イサキ(伊佐木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/1220c39ba3ac086411c81c5027c9757f.jpg)
【語源】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「イサ」は磯を、「キ」は魚をあらわす。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
コシタメ、シャクアジ、カジヤゴロシなどとも呼ばれる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
また、いのししの子と同じように瓜のシマに見立てて「うりんぼう」と
呼ばれる事もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/24009fd20e4298cb00a47a8072e29538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/8af96ac49763c90f2bfdc4a8dfabd21c.jpg)
イサキの刺身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【旬】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初夏~秋が旬とされています。特に6~7月の『いさき』の美味さは格別。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/08b151b3741040b20cc0de0baaf8397f.jpg)
イサキの煮付け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
【うんちく】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『いさき』は、諺や警句がたいへん多いお魚です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
「麦わら『いさき』」は麦を刈るころが最も美味しいと言う意味。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「『いさき』の生き腐れ」は『いさき』は鮮度が良くても目がくもっているので
腐っているかのように見える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/6958a4b41dea8d6219748ada031a11cf.jpg)
「『いさき』は北向きで食べろ」は骨が硬く、キツイ魚なので死んでも良いよう
に北枕で寝ておけ、骨に気をつけろと言う警句です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
別名の「カジヤゴロシ」は、和歌山県の鍛冶屋が骨をたてて死んだからと言う説
と、硬い鉄を扱う鍛冶屋でも『いさき』の骨にはかなわないだろうと言う事で
命名されたという説があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/abce39cc5f2340caafeab570a0cae76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/978760b36511e435199cd2519d32c8ac.jpg)
イサキのアクアパッツァ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
【ブランド・産地】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
漁獲量が多いのは長崎県。壱岐、対馬、五島などです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
長崎県小値賀(おぢか)町でとれる『いさき』は「値賀咲(ちかさき)」と言う
名でブランド化されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
特色は、まき餌を使わず疑似餌で一本釣りする為、魚に臭みが無く、鮮度が
良い事です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
値賀咲(ちかさき)についてもっと知りたい方はこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/43827da43be2dfb4d16ff58b5a2a8baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/fed0f3758e5c3f36cfaeb3c4038c05e4.jpg)
【産地ならではの漁師料理】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『いさき』は癖がなく、どんな料理にも利用できます。塩焼き、刺身が代表的。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
その他煮付け、ムニエル、揚げ物でも美味しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
しかし、漁師さんは「いさき料理は『水なます』につきる」と言います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
『いさき』を3枚におろし、皮をひきます。小骨を丁寧に抜きとり、
さいの目にカットします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
味噌、長ネギ、大葉、生姜と一緒にこの身を包丁でたたきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
どんぶりに氷水を入れ、この中にたたいた身を浮かせる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
これだけ・・・・・!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
生臭いどころか口の中が清涼感であふれます。
是非お試しを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/d0237768c74c01abc110b68194dadfd0.jpg)
イサキの水なます
また、『いさき』は6~7月に卵をもちます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この卵をバター炒め、又は、醤油と酒で煮る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
これが最高。漁師さんは絶対この卵を捨てないとの事です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/fe1c5e98120f31857c5e39270d2bbb45.jpg)
イサキの香草焼き(イタリアン)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【栄養と効果】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ビタミンDとEが多く含まれ、毛細血管を若々しく保ち、老化の進行を
遅くする効果があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またDHAも多く含んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
イサキについての情報、お待ちしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/a3af19efbaab1afdef165fe693891c24.jpg)
イサキの刺身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ランキングに再登録~~やる気出します!きっと!押しとけ押しとけ~~
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/1220c39ba3ac086411c81c5027c9757f.jpg)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「イサ」は磯を、「キ」は魚をあらわす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
コシタメ、シャクアジ、カジヤゴロシなどとも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
また、いのししの子と同じように瓜のシマに見立てて「うりんぼう」と
呼ばれる事もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/24009fd20e4298cb00a47a8072e29538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/8af96ac49763c90f2bfdc4a8dfabd21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初夏~秋が旬とされています。特に6~7月の『いさき』の美味さは格別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/08b151b3741040b20cc0de0baaf8397f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『いさき』は、諺や警句がたいへん多いお魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
「麦わら『いさき』」は麦を刈るころが最も美味しいと言う意味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「『いさき』の生き腐れ」は『いさき』は鮮度が良くても目がくもっているので
腐っているかのように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/6958a4b41dea8d6219748ada031a11cf.jpg)
「『いさき』は北向きで食べろ」は骨が硬く、キツイ魚なので死んでも良いよう
に北枕で寝ておけ、骨に気をつけろと言う警句です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
別名の「カジヤゴロシ」は、和歌山県の鍛冶屋が骨をたてて死んだからと言う説
と、硬い鉄を扱う鍛冶屋でも『いさき』の骨にはかなわないだろうと言う事で
命名されたという説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/abce39cc5f2340caafeab570a0cae76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/978760b36511e435199cd2519d32c8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
漁獲量が多いのは長崎県。壱岐、対馬、五島などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
長崎県小値賀(おぢか)町でとれる『いさき』は「値賀咲(ちかさき)」と言う
名でブランド化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
特色は、まき餌を使わず疑似餌で一本釣りする為、魚に臭みが無く、鮮度が
良い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
値賀咲(ちかさき)についてもっと知りたい方はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/43827da43be2dfb4d16ff58b5a2a8baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/fed0f3758e5c3f36cfaeb3c4038c05e4.jpg)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『いさき』は癖がなく、どんな料理にも利用できます。塩焼き、刺身が代表的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
その他煮付け、ムニエル、揚げ物でも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
しかし、漁師さんは「いさき料理は『水なます』につきる」と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
『いさき』を3枚におろし、皮をひきます。小骨を丁寧に抜きとり、
さいの目にカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
味噌、長ネギ、大葉、生姜と一緒にこの身を包丁でたたきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
どんぶりに氷水を入れ、この中にたたいた身を浮かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
これだけ・・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
生臭いどころか口の中が清涼感であふれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/d0237768c74c01abc110b68194dadfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
また、『いさき』は6~7月に卵をもちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この卵をバター炒め、又は、醤油と酒で煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
これが最高。漁師さんは絶対この卵を捨てないとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/fe1c5e98120f31857c5e39270d2bbb45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【栄養と効果】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ビタミンDとEが多く含まれ、毛細血管を若々しく保ち、老化の進行を
遅くする効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
またDHAも多く含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
イサキについての情報、お待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/a3af19efbaab1afdef165fe693891c24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)