十六童子に導かれて歩き、気がつくと川向こうに大きな伽藍と三重塔が見えた。
いつのまにか水間観音に到着していたのだった。
白い石橋を渡って境内に入る。
立派なお寺だった。
本堂は近づくとますます大きく、見上げる屋根は幾重にも重なった巨大なものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/99639cd6141da623f5420d62864df4c4.jpg)
お参りした後、境内を越えた向こうにある水間公園へ向かう。
途中、行基堂や弁天堂があり、参道の周りの紅葉が綺麗だった。
その辺りをウロウロして写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/c56e1356f24d238026166e26da5d75ba.jpg)
道を上ると駐車場があり、高台から水間の町を見下ろせた。
穏やかな良い天気。
しばし眺め、さっきのお堂の反対側にある水間公園に上る。
芝生の広がる公園で、歩き回ったわけではないが、紅葉はお堂がある辺りが一番きれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/5554014c4f89a2dc96064ec7488e6cc6.jpg)
いつのまにか水間観音に到着していたのだった。
白い石橋を渡って境内に入る。
立派なお寺だった。
本堂は近づくとますます大きく、見上げる屋根は幾重にも重なった巨大なものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/99639cd6141da623f5420d62864df4c4.jpg)
お参りした後、境内を越えた向こうにある水間公園へ向かう。
途中、行基堂や弁天堂があり、参道の周りの紅葉が綺麗だった。
その辺りをウロウロして写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/c56e1356f24d238026166e26da5d75ba.jpg)
道を上ると駐車場があり、高台から水間の町を見下ろせた。
穏やかな良い天気。
しばし眺め、さっきのお堂の反対側にある水間公園に上る。
芝生の広がる公園で、歩き回ったわけではないが、紅葉はお堂がある辺りが一番きれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/5554014c4f89a2dc96064ec7488e6cc6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます