yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道展開催中

2011-06-16 08:12:15 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

昨日ブログでも紹介した書道展、15日から開催されています


入り口の立て看板
中ではちょうど取材中でした





初日からかなり大盛況

この3枚の画像の中に、私の作品も写っていますが・・・
額装あり軸装あり、大きさ・墨の色・作風もいろいろあり、一点一点じっくりと鑑賞していただければ
書の面白さが伝わるのではないかと思います。

19日の最終日は15時まで開催しています。
お時間がございましたら、どうぞご覧くださいませ


私の作品はお楽しみということで後日、会期が終わってからアップする予定です

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のパステル画(No.23)と友人作品、経過観察結果

2011-06-16 05:30:00 | 義母との話題

6月のパステル画です

6月と言えば、もちろん「紫陽花」
作品を作る時に、本物の紫陽花を見ながら書こうということになり、
夫がプレゼントした紫陽花の鉢植えを真ん中に置いて、みんなで書いたそうです。


母が仲良くしている友人の作品を紹介します。

いつも良くしてくださるNさん。手先がとても器用な方で、折り紙で紫陽花を作られました。
模造紙くらいの大きさに、色とりどりの紫陽花とチョウチョも。



こちらはNさんがご自分で染められたのれんです。




四季折々、素敵な作品を展示してあります。

飾ってあるところは、入居している皆さんが集まる食堂です。

この画像は4月の時のもの。

踏み台昇降運動ようの台や補助道具などがあり、毎日運動しているようです。


母は2007年に硬膜下血腫で倒れ手術をしましたが、その後一人暮らしは難しいと、東京にきてもらいました。
私達の自宅の近くにあるケアハウスに入居したのが2008年2月のことでした。

その後定期的に脳外科病院で経過観察を受け、去年の8月に検査を受けた後、行っていませんでした。
今年2月か3月に行こうとしていたら大地震が来て、のびのびになっていたのですが、
14日に10ヶ月ぶりに検査を受けました。

CT検査の結果は、まだ血液が残っているけれど少しずつ少なくなっているようで、
10ヶ月過ぎても特に問題もないようだし、今回で経過観察は終了しましょうとのことでした。

足を動かすのが少しずつ大変になっているしこれは脳の出血が進んでいるかと
不安だったような母でしたが、大丈夫といわれてかなり安堵したようでした。

ケアハウスの環境が、母には合っているのでしょう。
親しくしてくれる友人たちに囲まれて、穏やかな暮らしをしています。

とりあえず一安心。ちょうどお昼前だったので、いつも行くお店とは別の回転寿司屋さんに誘いました。
とても美味しそうに、嬉しそうに、食べていました。
私もほっとして、いつもより多めに食べてしまったことは、(内緒!)ここだけの話に。



昨日書道展に行ってきました。
1時からなのに大勢の人で賑わっていました。
八王子ケーブルテレビの取材の方も来ていたので、その内放送があるかもしれません。
後ほど、その時の様子をアップしますね


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。