goo blog サービス終了のお知らせ 

受けて立つ

2011-07-14 00:48:40 | テニス
ガックリと体力・技術を落とすのが嫌なので、頻度は低いながらも、全くプレーしない週を続けないよう気を付けている昨今。
有り余るスクールの振替を、休日の空き時間に上手くはめられるよう約束を入れる時間帯を調整。
まずまず効果を上げています。
…テニスの話しっス。

たまにするだけだとあまり高パフォーマンスは出し続けれないし、この暑さだと熱中症が怖い。
負荷に慣れていない筋肉や筋を痛めるのもいやなので、パワーを抑え、かわすテニスをしちゃってます。
攻められなくなったらどうしよう。
なんて心配は一旦置いておいて、受けつつしっかり返すというのは結構難しい。

上手い人が揃うクラスに入ったりすると、みんなボールが速い。
回転がすごい。
相手の威力あるショットに力で対抗するのはまだ容易。
うまく返るかどうかは別にして…。
力でだと、なんだかその場かぎりの結果しか得られず、再現性に乏しい。
準備を早くして素直なスイングで弾かれないよう深さをコントロール。
風に柳と受け流し、相手の激しい攻撃を何度でも耐えられる技術を身に付けるのだ。

むふふ…、難しいですね。
失敗の山。
早く準備するというのが、「早く判断する」ところまでで終わってしまう。
出るのか下がるのか、フォアかバックか。
決めはするのだけど、体が動かない。

特にバックハンドストローク。
右肩を入れないといけないのに、正面を向いたままボールを迎えてしまう。
そりゃうまく返りません。
それでなくてもバックは視線がずれているのか、体勢十分でスイングしてもボールがラケットの真ん中に当たらない。
不完全な体勢で返る道理はありません。

次回は再度、素早い体勢作りに挑戦だ。

梅雨明け

2011-07-10 21:13:43 | Weblog
しちゃいました。
やっぱり早かったですね。
今年の夏は長そうだ。
遊べる夏なら楽しい夏にできそうですが、遊べない夏だとただ暑いだけの夏になる。

いやー、それはいやー。
山に遊びに行きたい。
山が恋しい。
あのアルプスの山が…。
おじいさーん、ユキちゃーん、ペータァー。


すみません。
取り乱しました…。

さっそく昨日今日と夏空が広がりました。
昨日はまだ控えめでしたけど、今日は夏の雲が見れてよかったなあ。
お昼から直上の青空に雲はなく、地平線の低い山の上に積乱雲や層雲がニョキニョキポッカリ。
高い位置から降り注ぐ太陽光線を反射して、白く輝いていました。
あぁ、夏なんだね。

来週の三連休を前に、今日は珍しく一人の休日。
でもせわしなかったなぁ。
3時過ぎからスクールの振替を申し込んでいて、その前に自動車の12か月点検。
いつの間にやら購入から2年が経過してました。
すっかりなじんで私の良き足になってくれてます。
振替に間に合うか常に気にしつつ、汗だくで洗車して、ディーラーに自動車を持って行きました。
待ち時間に昼食屋や広いショールームの一画で小説を読んで楽しみましたが、イマイチ感は拭えず。
やはり、時間に追いかけられる事の無い環境にいないと、真に安らぐ時間は得られませんね。

午後に雷雨の可能性が予報されていましたが、幸いにしてお天気いいまま。
スクール後、温泉銭湯から外に出たら、夕日が積乱雲をオレンジ色に輝かせていました。
これも夏の景色らなぁ。
ベストではありませんがベターな夏の一日を過ごせたかも。
湯浴み後の火照った体を夕風がなでて、思い直したよかばかでした。

そうそう、昨日の朝、ぐずぐずと 休日出勤の準備をしていたら、窓外遠くから聞こえてきました。
蝉の声。
今年の初鳴きです。
まだまだ弱々しい声でしたけど、「じーじーじー」と空気を震わせ伝わってきました。
今日は聞こえなかったなあ。
静かな朝だった。
明日くらいから、いきなり本格化したりして。

ホントは夏空を撮りたかったのですが、いい前景が得られず、代わりに撮った写真です。
夏の雰囲気が出ていたらいいのですが。


一人の時間

2011-07-09 00:28:28 | Weblog
海の日の三連休辺りで計画している山行。
行けるかな。
行きたいな。
ホントに行けるかどうか怪しいですが、今、日々仕事に追われる私の心の拠り所です。

山は山で楽しみなのですが、加えて一人でほけっとする時間が取れるよう予定を組もうとしており、こちらが山行にまして楽しみ。
元々一人の時間は好きで、休日には一人で過ごす時間を大事にしてましたが、しばらく休みが半減し、半減した休みは誰かと遊んでいる事が多いので、一人の時間にだいぶ飢えてます。
毎日仕事が終わった後、翌日の仕事開始まで一人な訳ではありますが、同じ一人でも時間の質が違う。

出勤時は周りはずっと人で一杯だし。
仕事帰りは緊張の名残とぐずぐずになった思考の断片が前頭葉に貼り付いてる。
帰っても頭の中身は対して変化せず、晩酌控えるようになってからは、大した楽しみもなくそのまま眠るだけ。
いや、一人でいる場所が自分の部屋だというのがそもそもダメだ。
解放感がない。

山中に止めた車の中や、公園のベンチがいいなぁ。
日常から離れ、チョコ菓子をつまみながら魅力的な写真雑誌をめくり、出来の良い小説を読んで物語の世界に身を置くのだ。
あぁ、想像するだに魅力的。
暑い時期なので、涼しく居られる場所を見つけられるかどうかが、満足の行く時間とできるか成否を分ける。
行ったことがない場所でそんなことができれば、転地効果はさらに大きい。

今回そんな時間が得られるかどうか、結果や如何に。


靭の続き

2011-07-07 00:09:55 | テニス
たどり着いた靫テニスセンターでは、予想通りジュニアの大会が開催されてました。
どこのどんなレベルの大会かは不明。
中学生くらいの子達が、熱戦を繰り広げてました。

子ども達がレベルの高いゲームをしてても驚かなくなって久しいです。
シューゾーが頑張ってるのか、テニス協会が頑張っているのか、幼い頃からラケットを握り、正しい指導を受けて高度な技術を身に付けたプレーヤーが多くなって来ましたね。
テニススクールでも午後はジュニアのレッスンが、がっちり時間を押さえてますし。
部活動で中高からテニスを始めるのがほとんどだった頃からすれば、日本のテニス選手事情はとても明るくなって来ていると、見ていて思います。
にしこりくんや伊達さんに続き、世界で活躍する選手が続々と出て来てくれる事を願います。

さて、ベンチに座ってお弁当を開け、食事しつつ観戦開始。
目の前のコートは男子シングルスが終わったところ。
8ゲームズプロセットのよう。
次の試合の選手が入って来ました。
次も男子シングルス。
一人は体格良く、高学年。
対するは体の線がまだ細い低学年の選手。

試合が始まって、3ゲームを高学年が簡単に取ってしまいました。
さすがにボールの威力が違い、小さい方はなんとか返しても、ふんわりと浅いボールになるので、高学年にフォアに回り込まれ、遠い方のコート隅に叩き込まれてました。
小さい方はそんな逆サイドのボールにも食らい付き、なんとか返そうとしますが、今一歩届きません。
しかしうまいこと角にボールコントロールできるものです。
他のショットと比較しても出色です。
これってもしかして出来すぎなのかも。

第4ゲーム、小さい方は相手ショットの威力にも慣れ、勢いのある深いボールを返せるようになってきました。
届かなかったボールも返球の割合が増加。
高学年はまだ押していた方だったのに、それに対応しようとボールスピードをさらに上げようとしちゃったみたい。
さっきまで面白いように決まっていたウィニングショットが入らなくなってしまいました。
甘く決めに行くと返されるので、厳しく狙いすぎアウトボール多発。
イライラしてきています。
結局ジュースで粘られ、小さいほうがゲーム奪取。
3-1です。

さあ、この後どうなるんでしょうね・・、というところでお昼休み終了。
帰る時間になってしまいました。
後ろ髪を引かれつつ、ベンチを立ちました。
いやあ、示唆に富んでますね。
面白いですねぇ。
勉強させてもらいました。

靫へ散歩

2011-07-05 01:04:49 | Weblog
土曜日に出勤した時、お昼休みを久しぶりに外で取りました。
私ってこの「久しぶり」というのがけっこう好きかも。
比べるに「初めて」の方がドキドキしてていいですが、ハズレる事がある。
「久しぶり」は経験済みなので、良かった事柄はある程度期待でき、時を置いて新鮮さを復活させた物事に対する事ができる。
そこに今回のみの由無し事が加わり、今までと違った経験が記憶に積み重なる。
すぐ忘れちゃうんですけどね。

さて、土曜日の昼食はコンビニ弁当を靭公園で食べることに。
お天気は薄い曇が太陽熱をほんの少し遮ってくれる夏の日。
土日はよく大会(テニスの)をやってるから、今日もやってるんでないかな。
過去数えきれないくらい何度も歩いた裏道を辿って、公園までぶらぶら・・。
一つ二つ通りを隔てた大通りから騒音が伝わってくる、中小企業の並ぶ通りは人気が少ない。
ふんふん、久しぶりだなあ。

・・お、これは絵になる。
立て掛けられたよしずの手前に花の咲いた鉢植えが三つ。
カメラが欲しい。
次に見えてきたのは白く大きなコットンアンブレラ。
そこにも鉢植えが道路にはみ出して置かれてます。
洒落たことするお家だなと思って近づいたら、花屋さんでした。
あれ、昔はなかったのに、こんなお店ができたんだ。
花屋さんというより植木屋さんな小さな店内は店番の人も見当たらず。

次の交差点の左には、イタ飯屋さんの看板が見えました。
おお、こんなお店も出来てる。
でも黒板メニューとイタリア国旗がそれらしいだけで、店舗はほんとに飲食店?って感じの外観です。
さてさて、肝心のお味の方はどうなんでしょうね。
食べにくる機会はあるかしらん。

と思う間に、靭公園の入り口に到着。
いやあ、久しぶりの街角の風景と相まって、来ないうちに起こった変化が楽しかった。
外を歩くのはやはり魅力的ですね。
「久しぶり」なのも。

晴れてくれるかも

2011-07-01 01:00:26 | Weblog
大阪は今日も夏空が広がりました。
梅雨空はどこへやら。
青空の眩しかった先週の終わり頃からこっち、通り雨がパラリと降っただけのような気がする。
週間天気予報は雨から晴れに次々変わって、良い方に肩透かしを食らってますね。

なんでも梅雨明けとするかどうか、判断に迷っているような事を、気象予報士のお姉さんが言ってました。
確かに、天気図の前線は日本海に張り付いて下りてこない。
まだ6月だって事で、発表はも少し様子をみるらしい。
そんな事言ってないで、気前良く梅雨明け宣言してしまえばいいのに。
梅雨入りも早かった事だし、期間的には充分なのではないかしらん。

5月の梅雨入りも聞いた事ありませんでしたが、6月の梅雨明けも聞いた事がない。
過去にはあったのかもしれないですが、私の記憶にはない。
記録を作ってほしいなあ。
って、そんな理由で発表しちゃったらまずいか。

海の日辺りに山へ行くつもりです。
雨中を歩く事も覚悟してたのですが、意外と夏山を楽しめるかも。