
昨日はJAの直売所「百菜花ん」出荷組合の春季学習会。
今年は今までと趣を変え、講師を部外に依頼するのみでは無くて、仲間の中から講師を出そうと言う取り組み。
スベルべトーちゃんは、なんと大胆にも「ジャガイモ」と「さつま芋」の講師役。
参加者はベテラン揃いですから、自分で作った資料には「私の場合」と先ず逃げを打って有ります。

プロジェクターを手元で操作しながらの説明で、こりゃ便利ですよ。

そして、受講者の皆さんの机の上にもスベルべ製の教科書が見えます。
カラーコピーをして頂いた、10ページを越える資料です。

写真だけは、忙しい間を縫いスベルべママにも冷たい目で見られながらも撮った物が多い。
そう、ブログ用にと撮りためた写真データがかなりありますからね。

上がってしまったのか、時計は見ずに進み何分お話したのか記憶にない。
でも、質問も結構出ましたから、疑問に答えられたとしたら多少の成果は有ったのかな。

自分のノウハウを明かす事を嫌う、いやしない人も多いと聞きます。
でも、スベルべトーちゃんは特に隠すような秘密も有りませんから全てオープン。
これは現役のサラリーマン時代から同じことをやってきています。
自分で苦労して会得した仕事のノウハウも、後輩、仲間たちには全てオープンしていました。
有る時、前途有望な若手に教えていると、上司に「スベルべちゃん、○○君はすぐ君の上になるんだぞ」
なんて言われて、猛烈に腹が立ちましたね。
「見損なうな!俺は誰でも分からない人には教える!俺はそんな○○○の小せえ男じゃねえ!」なんて吠えました。
ま、それはとにかくとして、受講者の皆さんの役に少しでも立てたかなー。
その後、もう一件の会合が有り、次の方の講演中に失礼をして帰らせていただきました。
到着すると次の会合は終わる寸前でした。でも、肝心の反省会、交流会はすまし顔で進行役。
無事に散会すると、冬の運動不足を解消すべく、なおかつ節約で歩いて帰宅。
こちらは時間を計ると約50分でしたから、講演時間よりは長かったのかな(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます