
標津漁港にて~鮭を水揚げ~~


その漁港から車で5分の所に この工場があります↑

水揚げ~競り~工場まで1時間かからない位~~




運び込まれた秋鮭は すぐさま筋子を・・・・・

半分位 まだ 活きてます・・・鮭!


そして~卵(筋子)を抜かれた鮭は 価値がぐっと落ちます!

卵に栄養を採られている為、身に脂を持っていないんです~~

よって、身は雄の方が高値がつきます。

ヘッドカットし~~


フィーレ(三枚おろしの状態)に~~~


身は安値で 流通します~~


そして~こちらが筋子~~~今年は不漁につき馬鹿高い~~


これを丁寧に手もみでほぐします~~~


多くは機械でほぐす中、ここは手もみ!


卵が潰れず、上質のイクラになりますよ~~


ほぐしたイクラをきれいに洗浄し~~


特製醤油タレに漬けこみます~~

パッキングし凍結して出来上がり~~~

マ印のこだわりイクラです~~


イクラ工場を見学した後~~毎度ですが~~~
サーモン科学館に来ています!


毎度のこなれた白鳥に出迎えられ~~


川から鮭の遡上を見学!いっぱい居るけどわかり辛い↑

科学館には初めてのお方だけ入り見学していただき~~


その後、また、工場にカンバックし~商談!

新商品↑ 鮭トバとチーズのミルフィーユ的な~~~

これ・・・メッサ美味い!


この後~~厚岸にむかいます~~~

続く!








