行楽日和、お出かけお出かけ ということで、
昨日は庭園を二ヶ所訪れてから、最後はヒルズ展望台からの夜景を見てきました。
一番感動的だった夜景
17:17 ヒルズ52階展望室からの東京タワー
18:03 屋上のスカイデッキより
月もだいぶ昇ってきて闇も深くなりました
そして、スカイツリーが遠くに見えました。かなり望遠で。
昨日は都営地下鉄の 【「秋」のワンデーパス】を買ってみました。
都営地下鉄全線乗り降り自由で、1日500円です。
そのパスでヒルズの展望台は200円割引、庭園1ヶ所も割引があり、かなりお得な1日でした
東京郊外に住んでいると、都心の夕景をのんびり見る機会はなかなかありませんので、
楽しい1日でした。 なんと万歩計は21682歩
でした~~
ポチッとお願いします
シンプルな南部鉄のレタースタンド
高さ15.5㎝、巾が10㎝、重さは280グラム
丸い穴が開いただけのすごくシンプルなデザインなんですが、
でもしっかりフクロウにみえる、優れものです
銀座にある「いわて銀河プラザ」で、夫が買ってきてくれました。
我が家にある南部鉄のフクロウたちは、ここのアンテナショップから来たのがほとんどです。
ポチッとお願いします
半紙漢字 半紙仮名
半紙漢字・・・属耳垣牆(ぞくじえんしょう)
耳を垣牆に属く。〔千字文より〕
意味=垣牆はかこい。人のいない所でもみだりであってはいけない。
半紙仮名・・・天渺々 笑ひたくなりし 花野かな 〔渡辺水巴〕
「渺々(びょうびょう)」とは、果てしなく広いさま。遠くはるかなさま。 という意味ですが・・・ 余談ですが、類似語を調べてみました。
① 悠々(ゆうゆう)・・・はるかに遠いさま、限りなく続くさま。 ゆったりと落ちついたさま。
充分に余裕のあるさま。
② 渺茫(びょうぼう)・・・遠くはるかなさま、広く果てしないさま。
③ 茫々(ぼうぼう)・・・広々としてはるかなさま。 ぼんやりとかすんではっきりしないさま。
草・髪などが伸びて乱れているさま。
どれも、広くて果てしないさま、という意味があります。
③の茫々は、「草ぼうぼう」、「髪がぼうぼう」とか言いますよね。
耳にはなじんでいますが、漢字として見ると意外と知らないことが多いような気がします。
今回のコラボは、半紙仮名の花の野原。 こんなイメージでしょうか
もうコスモスが満開ですね~~
テレビニュースで昭和記念公園のコスモスの丘が満開になったと伝えていました。
雑草倶楽部、間に合いそうですね昨日は、あっちからこっちから福ろうたちがいっぱい舞い込んできました
アンテナショップも楽しくて美味しくて、ワクワク
順にアップしま~~す
ポチッとお願いします
昨日は急に秋らしい気候になりました
休みだったので一眼レフを持って出かけ、ケアハウスに行く途中で写真を撮ってみました。
以前 「ど根性コスモス」が咲いていた場所には、
キバナコスモスとコスモスが入り交じって咲いていました
キバナコスモスはコスモスの仲間じゃないので、コスモスと同じ場所には咲かないと、
何処かで聞いたような気がしたのですが・・・
その近くには 「ヒメツルソバ」
それから「セイタカアワダチソウ」
今、あちこちで黄色い花が沢山咲いています。
これから秋も深まって、いい季節になりますね~~行楽シーズン到来
紅葉狩りも、温泉
も、ハイキング
も いいなぁ~~
食べ物も美味しいし
(野菜は高いですけど・・・)・・・でも、食べ過ぎには注意
ですね
ポチッとお願いします
18回目の空倶楽部です
10月11日 東京スカイツリーと東京タワーを見に行った日の夕方、夕焼けと富士山が撮れるかも?
と、いつもの高台へ
16:46 東の空 青い空と雲が爽やか 焦点距離18mm
16:54 北の空 カラスもそろそろお帰りです 焦点距離46mm
17:02 西の空 富士山は雲の中でしたが、いろいろな色の雲がいっぱい 焦点距離46mm
17:11 夕焼けはちょびっと。 焦点距離 30mm
17:14 北東の空 長~~い帯状の雲が面白い 焦点距離 40mm
同じ場所から、変化する空の表情が見られて・・・私の今の心境にも似て。
秋の空は、なんて不思議な。。。空倶楽部
毎月9の付く日に、空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
ポチッとお願いします
滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ
歌意: 滝の水音は聞こえなくなってから長い年月が経ってしまったけれども、その名声だけは流れ伝わって、今でもやはり聞こえてくることだ。
作者: 大納言公任(だいなごんきんとう)
966~1041 藤原公任。漢詩文・和歌・管弦の三才を兼ねたという。
京都嵯峨に大勢の人が遊覧した折、大覚寺で古い滝を見て詠んだ歌である。
大覚寺はもともと9世紀はじめに嵯峨天皇の造った離宮であった。
広大な庭園の中に滝を造り、その滝を見るための滝殿も設けていたと伝えられるが、公任の時代にはすでに滝の水は枯れ、さびれていたという。
句の頭に「た」「な」の同音を繰り返す工夫が、流麗な調べを生んでいる。
※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」
今回のコラボは「滝」にちなんで
清里の「吐竜の滝」です。
大覚寺は何年か前に友人たちと訪れたことがあります。
滝跡は見ませんでしたが、広い敷地内の池の前でお茶をいただきました。
また、京都へ行ってみたいです。 今年の紅葉はどんな感じでしょうか・・・
ばね指、皆様にご心配おかけして申し訳ありません。 ひどくしないよう無理をしないよう、様子を見たいと思っています。
ポチッとお願いします
昨日の朝、外に出てみたら、空一面雲のかたまりが浮かんでいました
南東の方向 こんな感じがそら全部に。
そのあと徐々に無くなって、青空が広がってきました
11日の夕方、夕焼けを撮りに高台に行きました
そろそろカラスが帰ってくる時間だと思っていると、1羽、2羽と帰ってきました。
だんだん・・・増えてくる・・・
丸い、石か木の実か咥えています。 遠くから望遠でパチリ
しばらくすると、一斉に飛び上がり、一回目の集団旋回
4分後、2回目の旋回
わぁ~~!とおっとと急いでシャッターを切りました。
おっと曰く、もう一回くらい飛ぶかもネ!
さらに4分後、
3回目の集団旋回がありました。
そのあと、裏山のねぐらに消えてしまいました。
不思議な行動・・・興味津々のyopiko、早速ネットで調べてみました
「ねぐらに入る前に、群れで上空を旋回し、安全を確認する」とのことでした。
慎重なカラスなんですね、さらに3回も念入りに確認するなんて
この山の集団カラス、あまり凶暴じゃないかもしれないけど
でも、
目だけは合わさないようにしないと・・・ねぐらの近くで写真を撮る怪しい二人連れなんて覚えられたら
襲われちゃうかもしれないから・・・
今日、はゴルフコンペ
に出かけていきました。
は留守番です。
親指が痛いと、クラブも持てません 運動不足解消に始めたゴルフ
ですが、
もう1年以上コースには出られないままです・・・ ポチッとお願いします
手が痛くなりだして、どのくらい経ったでしょうか・・・
去年、左の親指の付け根当たりが痛かったのは、腱鞘炎との診断でした。
シップをして仕事をし、いつの間にか痛みもなくなっていたので全然気にしていませんでした。
ところが、8月の終わり頃、親指を曲げると、カックンと引っかかるようになりました。
会社の後輩が「ばね指」になったことがあり、もしかして?と、
いつも行く整形外科ではなく、母が通っている整形外科に行ってみました。
先生は「ばね指」と、診断し、シップ、薬などでは治らないと言われ、
とりあえず親指が曲がらないようにテーピングをして、1ヶ月くらい様子を見なさいとのことでした。
ひどい場合は手術するしかない、とも言われました。
1ヶ月以上経っても治らなかったので、いつもの整形外科に行ってみました。
その先生も「ばね指」との診断。 注射の方法もある、とのことで、「注射はすごく痛いけど、どうする~~?」と先生。
今の痛みよりはましだろうとお願いしました。
この注射は1ヶ月に1度、4回までしか打てないそうで、それ以上打つと腱が駄目になってしまうらしいです。
注射したその日から、カクンという引っかかりも無くなり、曲げても痛くなくなりました。
とりあえず、動くようになったので、無理しないようにしていますが・・・
医院から頂いたパンフです
字が小さくて読みにくいですが、「ばね指」(ネットと同じイラストでした~~)は、曲げ伸ばしをする屈筋腱と、
腱の浮き上がりを押さえる靱帯性腱鞘の間に起きる炎症で、痛み、腫れなどが生じる腱鞘炎で、進行するとばね現象が生じます。
これが「ばね指」だそうです。
ということは、去年の腱鞘炎、治ったのではなくて、じわじわと蓄積し、悪化していたということなのです。
このまま、今の仕事を続けていると、ますますひどくなると思われます。
だましだまし続けていましたが、もうだましが効かなくなりました・・・
今、すごく悩んでいます 悩んで、自分で結論を出さなくてはと思います。
ポチッとお願いします
幼なじみのkちゃん(美容室の先生)から、フクロウグッズをいただきました
娘さんと北海道旅行に出かけた時に、
「お母さんの友達にふくろうが好きな人がいるでしょ!」と娘さんが見つけてくれたそうです。
ありがとうございます 旅先でも思い出していただけるなんて、嬉しい限りです
高さ7.4㎝、巾6.3㎝、厚み5.5㎝
ポリレジン素材に竹炭パウダーを混合してあり、炭の効果(マイナスイオン発生)により、
部屋の“消臭” & “空気清浄” をしてくれるそうです。
クチバシが・・・
するどい!・・・でも二重まぶたの目が可愛いかなぁ~~
で、ヘアカラーとカットをお願いしました。
実は・・・髪を少し伸ばそうかと、3週間前にもカットをお願いしました。
あまり段をつけないようにして色も暗くしたのです。
でも、中程から首辺りがまとまらず爆発気味、自分ではもう手がつけられないボサボサ状態になり・・・
ロングストレートは諦めました・・・
今回は、軽やかにレイヤーを入れて、明るい色に。
やはり、細くて量が少なくクセ気味の私の髪には、このスタイルが一番合うと言うことを再認識。
綺麗に仕上がったので、k先生が写真を撮ってくれました。
髪から趣味のことから・・・お世話になります
ありがとうございました
ポチッとお願いします