
シンと静まり寂しそう。
年を取ったら来てみよかな。
一番気になったお店は酒屋さんです。
小売の店でなく、造り酒屋。
大きな杉玉が飾られてました。
私の好きな日本酒は米と米麹だけで作られた純米酒。
お米のコクが感じられるのがいいです。
冷やで飲めるし、燗もおいしい、当然冷たくしてもいけます。
吟醸もいいですが、あれはちょっと別の飲み物ですね。
高いし…。
そこの酒屋さんは残念ながらお目当てのただの純米酒はなく、吟醸系純米酒と醸造用アルコール入りのリーズナブルなお酒で商品展開してました。
それでも味見したいので、ワンカップを購入。
帰ってからいただきましたが、ほんのり甘くてさっぱりした飲み口。
後味もふんわりと溶けて消えていく感じで美味しゅうございました。
蔵元さん、ただの純米酒もよろしくどうぞ。
造り酒屋を町家として貸していたから二つたしたような感じです。
黒味をおびた古い木って好きです。
落ち着きます。
やっぱり日本は良いですねぇ~。
発酵する時の匂いが染みついていそうですね。
一晩泊まれば、それだけで酔っ払えそう。
被写体もたっぷりありそうでいいですね。