10月4日(日曜日) 5:40から高幡不動へウォーキング
5:51の月
道路から見上げると、フクロウ君と目が合いました! 昨日は北方向を向いてました。
陸橋、橋脚耐震補強工事。日曜日はお休みです。
橋脚の周りがかなり掘られていて、大掛かりになっています。
南東の空には波のような雲が出ています。
うっすら富士山も見えています。まだ雪は無く、青い富士山です。
日が昇り始め、水面が光っています。
高幡方面へ歩くのに、右岸を西へ戻って橋を渡り、左岸を東へ歩きます。
雲が飛んでいます~
一番橋を過ぎて二つ目の排水樋管。ここには排水と用水が並んでいます。
右手に堤防を下りる階段があり、初めて下りてみました。
下りてから振り返ると、向かって右が東豊田排水樋管、左がかんがい用水・上田用水樋管です。
水はありますが、ここでゴミが溜まりその先は流れていないように見えます。
しかし、取水門は開いているし溢れてないので、少しずつ流れているのでしょうか・・・
おっとが堤防を挟んで北側を見に行きましたが、水路は見あたりません。
暗渠で何処かへ繋がっていると思われますが、発見できませんでした。
高幡不動駅で、京王線・緑のラッピング車両を撮りました。
モスモーニング後、帰宅するのにどうしようと迷いましたが、2本見送って、緑ラッピング列車に乗り込み、
北野、高尾山口まで行き、写真を撮って、その車両で北野まで戻り、各停に乗り換えて帰宅。
ラッピング列車の追っかけをしました~
(その車両は鉄写同好会でアップします)
電車を下りて家に帰る途中、万歩計を見たら・・・
ピッタリ1万歩。すごい~
行き当たりばったりで、予定の無い休日もまた楽し
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(10月4日)のトータル歩数11650歩、脂肪燃焼量21g、総消費カロリー1680kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
10月3日(土曜日)
楽しみにしていた孫の、4度目の運動会がありました。
零歳児・1歳児・2歳児クラスの時は前半10時でおしまいでしたが、
3歳児クラスから上の3クラスは10時から昼まで。
初めて、最後までの参加となります。
とはいえ、全員で行う「はじめの会」と「動物体操」を見たいと8時過ぎに出かけて園に着きました。
いつも期待しちゃう運動会、rioは“恥ずかしい~スイッチ”が入ると何も出来なくなってしまうので、
今年はどうかな~と心配でした。
最初の「動物体操」は、楽しそうに踊ってました。
好スタート!!
暫く時間が空き・・・10時になりました~
最初に「かけっこ」
きおつけ!の姿勢で大きな声で名前を言いました
かけっこも、手の振り方を教えてあげればもっと早く走れそう~
3種目後、3クラス合同で異年齢遊戯
最初は踊っていましたが、パパがビデオカメラを回しているのを見つけて、
「撮らないで~撮らないでよ!!」と大きな声で叫び、その後は立ったまま動かなくなり・・・嫌スイッチが入ってしまいました~~
私は動画を撮ったのですが・・・
しかし! 3種目後の遊戯は、
ももいろクローバーZの踊り。rioは赤
隣の黄色いスカートの女の子と息がピッタリ!
歌いながら、踊る、踊る~
最初から最後まで、間違えずに、上手に踊れました~
これは100点満点 今までで最高の出来ばえでした~
その後、ママとの親子競技は玉入れ。
これはママと一緒なので自由に楽しく動いてました。
rioは赤組ですが、玉2個差で白組の勝ちでした~
「おわりの会」では、メダルを貰って得意そう~
最後、園庭で記念撮影 今年の運動会、無事におしまいです。
よく頑張りました~
驚いたのは、年長さんの競技。
マットで後ろ回り、平均台を歩き、途中で後ろ向きで歩き、跳び箱、鉄棒で逆上がり。
全員がきれいに決めてました。
昔は小学校でもなかなか出来るまで大変な運動を、保育園で出来るようになるなんてビックリしました。
リレーも迫力があり、盛り上がっていました。
rioママも、rioパパも運動が苦手・・・もちろん私も逆上がりは駄目だし・・・
rioが年長さんで出来るようになったら、嬉しい限りです。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
10月1日(木曜日) 朝焼けを撮りたくて5時過ぎに家を出ました。
オレンジ、ピンク、赤と微妙な色の変化がとてもきれいです。
北東の空と川面はうっすらピン色~
東の空は金色~
川では、最近カラスが仕切っています~
シラサギも負けずと頑張ってますが、相手は数が多い・・・
川の中へはカラスも入れず、ゆったりと過ごすシラサギ~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
9月30日(水曜日) 5:20~6:20まで歩いて3534歩
朝は変化があって面白い空でした~
定点撮影
朝日が昇ってきて・・・輝く雲
早朝散歩をしている人が多い! 白いいわし雲が楽しい~
晴れると楽しい空~
豊田用水の取水口近くに、またカワセミがいました。
橋の右岸と左岸を行ったり来たりしているようで、最近良く見かけます。
人間の気配に敏感なカワセミと、我関せずと自分の世界に浸るカワセミと、個性があるような・・・
見ていたら飛びました!
石の上に移動
何回見ても、魅力的な姿です。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
9月30日、朝の富士山です。
5:35 まだ眠っている富士山
5:40 富士山の色が変ってきました~
赤くなっています~
これから冠雪したら、紅富士も撮れる季節になってきました~楽しみです
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
9月29日(火曜日)5:20~6:15まで歩いて3761歩
曇り空、特に何も無く・・・黙々と歩く。
5時34分、東の空
5時51分、橋の上から、北東のビルに日が当たり始めました。
西の浅川上流方向、定点撮影。
南東の空、雲が面白くなってきました~
日が昇る辺り。輝いていますが、上空はまだ厚い雲。
朝焼けの赤い雲も良いですが、色が落ちてきて黄金色になるときもきれいで好きです。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(10月1日)のトータル歩数15935歩、脂肪燃焼量33.5g、総消費カロリー2064kcal
結構動いたので、マーク点灯
昨日は散歩中にお知り合いになったYさんの奥様が出品されている写真展を鑑賞。
新宿御苑まで行ってきました。
小さな花たちがステキに写されていて感動しました。
その足で八王子まで直行、書道教室へ向かいました。
昨日は、最後のクラスに新しく入会された成人の方が稽古にみえました。
経営する先生からは「仮名」との事で、手本を準備しましたが、
手本は取らず、小筆で年賀状が書けるようになれば良いとの事でした。
その時々、私が独自に用意して小筆が自由に使えるように指導することにしました。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
今日から10月~朝も寒く感じるようになってきました。
今日は都民の日で学校は休み・・・天気は下り坂のよう
9月28日(月曜日) 朝は曇り空~5:15~6:10まで歩いて3790歩
まだまだ工事中~
東の空は曇り。というか、空全面くもり~
戻ってきたいつもの風景に、安心感有り!
取水口の上
左のポールの上には、一羽だけカラスがいましたが、いなくなった途端、
数羽のハトが熾烈な場所取り合戦。勝ったハトが誇らしげに止まっています。
仲良く群れているようでも、内心は・・・
前日には無かった自転車が2台、捨てられているようです。
ひどいなぁ・・・
取水口の側の排水樋管のブロックに、カワセミ発見!
ここのところ、頻繁に見られるので嬉しい。
こちらをチッと見た後、橋の方へ飛んでいってしまいました~
橋の上流には大きな木があり、鳥の住みかになっている様子。
以前シラサギが群れて止まっていたことがありました。
右岸へ戻ってきて堤防を歩きます。
彼岸花で赤く染まっていた堤防も、すっかり緑色に戻ってしまいました。
どんよりしていた空も、帰る頃には青空が見えてきました。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(9月30日)のトータル歩数12145歩、脂肪燃焼量25.8g、総消費カロリー1890kcal
昨日は用事があり、友人と新宿へ
30日の朝ウォーキング時、京王線の電車を見たら、緑色でした。
8時半、友人と平山城址公園駅で待ち合わせ、歩いていたら下り線を緑の車両が走っていました。
何???
友人と京王線に乗り、高幡不動で特急を待っていたら、さっき見た車両が折り返して来たようで、緑の車両に乗れました
新宿駅に着いて、一番後ろから撮りました。
大勢の人が撮っている!
調べたら、ラッピング車両で高尾山をイメージした緑の車体、春夏秋冬の4シーズンの山と高尾山のロゴが描かれています。
25日に発表、30日から運行開始らしい。 知らずに乗れた緑の車両、でした。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします