今日二つ目の投稿です。先ほどは高幡不動尊の八重ドクダミをアップしましたが、
二つ目の記事は我が家のドクダミです。
数年前から咲き出したドクダミは、狭い庭の一角に少しずつ広がっています。
我が家のドクダミは、葉がとても大きいのです。
地面に張りつくのではなく、上に伸びています。
花を中心に左右対称!!
柿、乙女椿、隅田の花火などが、狭い地面を共存していますが、
その根元には、春にはハナニラ、次はシダ。
シダのすき間にドクダミ、上に伸びるしかないのかも。
庭というよりは雑木林みたいですよね~
緑いっぱいなのですが、蚊が多くて・・・庭に出るには
蚊取り線香、殺虫剤、虫除けスプレーなど用意して長袖長ズボン・首にはタオルで完全防備しないと。
庭に出るのが億劫。。。
去年の暮れに完成した家での暮らしも5ヶ月半過ぎました。
5月30日には太陽光発電パネルの点検。 6月2日にはガス給湯器の点検と説明に業者さんが来てくれました。
太陽光発電は2月の大雪の影響で2週間くらい発電しない日がありましたが、その後は順調に発電。
売電は使用量よりもかなり多く、電気使用量がタダになった上に儲かっている状態
(実際は儲かっているのでは無く、初期投資分を回収している状態です・・・) でも、日々は助かってます。
パネルのガラス部分は特に異常は無し、ボルトを締め直して、点検終了。
ガス給湯器も問題なし。
取り説では、混合栓の為設定温度を60度にしてくださいとのことでしたが、
シャワーを使わないので、60度の必要があるのか?真夏はキッチンでもお湯は使わないのに?
説明に来た業者さんにこの疑問を投げかけた所、蛇口のレバーをお湯の方に最大に回した状態で60度なので、
40度でもOK。ガス代の節約になるというので、設定温度は45度、お風呂の温度を41度に設定しました。
電源スイッチも、常時付けて置くように言われたのですが、これも切っておいて問題なし。
月6円程度の節約にはなるそうです。
器具が新しくなると、取り説が山のようにあり、ざっと目を通すだけで後は見ないことがほとんど。
無駄に使っていたり、便利機能を使っていなかったりとかあるとは思います。
無駄を無くし、節約していくのが一番なので、
今回の点検はとても役に立ちました。
これから暑くなるので、家の中がどんな感じなのか・・・
2階ベランダは屋根を付けたので、直射日光が部屋に入らずに快適
東西に付けた小窓は風が入っていい感じなので、今年も扇風機である程度は大丈夫かと。
今週はやっとオーディオシアタールームの工事が再開します。
週末には完成予定なので、映画や音楽を楽しめそう~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
最新の画像[もっと見る]
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
-
2025年 庭の花だより~ヤエヤマブキ・シロヤマブキ & 芽吹き~♬ 22時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます