畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

山芋掘りは風の日に(その1)

2014-10-31 03:50:44 | 山菜

 雨の日の翌日は、西高東低の冬型の気圧配置になり、時折り強い風が吹き雨も降る。
朝から、Aコープ出荷用の野菜を採っていると急遽「越後の台所 すずきち」のマスターから注文が入る。

 帰宅して、スベルべママを伴い再び山の畑に行き野菜を収穫し、帰って洗いながらマスターを待つ。
正午少し前に到着したマスターの車に山ほどの新鮮野菜を積んで昼食。

 その後少し休んで「山に行って来るよ」と宣言し、目当ての場所をめがけて出発した。
行きたくて仕方無かったスベルべの穴場には、人の入った形跡は無く、山芋の蔓が目に入る。


 藪の中で目を凝らすと、やがて山芋の蔓が見つかります。
こんな風に、地表に近い部分が細く、樹上に絡みついた部分が太く、そして広く繁った山芋は大物の証拠。


 なおも周囲に目を凝らすと、とんでもない僥倖に遭遇。
なんと、立派な蔓が三本並んで生えているではありませんか。


 ほら、念のために言っておくけれど、こんな風に右回りに絡みつくのが山芋ですよ。
いくら、立派な蔓に見えても左回りに絡みつくのは苦い「トコロ」ですからね。

 ちなみに、この山芋の蔓が絡み付いているのは枯れつつある山独活。
いわゆる「独活の大木」で役に立たない大柄な男などに冠せられるものですよ(笑)。


 こんなに「独活の大木」が多いと言う事は山独活も多く自生する場所だと言う事です。
でも、ここに独活を採りに入る人は少なく、スベルべも春には行きませんでしたね。


 何本かの蔓を見つけたけれども、やはり、この三本から掘って見ましょう。
これは「一挙両得」ならぬ、「一挙三得」で、滅多に無い幸せとの遭遇なのです。


 通称で「河童の頭」とも呼ぶ、地表部に広がる根が見えて来ました。
この「河童の頭」の根で、地表に近い部分の養分を吸い取り、そして樹上に繁った葉で光合成。

 いわば、山芋は「大地と太陽」からの貴重なプレゼントなのでも有る訳です。
滅多に無い、並列三本の山芋を折らないように慎重に掘り進めます。

                     (続く)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋掘りは雨の日に

2014-10-30 04:46:26 | 山菜

 先日、久しぶりに終日雨が降り続いた日に山に入った。
天気の良い日は畑仕事の手が抜けず、好きな山芋掘りだけれど行っている暇など無いのです。

 ほぼ、一年ぶりの山芋掘りで、感が戻らず随分山芋を折ってしまった。
何回もイケるようになれば、こんなに折ったりはしないのですが。


 随分毛深い山芋ですねー。


 でも、一時間半ほどでこの収穫は是としなければならない。
右のタコの足のような複雑な形をしたものも有る。

 こんな形の山芋を折らずに掘ることは至難の業でも有ります。
でも、形の素直で長いなものを一本掘ったので戯れにメジャーを添えてみました。


 うーん、65センチは軽く超えていますね。
これは美味しいに違いありません。もっともスベルべは不味い山芋は掘りません。

 山芋に不味い、美味いが有るなんてご存知ない方も多いでしょう。
でも、同じように見える山芋も実は何種類にも分類でき、スベルべは葉やツルの形状で区別できます。


 別の日の夕方に撮った我が家の裏の山ですがすっかり紅葉が始まってしまいました。
山芋掘りの日は、もっと掘っていたかったのだけれど、途中で用事を思いだし急遽山を降りたのでした。

 さて、山芋を掘った日の夕食は早速、「トロロ汁」にして山の幸、山の恵みを楽しみました。
美味しい、とろろ汁についワインの量が過ぎてしまったようです。

 久しぶりに滅茶苦茶に酔い、風呂に入るのも大変で、しかも温まったら急激に酔いがまわった。
風呂から上がるのにも難渋し、二階の寝室には這って行くありさま。

 スベルべママも、どこか身体が悪いのではないかと心配で寝付けなかったようでした。
でも、朝になってスベルべが使うグラスを計量カップで計ってスベルべママは嘆息。

 「トーちゃん、このグラスって200cc以上も入るよ、それを三杯も飲んだんだものー」
疲れた身体に、大きなグラス三倍のワインは今のスベルべの適量を遥かに超えていたようでした(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧の中で野菜を採る(その2終り)

2014-10-29 04:41:34 | 野菜

 朝霧の中で収穫作業は続きます。
こんな風に朝霧が立つほどの気温差が美味しい野菜を作るのかも知れません。


 山の上に朝霧が立ち込めても、標高差140メートルの下は晴れていますから。
手前左は昔から食べられている「野沢菜」です。
皆さんと違いマルチに穴を開けて育てるから土の跳ね返りも無く綺麗ですよ。


 今でも畑には3~40種類の野菜が有ると思います。
なにせ、最後は何の種子を播いたか分からなくなるほど。
そのため、間引きが遅れて葉が繁りまくってしまった蕪類も何種類かあったなー。


 手前左の葉の赤いのは「レッドマスタード」かな。
右は、間引きが遅れたけれども、気付くの早くて間引き、成長している通称「地蕪」。
昨年、スベルべママの山形県新庄市の友達から頂いた数株から花を咲かせ自分で採取した種子を播いたものです。


 さて、皆さんの目からご覧になってコンクール向きの写真は有りましたか。
昨年コンクールでユリの花の写真で応募し、最優秀賞を頂いたのでプレッシャーが有るのですよ(笑)。
ブログ上で皆さんの審査をお待ちしています(大笑)。


 さて、これは日が変わって日曜日の朝です。
長岡のレストラン「アシェット」のオーナーシェフ、マスターが畑まで仕入れに来られた光景です。

 もう、山は紅葉が始まっています。
こんな晴れた朝の収穫作業も自然に囲まれて気持ち良いものです。

 でも、この日も猛烈に忙しかったなー。
スベルべトーちゃんは「農天市場」もあるのに、8時から越冬準備の草刈りに駆り出されていました。

 大勢集まって水路周りの草刈りが始まったけれども、仕事の要領の悪い奴ばかりで腹が立つ腹が立つ。
草刈り機の使い方、性質を理解していないんですねー。「水路に刈った草を流すなー」なんて怒鳴ったり・・・・。

 短気なスベルべトーちゃんは人の嫌がる足場の悪い水路に入り、大汗を掻いてしまった。
疲れた顔もできず、帰宅してすぐに着替えて今度は「農天市場」に駆け付けます。
おっとっと、又も話しは脱線してしまったけれども、朝から晩まで多忙な日曜日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧の中で野菜を採る(その1)

2014-10-28 05:03:28 | 風景

 毎日、毎朝恒例の野菜の収穫。
この日は、山に登ると朝霧が立ち込めていました。

 手前に見える、「野沢菜」が向こうの山の端から昇る朝日に照らされ始める。
完全無農薬の野菜も気温の低下に伴い、害虫の食害も少なくなり綺麗です。


 ある、写真コンクールに応募したくてシャッターチャンスを狙っていたが中々良い写真が撮れない。
この朝霧の中野収穫作業の光景は絵にならないかと考え、スベルべママの目を盗んでシャッターを押す。


 スベルべママの姿がよく分かるように軽トラと重ねてシャッターを押す。
後方には杉木立が影のように浮かびます。


 霧が流れ、杉木立がくっきりと見えて来ます。
向こうむきで仕事をしているから良いけれど、カメラを見たら「またー!」なんて叱られるかも。


 マックス畑相変わらずマイペースで畑の中や周りを歩き回っています。
「トーちゃん、真面目に仕事してよ」なんて言わんばかりに。

                     (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江分利ワン氏の優雅な生活

2014-10-27 04:23:09 | マックス

 山の畑でスベルべトーちゃんが大根を間引き、カーちゃんが葉をむしって綺麗にする作業。
すると、畑の中を歩き回っていたマックスが近寄り、何かをせがむ様子。


 「マックスこれ大根の葉っぱだよ」なんい言う声が聞こえた。
でも、「美味しそうだもん」なんて答えは聞こえなかったけれどもマックスはムシャムシャと食べ始めた。


 朝ご飯の前でお腹が空いていたのかなー。


 次には小さな間引き大根まで食べ始めた。でも、マックスの場合は驚く事も無いですね。
山の畑のものは何でも食べる畑犬マックスですから。
初雪が降ると、「雪の下大根」も美味しいと言って齧るマックスなのですから。


 太陽が完全に昇り、山の畑は暖かい空気になってきます。
マックスは畑の中や、周りをゆっくりゆっくり歩き回る。


 野ウサギよけのネットの中にも入りたそうなそぶりを見せるけれど、
さすがに軽々と飛び越えた往年の体力は無く、鼻でネットを押してみたりしています。

 今年は何回か危篤状態に陥ったマックスですが、今はこうして元気です。
軽トラに乗るスベルべ夫婦の間に座って、山の畑に通い続けるマックスなのです。

 山口瞳の「江分利満氏の優雅な生活」でも無いけれど、マックスの自由気ままな暮らし。
マックスは15年以上もこうして畑や、畑の周りの自然の中で遊んで暮らしてきました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする