去年はオオスカシバの幼虫に新芽をかなり食べられた八重クチナシ
今年は幼虫もいないようで、蕾もたくさんつきました。
kissX4 TAMRON18-270mm p 1/125 4.5 ISO400 f70mm
X6i EF-S60mmMacro 絞り優先8.0 1/90 -1/2 ISO1900 太陽光
八重クチナシの香りが漂っています~~
kissX4と、X6i ほぼ同じ焦点距離で撮り比べてみました。
その1
kissX4 1/60 4.5 ISO200 f50mm
kissX6i 1/60 4.5 ISO320 f50mm
その2
kissX4 1/125 4.5 ISO640 f84mm
kissX6i 1/125 5.6 ISO640 f85mm
その3
kissX4 1/180 5.6 ISO4000 130mm
kissX6i 1/180 5.6 ISO3200 135mm
いずれも露出補正0 プログラムAE で撮りました。
私の感想は(私の撮り方も考慮してですが)、X6i の方が、色が柔らかく、ボケがきれい、
135mmでは木の立体感が出ているように感じました。
また違う検証もしてみます。
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします
クチナシのお花・・すぐに傷むのでほんと開きかけを狙うしかないですね。
早速蟻さんが・・^^
甘いんですものね~。
撮り比べ・・X6i 明るいですね。色も柔らかいです。
新旧で楽しめそうですね^^
八重咲きなんですね。まるで匂いがここまで来るようです。
この花、大好きですよ。
x6i 全体的に柔らかい感じがしてステキだと思います。
今年のクチナシは蕾がたくさんあって、楽しみです~
去年は幼虫、育って大きいのが3匹、(たぶん見逃したのもあると思うのですが)キャーキャー言いながら駆除したんです。
オオスカシバの成虫もいたので、また出てきそうな気もします。いやだなぁ~
X6i、良い感じです。2台を使い分けて、上手く撮れるようになりたいです。
うちのは八重咲きなので実は生りません。
甘い香りが漂って、咲いたということを知らせてくれます。
X6i、動画も撮りやすそうです。