世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

マグロ家~家族旅行~その2

2012年06月15日 06時39分43秒 | マグロ君の【正体】は?


河口湖らしからぬ~いそしみ方をした後~~






ホテルにやって来ました~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









富士レ~クホテル

   ↑ ~って伸ばす棒が気になる



 



↑フロント的な~~









↑部屋






和室&ベッドチックな部屋!







河口湖が一望でき~~






裏のベランダからは富士山ばっちし~~


え~ロケーションです!








早速!ホテル最上階の展望台へGO!









無料で見れる~~と大はしゃぎ!







富士山を見て・・・「に」がある・・・とマグロ三男!








確かに・・・「2」の文字ね↑

気付くのに3分かかったマグロ君!








何してるん?







やめなさい!




ひとっ風呂浴び~~~







お待ちかねの夕食です~~


↑旬のホタルイカ!

  三月の話ですが・・・何か?








↑レシピ載せといたから自己分析しなさい↓











分析ちゅう~?










分析しときなさい~






分析しとけしとけ~












明らかに手抜きな記事!







豚肉を豆乳でしゃぶしゃぶした後は・・・





湯葉的な~~~





一度で二度美味しい~~グリコチックな~







旬の白魚に~~







旬のタケノコ~と、春満載!



アップする頃は夏だったりして~~










フルーツで〆ました~~


この後・・・風呂に入り倒します~~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










マグロ家~家族旅行~その1

2012年06月14日 06時33分06秒 | マグロ君の【正体】は?


富士を横目に~~~走ってます!






・・・到着~~河口湖!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







一年ぶりの~家族旅行的な~~



そう~時は春休み真っただ中ですが・・・何か問題でも?







予想はしてましたが・・・水鳥的なものに夢中~~






追いかけまわしております!







天気も最高~~気持ちいい~~

まだ肌寒いね!


桜が咲くのも遅れそう~~いつの話なん?まったく!










天候に恵まれ~素晴らしい富士山を望め~~







芸術的なオブジェちっくなもの堪能し~~~~~~~ないで!







食いけ!








この寒いのに~~ソフトクリーム↑


  三月の話ですが・・・何か?







絶品!らしい~






↑こ奴も喰らい~~~







カレーパンです!マグロ君も食っといた! 人の事言えん!



「絶品」の文字に勝てず!








チキンナゲット的な物も食い散らかし~~



ついでに鳥の餌も購入~~








己の腹が満たされたら・・・・餌付け!








ま!予想通りの展開です!







その後~~こんな所に入ろうか?どうか?迷ってる内に・・


バッティングセンター&ゲームセンター発見!




そっちに流れ込む小マグロ共!


「それは、八王子でも出来るやろう~」


しかし~動き出した流れは止める事が出来ず打ってます!


振り倒しておりますバットを




しかし~その映像、どこを探しても見つからず!



得意の忘却?

いや確か撮ったはず・・・・ 夢?










振りまわした後は・・・ゲームに いそしみ~~


三時になったので~~ホテルにチェックインしに行きます~~




前途多難な~家族旅行~~スタートです!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










いわがき(岩牡蠣)

2012年06月13日 07時35分42秒 | Weblog

岩牡蠣(イワガキ)

【語源】
カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、
殻をかき砕いて身を取り出すことからと言う説があります。

「牡」の字を当てるのは、牡蠣(カキ)はオスしかいないと信じ
られていたからだとか・・・・。

「蠣」には「流行病」の意味があり、あたりやすい、痛みやすい
と言う意味が込められているようです。




       岩牡蠣のにぎり寿司

【旬】
一般に最も流通しているのは「マガキ」
イワガキとは違う種類のものです。
イギリスでは、「Rの付かない月はカキを食べるな」と言う諺が
あります。つまり、may、 june、 july、 august・・・・・・
5~8月は食べるな!という事です。

日本にも「花見を過ぎたらカキを食うな」と言ういわれがある様
ですが、これはすべてマガキのこと。
イワガキの旬はまさに5~8月、夏なのです。
この事から別名「夏牡蠣」とも呼ばれます。


      イワガキの酢ガキ

【うんちく】
牡蠣は欧米でも「海のミルク」と呼ばれ、人気のある食材です。
かのシーザーがイギリス遠征を企てたのも、この地のカキを手に入れ
る為だったとか・・・
カキで精力をつけ、強兵を狙ったのです。

イワガキと聞けば、すもぐりで獲られ、貴重品、そして天然物と
言う印象がありますが、実は4~5年前から養殖も始まっています。

マガキに比べまだまだ出荷量は多くないため、高価なのが玉にキズ
ですね。

マガキに比べ大ぶりで、好みになりますが味もイワガキの方が
濃厚で美味しいと言われています。





    特大岩牡蠣のフライ


【ブランド・産地】
天然のイワガキ自体がブランド化してるといっても過言ではない
でしょう。
天然物の主な名産地は富山県、岩手県、秋田県、千葉県など。
いずれも、川からの良い水が流れ込む海であることが条件の様です。
水揚量は何処も極少ないです。

養殖を始めた地域は、富山県新湊、隠岐、岩手県など。
これからに期待です。


     岩牡蠣の炊き込みご飯
   
【産地ならではの漁師料理】
イワガキの醍醐味は、大きな殻をはずし、酢ガキにして食べる事。
身もふっくら大きく食べ応えがあります。味も濃厚。
もちろん、漁師さんも大好きです。

そして、もう一つの漁師さんの大好物は炊き込みご飯です。
イワガキの旨みとエキスがご飯にしみ込み、答えられない味わい!

ちょっと贅沢な食べ方ですが、やってみる価値ありですね!





【栄養と効果・健康】
栄養分については、マガキとほぼ同じ。

動物性食品としては珍しく炭水化物が多い。牡蠣の炭水化物は
そのほとんどがエネルギーに変りやすいグリコーゲン。
疲労回復に効果があり、肝臓にも良いです。

ミネラル類では亜鉛と銅を非常に多く含んでいます。
亜鉛は新しい細胞を作るにあたり、欠かせないミネラル。
成長期の子供には是非、食べさせたい商材ですね。
その他、ナトリウム、マグネシューム、カルシュームも豊富。

ビタミン類では、脂肪の働きを助けるビタミンB2、赤血球の生成を
促進し貧血を予防するB12も多く含んでいます。
また、胎児の発育に欠かせない葉酸も多いのが特徴です。








          岩ガキの刺身











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










鮨 小山にて~ノドクロと鯛子が嬉しい~

2012年06月12日 06時51分32秒 | 八王子 食べ歩き


やってます!

そう~~小山です!






まずは~鯛子の煮付けから~~

鯛の卵です~~こう言うの嬉しい~~





そして~鯛のお刺身~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






タコのお刺身~~







そして~ノドクロ(赤ムツ)を焼いて巻き物にしました~的な~


こう言うのも嬉しいですね~~なかなか口に出来ない一品だと思います。







早々と日本酒に移行~~






スミイカから始まり~~~塩とカボス?スダチ?でいただきます






赤貝~~







サヨリの昆布〆~~








白魚~~~旬真っ盛り~


4月の話です!








いつもは大間の本マグロ、もしくは国内産の天然本マグロを扱う店ですが~

今回はインドマグロ(ミナミマグロ)しかも天然↑

南半球に生息するマグロなんで季節は逆!これからが旬なんです。







インドマグロ二連発~~


食通の間では、この天然のインドマグロが一番!と言う人もいますよ~


オーストラリアでの養殖が盛んですが~天然物は希少で、格段に美味しいです!







コハダ~~





車海老~~






アジ~~~






ウニ~~





チダイの酢〆~~







少し炙った金目鯛~~






穴子に~~





カンピョウ巻きと玉子で〆ました。



この日は変わり種が多かったので、大満足~~美味しかったです!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










鉄板料理「かわ邑」にて~~

2012年06月11日 06時18分22秒 | 八王子 食べ歩き


ヒサのビサに~~鉄板料理「かわ邑」に来ております!





まずはビールで~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






いつもな~的なオードブルから始まり~~





鰹たたきに~~





甘海老~~





平目のカルパッチョ的な~~







クラムチャウダー? 聞くな






本日の魚介類はハマグリらしい~~

旬~真っただ中・・・三月の話ですが・・・何か?







魚介が来たので~白にシフト!





焼いております~


ハマグリの殻を拝見したところ・・・間違いなく熊本産やね!







こんな感じでいただきました~~↑






サラダをいただき~~





赤に~あい・うぃる・びぃ・ばっく! おかしい?この英語?ターミネーター的な~


日本人だし!更に関西人だし~~英語は分からん!


          関西人お方・・・・すまん!








パンとガーリックを焼いたものがお皿に並び~~






醤油、胡麻ダレ~オロシポン酢セット!






肉がパンの上に~~

パンが余分な脂を吸う・・・と言う粋な計らい?






肉を喰らい~~モヤシはあえて喰らわない!

なぜならびこーず!


モヤシを残してると・・・・







肉汁を吸い込んだパンで巻き巻きしてくれるから~~~








〆はこんな感じ~~






本日は鯛茶漬け~~添えられた生海苔が風味を豊かに・・・ちっくな~








デザートも喰らい~~





コーシーで〆ときました!


たまにはウシも食わんとね!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










こんぶ(昆布)

2012年06月10日 07時32分20秒 | Weblog

コンブ(昆布)
【語源】
昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。
書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、
「カンプ」と記されています。
昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて
います。
この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。


  昆布の煮物

起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。
元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に
伝えたのがアイヌだったと言います。
その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。
これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。
また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の
昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。
「昆布の入り江」の意味と考えられています。

一方、日本語説では、昆布の古語「ヒロメ=広布」、これを音読
すると「コウフ」、これが転じて「コンブ」になったと言う説も
あります。



【旬】
近年、養殖が盛んで、天然昆布の出荷量を超えつつありますが、
旬は、7~9月。夏が旬です。


【うんちく】
北の海の産物である昆布が日本の古い文献に登場するのは、8世紀
初頭のことです。
東北地方より大和朝廷に献上されていたことが記されています。
鎌倉時代以降になると和人の蝦夷地(北海道)開発が進み、
昆布は重要な交易品として海路敦賀に運ばれ、京に入り、瀬戸内を
経て大阪、そして江戸に・・・。
さらに九州、琉球へと長い年月をかけて広がっていきました。
この間、昆布は各地の食文化に溶け込み、それぞれの昆布文化を
育んでいきました。
当時中国貿易の中継点だった沖縄は現代でも、昆布の消費量が
トップクラスです。


       切り昆布
【昆布の主な種類】
まずは、真昆布。
道南の松前~室蘭、青森県小泊~宮城県に分布しています。
上品な甘味のある澄んだ出汁が取れ、大阪方面で出汁昆布として
最も使用されているようです。


2つ目は、利尻昆布。
石狩湾~利尻・礼文島~知床半島に分布しています。
見た目は真昆布によく似ていますが、旨味は真昆布より薄く、上品な
風味の澄んだ出汁が取れます。京都料理に欠かせない昆布です。

3つ目は羅臼昆布。
正式名はエナガオニコンブといいます。
厚岸~羅臼、歯舞諸島に分布しています。昆布の王様と呼ばれるほど
旨味が濃く、香りの高い出汁が取れますが、やや黄色みがかっていま
す。
透明度を重んじる京都には不向きなようです。



4つ目は日高昆布。
正式名は三石(みついし)昆布といいます。
渡島半島~日高~白糠、青森県太平洋側~三陸に分布しています。
甘味が少なく出し汁に若干色が付きますが、煮上がりが早くて
柔らかいのが特徴です。
出汁と煮物が兼用できる便利さが支持されて、関東で最も使用され
ています。

5つ目は長昆布。
その名の通り最も長い昆布で、生産量が最も多く、釧路~根室、
歯舞諸島に分布しています。
繊維質が少なく柔らかいので出汁には不向きです。
昆布巻きやおでんなどに用いられる、煮物専用の昆布です。
早煮昆布の商品名が付いていることも多いようです。



【ブランド・産地】
産地は、北海道が概ね しめています。東北でもわずかに・・・・。
ブランドとしては、たくさんありますが、羅臼昆布がトップ・ブラ
ンドと言えるでしょう。


鯛の昆布〆~塩昆布和え
【産地ならでは漁師料理】
産地であっても、出汁とりが主な使われ方のようです。
よって特別な料理は見当たりませんが、これほど日本食文化に
根ざした食材はないのでは・・・?
味だけでなく、出し汁の色にまでこだわり、使い分けられる昆布。

また、この旨みを感じ取る舌を持つのは元来、日本人だけだとか・・

日本人の味覚をも作り出した、すごい食材なのです。


【栄養と効果・健康】
海水中のミネラル・ビタミンをたっぷりと吸い込んだ昆布のヘルシー
パワーはすごいです。

ビタミンではB群、ビタミンKをかなり含んでいます。カロチンも緑黄色野菜に
匹敵するほど含んでいます。

ミネラルでは、カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、ヨウ素
、鉄分などを多く含む上、消化吸収率が高い~究極の健康食です。

また、フコイダン、アルギン酸などの食物繊維も豊富で、血中の
コレステロールを減らしたり、大腸がんの抑制、血圧上昇の抑制、
免疫機能を高めるなどの作用が期待できます。

    子持ち昆布のにぎり寿司











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










うみぶどう(海葡萄)・くびれづた(括岩蔦)

2012年06月09日 07時49分15秒 | Weblog

ウミブドウ(海葡萄)・クビレヅタ(括岩蔦)

【語源】
一般的に「うみぶどう」で名が通っていますが、「くびれ
づた」が標準和名です。

語源は見た目通り。ブドウの房に見た目が似ている為。
見て納得ですよね~

【旬】
旬は文句なく夏です。


【うんちく】
沖縄では、昔から食べられていました。
当時は、「グリーンキャビア」などとも呼ばれ、貴重な
珍味として扱われていましたが、近年は養殖が盛んになり
流通価格もグッと下がりました。

生で、醤油や三杯酢等をタレのように浸けながら食べ
ますが、調味液に長く浸すと、プチプチとした食感の粒状
の部分がしぼんでしまうので注意が必要です。
また低温に弱く、冷蔵庫で保存すると萎んでしまいます。

常温で保存する事をお勧めします。


【ブランド・産地】
日本では南西諸島に、日本国外では東南アジアやオセア
ニア等の浅海域に分布します。

主な産地は沖縄です。ブランド化はされていません。
昔はブランド力がありましたが、養殖に成功した為、
なくなりました。
痛し痒しですね~


うみぶどう丼

【産地ならでは漁師料理】
特にかわった物は見当たりません。
やはり、生のまま、三杯酢で食べるのが一番ではないで
しょうか?

後、ドンブリもいけますよ~


【栄養と効果・健康】
ほとんどの海藻は乾燥品や加工品が多いですが、このウミ
ブドウは海藻としては珍しく、生のままで消費されます。

歯ざわりは最高ですが、意外にも97%が水分。
栄養素はかなり少なめです。

鉄・マグネシウム・カルシウムを少量含んでいますが、
その効果を期待出来ない程度です。











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










会社仲間と呑みにけーしょん!

2012年06月08日 06時28分07秒 | マグロ君の【正体】は?
二ヶ月に一回の全体会議を終え~~

仕事仲間と呑みにけーしょん!




本社近くの居酒屋でやってます~~


↑キクラゲの何か?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






そして~~ここでは必ず頼む~~島寿司!

八丈島辺りの名物らしい~~

漬けにした魚をネタににぎり~~辛子でいただく・・・これがイケるんです!

↑なんか、ロールちっくに形が変わった!前のにぎり寿司タイプの方が良いな~~







そして~~食べ応えのある~~長崎県名物 皿うどん~~

ビールに合います!






宮崎県名物~~チキン南蛮~~





いきなり~~サバの文化干し!





どうしても食べたいと言うお方がいたので・・・・







そして~~びんちょうマグロのタタキ~~






鰺の刺身に~~






↑何じゃこれ?


全く記憶なし!

他にも色々食べたのですが・・・撮影忘却!


でも~必要だね!ノミニケーション!

会議よりも会社が動いたりして~~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










六本木 龍叶苑にて~

2012年06月07日 06時13分07秒 | 東京都心 食べ歩き


六本木「龍叶苑」に久々に行ってきました~~


ここの焼き肉は日本一かも~





今回は静岡からのお客様一名とその御子息、東京でのお取引のお方 

計4名で来ています!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








まずは~キムチ盛り合わせと~~





ナムル~~





サラダで・・・



やってます!







牛たんの刺身はきて~~





レバ刺し!







ここ龍叶苑で頼むのは、いつも特別メニュー~

お肉は一人一切れづつ、店長さんが自ら焼いてくれます

貴重な部位ごとに、それに合う食べ方で~~~コース料理的に焼き肉スタート






まずは~タンから~~

削り削って~タンの中心部!美味しい所のみ使用してます!






タンはワサビで~いただきます~~








次は~ハラミ





フランス フルードメールの塩でいただきます~


柔らかすぎ~~








続きまして~イチボと呼ばれる外モモの部分↑






バジルバターでいただきます~~








カイノミ~ヒレとカルビのつなぎ目辺りらしい~↑







レモンでサッパリといただきます~~








岩塩で 丹念に手もみしたミノ~~





そのままいただきます~~歯ごたえがたまらん!








ミスジ~前足の付け根部分!







ワサビと塩昆布でいただきます~↑










羽の下~またはザブトン・・・健康硬骨の下辺り

常にひとり一切れ↑









ダシ玉子にて~すき焼風に~~








ヒレの尻尾と呼ばれる貴重な部分!






死海の塩で~~





そして~シャトーブリアン


素晴らしい部位だけに~~サーの称号をもらった肉!


それがシャ~~になったとか~~


正座して食わんにゃ~







焼いております!正座して!


待っております・・・正座して!





トリュフ塩でいただきます~~







トリュフの香りがたまらん~~~↑







そして~王様のカルビ






大根おろしと焼き肉のタレで~~少しワサビものせてみた↑


焼き肉のタレ使うのは この一品だけ!






そして~〆は 絶対に外せない~ヅケ丼!

肉のヅケを温かいご飯の上に~~

ご飯の熱で肉の脂が溶け出し・・・・


・・・・・・・最高です!







この店名物の杏仁プリンで〆ました~~





有名らしい↑



ここは一度は行くべし!


場所は~~六本木交差点のあたりにある~

俳優座の角をシュッと入って~右にスパッと曲がった辺り

    いつものながらの説明!





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










あわび(鮑)

2012年06月06日 06時37分39秒 | Weblog

鮑(アワビ)

【語源】
殻が1枚しかない為、不合肉(アハヌミ)が転じて『あわび』になったと言われています。




     煮アワビ

【旬】
日本近海に生息するアワビは、大きく分けて4つの分けられます。
「マダカアワビ」、「クロアワビ」、「メガイアワビ」、「エゾアワビ」です。
「マダカ」は夏~秋、「クロ」と「メガイ」は夏、「エゾ」は冬が旬となります。

    アワビの炊き込みご飯




     アワビのにぎり鮨、肝ウニ和えのせ


【うんちく】
4種のアワビはそれぞれ歯ごたえ、味にも特色があります。お寿司屋さんでよくにぎられるのが「クロアワビ」です。最も歯ごたえあり、生食にむきます。また、歩留りが良い事もあり、寿司屋さんが良く使う事も納得できます。
対して「マダカアワビ」は身が柔らかめ。このアワビは蒸したり、焼いたり、煮たりなどの加熱料理にむいています。
「エゾアワビ」はこの2種のアワビのちょうど中間くらい。生食でも加熱でも美味しいとされています。

          煮アワビの肝ソース添え

日本産のアワビは古くから強精食材としてあつかわれて来たようです。秦の時代の始皇帝はこのアワビを不老不死の食材ととらえ、500人の使いを日本に送り込んだと言う記録も残っているほどです。
また、日本でも縁起物として珍重されてきました。アワビの身を干したものを「ノシアワビ」と言い、武家の出陣や凱旋のお祝いに贈ったとされています。この風習が現在でも残っており、贈り物に熨斗(ノシ)をつけるのだそうです。


     アワビの刺身

【ブランド・産地】
三陸の吉浜(よしはま)では、乾燥アワビを「キッピンアワビ」としてブランド化しているようです。

活アワビのブランド化は、まだ、見当たりませんが、ハワイ・ビックアイランドの海洋深層水で育てられた、「エゾアワビ」はリーズナブルで、美味しいと評判です。
アワビを育てるにあたって、一番の問題は、餌となる海草の成長だそうです。
ミネラル豊富な海洋深層水が多く湧き出ており、日照時間が長いビックアイランドがアワビと海草の成長を早め、コストダウンにつながっているそうです。

ハワイ ビックアイランドの 蝦夷鮑(エゾアワビ)はここ






      アワビの塩辛

【産地ならではの漁師料理】
料理と呼べるかどうかは分かりませんが、浜での食べ方は豪快です。獲れたてのアワビを殻ごと火にかけ、焼けたところを身をはずし、海水でバシャバシャと洗ってほおばると言うもの。
家庭ではできませんが、想像するだけでヨダレがでそうになりませんか?


     アワビの肝のせ、昆布蒸し





    アワビのすり身入り茶碗蒸し

【栄養と効果】
アワビの成分の80%が水分です。淡白質、鉄分、ビタミンB1、カロチンなども含んでいますが、他の食材と比べ特に多く含んでいると言えるものはありません。
なぜ不老不死の食材とされたのでしょうか?


     アワビを使った四川料理



     アワビのにぎり寿司


      アワビステーキ









アワビの情報ドシドシお待ちしています。






      アワビのエスカルゴ風仕立て







      アワビのセイロ蒸し






 









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










静岡の繁盛店~「泰平」にて~

2012年06月05日 06時22分08秒 | 静岡県 食べ歩き


三島に早朝来ました~~~新幹線にて!






・・・で、車にてあちこち行ってます!


モチのロンで・・・し・ご・と!です

               ここ大事




富士山が綺麗~~~


この日は、三島~新富士~富士宮~清水と移動してます!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








・・・で、清水でお昼~~


チェーン的なとんかつ屋さんでガッツリ食い~~

この後、静岡に移動~~会議を済ませ~~






夜はお客様と~~~


静岡駅から徒歩10分ぐらい?繁盛店「泰平(たいへい)」に来ました~





地場美味しい魚を鮮度良く食べさせてくれるらしい~


流石に混んでる~~満席でした!







まずはお通し~~バイ貝!






生シラスと~とり貝のお刺身をいただき~↑





鮮度抜群~この日がシラス漁の解禁だったらしい~~







稚鮎の南蛮漬け~~








トコブシをどうにかした物~~~


新鮮で美味しい魚~~幸せです!





鶏も取り入れ~~~ダジャレではありません!







何とか?生姜~~~






ラストオーダーが~なんと8時半ごろ~~


スタートが遅かったので、食べつくせず!





泰平~~もう一度 来たい居酒屋です!







そして~翌日も仕事をこなし~~ここ!非常に大事!


帰りの新幹線は至福の時!





お決まりの~鯛めし!


静岡の駅弁はこれに限る~~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










砂町銀座に~新宿~~

2012年06月04日 07時00分27秒 | マグロ君の【正体】は?


砂町銀座~~南砂商店街に来ています~~

平日にもかかわらず~~人が多い~~

元気のよい商店街です!






お目当てはここ↑

漬け魚専門店~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






直売所らしい~~






種類も豊富~~






洋風な漬け魚もあり~~






魚のカマや、ほほ肉など~特殊で貴重な物もあり~~


特に切り落としのMIXは、とある催事販売において~行列ができるとか・・・


漬け魚って~焼くだけで簡単~~お弁当のおかずにも~酒のツマミにも良い~~


勿の論で、温かご飯にもベストマッチ~~良いよね~漬け魚!












・・・で、話はかわり~~

新宿のとある会合の合間に食べる昼飯は いつもここ↑


双葉です!







鰻屋さん~~~







今年 鰻は高すぎ~~~


ここ双葉も~800円ほど値上がりしてた!






もう~食えないね~~ウナギ!


ここ三年不漁続き~~~


4年前の2.5倍~3倍の値段やない~~?



どうする今年の丑の日!


ウナギ屋さんも、穴子を導入し出したとか~~


穴子とウナギは別もんやろ~~~










・・で、八王子のラーメン屋「たっぴ」

昔は流行ってましたが~~場所移転してから かなり厳しそう~~


初めて漬け麺食べてみた↑


結構いけた!けど・・・人が入ってないと美味しい気がしない~~


日本人の性?これって?


色んな所にマグロ君~出没してます~~



そう~隣のイケメンは・・・マグロ君かもしれない~~









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













するめいか(するめ烏賊)

2012年06月03日 08時06分42秒 | Weblog
するめ烏賊(スルメイカ)

【語源】
墨を吐く群れを意味する「スミムレ」からスルメに転じたと言う説と、

スルメ(干しイカ)の多くがこの種のイカで作られた為ともいわれる。



     スルメイカの塩辛
【旬】
初夏~夏と秋~冬の2回に分けられるが、1年を通して流通している。





【うんちく】
『スルメイカ』の寿命は1年で、日本近海のものは、北海道から九州まで広く生息し、

冬生まれ群、秋生まれ群、夏生まれ群の3つのグループに分けることができる。


冬生まれ群は12月~3月に東シナ海から九州沿岸で生まれ、太平洋沿岸と日本海沿岸に

わかれて北海道まで北上回遊する。(5~8月に北海道に到達する)

秋生まれ群は9~11月に九州西方で生まれ、対馬海流にのって日本海を北上し、

7月頃に日本海全域に広がる。

夏生まれ群は各地沿岸で生まれ、大きな回遊を行わない。

尚、この夏生まれ群は小型で「夏イカは柔らかい」と言われるのはこの為であると

思われる。


          網焼き




古くからお祝い事にスルメを贈る習慣があるが、これはイカが足が多いことに

由来している。

「おあし」が多い。 「おあし」とはお金の事。

また、イカの足を「ゲソ」と呼ぶが、これは下足を略したもの。

履物を整理するのに10足ずつまとめたから。

スルメを「あたりめ」と呼ぶのは、スルメの「する」がばくちの「擦る(する)」に

通じるため「あたり」としたとされる。



      獲れたてスルメイカの活造り

【ブランド・産地】
日本各地で漁獲されているが、関東で多く流通しているのは北海道産、青森産、

山陰産です

ブランド化はほぼされていませんが、島根県美穂関町で、スルメイカを冷海水で

仮死状態にし、活魚で出荷する事でブランド化しようという試みもあるとか・・・




       活イカのにぎり寿司


【産地ならではの漁師料理】
北海道では、スルメイカの肝の事を「ごろ」と言います。北海道漁師料理の「ごろ煮」を

紹介します。

「ごろ」(肝)をしぼり出し酒と味噌を混ぜ合わせ火にかけます。煮立ってきたら、

適当な大きさに切った身やゲソをしゃぶしゃぶ風に煮ながら食べる・・・・・

お酒がすすんでしょうがない。

漁師料理は簡単で美味い。これが常識!



     スルメイカのにぎり寿司

【栄養と効果】
以前はコレステロールが多く高脂血症の人はひかえるべきとされていましたが、

豊富に含まれるタウリンが血液中のコレステロールを下げたり、血圧を正常に保つ働きが

ある事が近年分かりました。

むしろ、スルメイカは適度に食べた方が良いと言われています。



スルメイカの情報、ドシドシお待ちしています。





       活スルメイカ丼









       活スルメイカの姿造り









          スルメイカのゲソ焼き




          スルメイカのゴロ焼き

















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










「かねこ」にまた~~マグロ君の隠れ屋です!

2012年06月02日 07時42分06秒 | 東京都心 食べ歩き


隠れ屋~~「かねこ」に来ています~~

今回も大事なお客様と・・・・

都心の接待は、ここが多いです~~





まずは~ビールで~~

呑みかけですが・・・何か?問題でも?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







汁!的な~~

       汁て~~







↑なんじゃこりゃ~勇作ちっくに!

    出た! 





自家製のアンキモに~~







お造り~~





太刀魚に~マグロに~イカに~ホタテ~~






タケノコ煮ました的な~~

春ですね~~1月の話ですが・・・何か?プロブレムでも?






貝料理~~ハマグリの焼いた奴に~

   ハマグリは~~このサイズこの殻は・・・熊本産かな?





アワビをどうにかした物!






そして~日本酒に突入~~




危険なヒレ酒です!








色んな物を揚げました~チックな~~






漬物!







↑記憶にございません ロッキード風に~







自家製のカラスミに~~






スッポン雑炊で〆ました~~






デザート!



見つけて行ってみたら~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










いよいよ~鮎解禁です!

2012年06月01日 06時42分01秒 | Weblog
いよいよ・・今年も鮎の解禁がやってきました~
鮎釣りを楽しみ、食べるのも楽しみ・・・・・・!

なんと言っても、川魚の王様ですから~!食べ方も塩焼きだけじゃ~ないですよ~
天然物は特に香りが良いですよね~まさ「香魚」ですよね!




あゆ ( 鮎)

【語源】
アユの語源については色々な説があるが、ハッキリとはしていない。

「古事記」ではすでにアユと呼ばれていたようである。「アユる」は落ちるの

古語で産卵アユが川を落ちる(下る)事から「アユる」が「アユ」になったと

言う説。

「アユる」はもろく死ぬる意味で産卵後、アユが死事から「アユる」が「アユ」

になったとする説もある。


        鮎のうるか焼き



     稚鮎の天ぷら
【旬】
旬は夏である。

毎年6月1日に、鮎釣り解禁が季節の風物詩としてニュースで取り上げられる。


       鮎の塩焼き



【うんちく】

日本で最も愛されている淡水魚と言えるだろう。

岩についた藻を食べるため独特の香りがする。キュウリの様なスイカの様な香り。

このため、「香魚(あゆ)」とも書き、「こうぎょ」とも呼ばれる。

また、1年で一生を終えるため「年魚」とも書く。

秋に河口近くの浅瀬で生まれ、海で冬を越し、桜の咲くころに川を上って成長

秋に川を下って産卵し、生涯を終えます。まれに年を越す雄アユもいる

ようですが大半が1年しか生きられません。


      稚鮎の甘露煮


秋口の雌アユは腹にたっぷりと卵を持っているものがいます。

これを「落ち鮎(おちあゆ)」とも呼び、高級食材として流通します。

スーパーなどで流通している鮎の9割以上ほとんどが養殖。

天然物は滅多にお目にかかれません。

養殖ものも味は良いですが、香りが劣ります。


にがうるか

鮎の珍味で「うるか」があります。これは鮎の内臓を塩漬けにしたもの

(鮎の塩辛)。

特に内臓を使ったものを「にがうるか」。

白子、卵巣を使ったものを「子うるか」。身を使ったものを「身うるか」と

いいます。


       子うるか(真子使用)




         天然の鮎


          天然鮎の塩焼き


【ブランド・産地】
特にブランド化はされていませんが、四国土佐を流れる清流四万十川の

「火振り漁」は圧巻。

夜に火と音で鮎を刺し網に追込む漁は幻想的で観るものを魅了します


鮎の背ごし

【産地ならではの漁師料理】
香りをより楽しむなら「背ごし」。旨味を楽しむなら「鮎めし」。

簡単にすますなら「鮎茶漬け」です。

まず「背ごし」、鮎の頭と尾を落とし、お腹を押さえ内蔵を出します。

よく水洗いし、5�幅位のぶつぎりにします(骨ごと)。

塩でもみ、ぬめりをとり水洗いし、その後水気をとります。

たで酢に少し醤油を落とし、いただきます。

鮎独特の香りをたんのうできる一品です。


       アユの一夜干し

次に「鮎めし」、酒、醤油でお吸物よりも少し濃いくらいの汁をつくり、

米を入れ、焼いた鮎を上にのせて炊きます。

炊き上がったら鮎を取り除き、新たに塩焼きにした鮎をのせ、少し蒸らして

出来上がり。大葉をふりかけいただきます。

鮎の深い旨味、香りがたまりません。


           鮎めし



最後に簡単「鮎茶漬け」、鮎を塩焼きにします。

ご飯にこの焼いた鮎としば漬けをのせ、かるく塩をふります。

たっぷりの緑茶を注ぎ、山葵を薬味に・・・。

簡単で一番漁師料理っぽいですね。



          稚鮎の唐揚げ





【栄養と効果・健康】
カルシューム豊富なお魚です。腹わたはビタミンB群が多く、発育促進、

貧血予防などの効果があります。

子供に食べさせたい魚ですね。




鮎の情報お待ちしています。




   落ち鮎(子持ち鮎の塩焼き)


      天然アユのフライ


       天然鮎の塩焼き







      
           天然鮎の干物









      稚鮎の南蛮漬け










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】