4月の終わり、「KYOTO GRAPHIE」を観に京都を訪れた。
京都市内の至る所で写真展が開かれる一大イベントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/dede59d90c0328749dbb402816af41a9.jpg)
出町桝形商店街ではプリンス・ジャスィ(ガーナの写真家)の展示が行われていた。
垂れ幕に印刷されたカラフルな作品が屋根付きの通りの天井からいくつも垂らされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/a1a4208be43de27864bddc31de7eb32b.jpg)
とてもカラフル。
写真は日本の浴衣なんかを着たガーナの人が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/ab540cd005499b89ecf7b21152caa733.jpg)
本当はプリンス・ジャスィ本人が日本に来て、商店街の方達を撮影する企画だったらしい。
コロナで来日出来ず、日本から商店街にあるグッズをいろいろと先方に送り、向こうでそれらとガーナの人を撮ったものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/d59e921903cbfa99dc77dc9853ea3b9f.jpg)
写真は写真で鑑賞したのだが、会場の商店街が古めの商店街で雰囲気がいい。
商店街も鑑賞しつつ歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/2ff0c28fc306cd7689e04e4df5161061.jpg)
売り物なのかどうか分からない品物を並べてる店?があったり、昔ながらの魚屋さんや果物屋さんがあったり。
壁面看板も個性的だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/a1f022af536d27d093a3516396b7a6b0.jpg)
中でも珍しかったのが映画館。
中に入った訳では無いので分からないが、外見は名画座的風貌。
張り出してあるポスターもシネコンで上映されてるものとは違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/fef7cf078722bddb1bd406a5388b1818.jpg)
こんな映画館がまだ生き残っているんだとびっくり。
近くにあったらちょいと時間のある時、観る映画を定めずに来て、日常と違う景色の場所に連れて行ってもらうのに。
京都市内の至る所で写真展が開かれる一大イベントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/dede59d90c0328749dbb402816af41a9.jpg)
出町桝形商店街ではプリンス・ジャスィ(ガーナの写真家)の展示が行われていた。
垂れ幕に印刷されたカラフルな作品が屋根付きの通りの天井からいくつも垂らされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/a1a4208be43de27864bddc31de7eb32b.jpg)
とてもカラフル。
写真は日本の浴衣なんかを着たガーナの人が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/ab540cd005499b89ecf7b21152caa733.jpg)
本当はプリンス・ジャスィ本人が日本に来て、商店街の方達を撮影する企画だったらしい。
コロナで来日出来ず、日本から商店街にあるグッズをいろいろと先方に送り、向こうでそれらとガーナの人を撮ったものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/d59e921903cbfa99dc77dc9853ea3b9f.jpg)
写真は写真で鑑賞したのだが、会場の商店街が古めの商店街で雰囲気がいい。
商店街も鑑賞しつつ歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/2ff0c28fc306cd7689e04e4df5161061.jpg)
売り物なのかどうか分からない品物を並べてる店?があったり、昔ながらの魚屋さんや果物屋さんがあったり。
壁面看板も個性的だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/a1f022af536d27d093a3516396b7a6b0.jpg)
中でも珍しかったのが映画館。
中に入った訳では無いので分からないが、外見は名画座的風貌。
張り出してあるポスターもシネコンで上映されてるものとは違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/fef7cf078722bddb1bd406a5388b1818.jpg)
こんな映画館がまだ生き残っているんだとびっくり。
近くにあったらちょいと時間のある時、観る映画を定めずに来て、日常と違う景色の場所に連れて行ってもらうのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます