名前にも惹かれた

2012-03-27 02:20:51 | お酒
ちょいと高級なスーパーに入って、夕食の惣菜を買った。
お安い紙パックの日本酒は置いてなかったので、久しぶりに純米吟醸酒を買ってみた。

焼酎ブームが巻き起こったさらに昔、日本酒に注目が集まっていた頃、居酒屋に入ってビールの後に頼むのは決まって地酒だった。
いつの間にか飲まなくなった。
若い頃で、一合で700円とか800円取られるため、お高い感が強くなったからのような気がする。
そのうちしっかりとした味のする酒が好みになって、さっぱりした口当たりの吟醸酒は、日本酒を買うにしても選択肢から外れてしまったよう。

さてさて、帰って一合ほど残っていた本醸造酒をいつもの熱燗にして飲んだ後、冷蔵庫で冷やした純米吟醸を取り出す。
冷酒用のスラリとしたガラス器があれば、見た目にもさっぱりと飲めるのでしょうけど、持ち合わせていないので、ウイスキーのテイスティンググラスを使った。
腹ボテである。
まあいい。
まだ寒い季節だし、涼しさの演出は不要さ。

透明な液体をグラスから口に移すと、久しぶりの吟醸香が口腔に広がる。
ははあ、こんなだったか。
しかし、この違いはどうだ。
うまいまずいではなく、同種の酒でこれだけ味の特徴が違う酒を他に知らない。
最前まで飲んでいた熱燗とはまったくの別物。
同じ日本酒とは思えない味わいの差。
ほぼ同じ造り方をしてるのに、不思議ですねえ(こんな事書いたら怒られるかな。)

私には夏の飲み物なのか、今は熱燗の方が旨く思える。
煮物系の惣菜が肴だったという事もあったか。
安上がりな舌になったものである。
吟醸酒には、茄子の揚げ浸しや冷奴、なんてのが似合いそう。
旨く飲むには、少し時期尚早だったようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿