畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

予想されていたとは言え最悪の結果

2018-05-31 04:23:41 | 登山

 3日ほど発見できなかった時点でスベルべは最悪の事態を予想していた。

ハイキングのような軽装で、コンビニを出る後ろ姿が防犯カメラに記録されていました。

 山に入った5日以降はずいぶん冷え込んだ日も有り、とても軽装でビバーク出来る条件では無かった。

それでも、翌日6日朝にこれから下山すると連絡が入ったと言うから、一晩は無事に越したようです。

 従妹の連れ合いが「米山」で遭難した際も同じような季節で同じような条件。

道に迷ったのは残雪上に残ったゼンマイ採りか何かの足跡を頼り沢に迷い込んでしまったのでした。

 助かったのは冷静な行動で、沢の途中に突き出た大きな木に腰かけて朝を待ち、県警ヘリに発見された。

それでも、低体温症で病院に入った時は心臓と肺だけが機能している状態だったとか。

 奇跡の生還とも言うべき助かり方でしたが、5月の一晩を山中で過ごすだけでもこんな状態なのです。

お二人のご冥福をお祈りするのみですが、春山の危険性を周知することにはなった。山好きに対する警鐘です。

 

  我が家の畑のある山もずいぶん緑が濃くなってきました。

杉の木の先端付近に土の出た沢が見えますが、その下にはまだ雪が沢山あります。

 この付近の沢も、春先には遭難が出かねないほどの危険な様相を見せます。

沢に滑り落ちて積もった雪は、土に触れる部分から溶け出して大きな口を開けることも多い。

 そんな穴に滑り落ちて、行方不明になり後日亡くなって見つかった人もいました。

ブロック雪崩の危険もあります。よほど地形を熟知していないと、入られる場所では無いのです。

 今年は比較的に山菜採りの事故は少なかったようですが、それでも何人か亡くなっています。

登山、山菜取り。簡単に見えても命を落とすような危険も伴う事を忘れてはならないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に畝建て一気に植え付け一気に疲れる

2018-05-31 04:06:24 | 

 今年は畑仕事にとっては最悪の日々。

晴れたかと思えば雨になり、土が完全に乾くことが無かったのでした。

 そんな条件下、昨日は午後から雨の予報ではあったが、土はこの春最高のコンディション。

スベルべ夫婦は朝7時から山の畑に行き、一気に畝作り。先ずは畝建て機で畝の中心を掘る。

 

  畝の中心となる目印の線は、水糸を張ってそれに沿って鉄棒で線を引く。

その引いた線を頼りに、畝建て機を使うのはスベルべトーちゃんの仕事。

 

  そして、スベルべママは掘った溝に一輪車で堆肥を運搬して入れる。

溝の左右に細い黄色の水糸が見えますが、次に鍬で土を盛り上げ畝を作るための目印です。

 

  1畝10mほどの長さですが、この一輪車に山盛り一杯を運び込む。

サプリメントでも無いけれど、ここに少量の化学肥料も施し、準備は終了。

 

 次に夫婦そろって仲良く?畝建て。右手先のスベルべと左手先のスベルべママで利き手が違い便利です。

二人で並んで、この堆肥に土をかぶせるように畝を作る。一緒に始めるとスベルべママが先行するほど。

 丈夫なカーちゃんで良かったと、こんな時は心の中で感謝することしきり(笑)。

こうして、前日の7畝に加え、11時までに7畝作ってマルチを張り14畝が完成しました。

 上の娘が孫を連れて家に来ると言う事で、スベルべママは大急ぎで帰宅。

スベルべは雨降り前の儲け仕事とばかりに、先日来畑に置いていたトラクターで残り部分を耕して帰宅。

 ゆっくりと昼食を摂り、2時頃にポツポツと降り出した雨に慌てて苗を積んで山の畑へ一人で急ぐ。

孫と遊んでいたのでしたが、雨がその余裕を奪ってしまったのでした・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激!「母校の運動会」(その3)

2018-05-30 04:31:40 | 暮らし

 このレースは3人で行われます。

びりだって三等賞ですよ、良いでしょう小規模校の良さですよ。

 

  でもね、誰も手抜きなんてしません。

一生懸命に、力を振り絞って走るのです。

 

  スベルべが在校していた時代を思い出します。

自慢じゃないけれど、徒競走はスベルべの苦手。工夫走は入賞していましたがね。

 

  はい、そして賞品のワッペンです。

手渡し、そして貼るのは来賓の仕事。来賓席の横は「敬老席」と有りました。

 

  幼児レースです。

小さな子供たちも、年齢層別に分かれてやる気満々です。

 

 

 疾走する子供たち。

幼児も、大人もお年寄りも参加する微笑ましい地域全体で盛り上げる運動会なのです。

         (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんま塾!

2018-05-30 04:09:55 | 暮らし

 自治体を中心とし、そして住民が主体となって取り組む。

こんな活動は他でもやっているのかも知れないが、少なくとも我が市では存在を知らない。

 

 月一回と言うのは少し惜しい気もします。

週一回は実施する方は大変でも出席者は喜ぶのではないでしょうか。

 

 私たち夫婦は、ずっとこんな事をやりたいと思っていました。

娘に聞くと、娘も同じような気持ちらしい。スベルべの場合はお年寄りを中心として、プラス子供たちで。

 

 まんま塾総会の会場で販売されていた本をスベルべママが購入。

スベルべが積極的に購入したのは先の映画『蘇れ命の力』のパンフレット。

 パンフレットの終わりの方には映画の自主上映に対する支援方法が載っていました。

わが市魚沼市でも、仲間を募って自主上映をやりたいと考えています。賛同者はいないかなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蘇れ命の力」を見に走る

2018-05-29 08:00:46 | 暮らし

 朝になって突然スベルべママが「トーちゃん、あの映画って今日じゃなかった?」なんて言う。

慌てて、名刺を頼りにスベルべママが電話を入れると知人は不在で、後刻スベルべの携帯に連絡とのこと。

 スベルべは6月10日の健康ウォーキングの責任者として、9時から予行演習を実施する日。

6人のメンバーを案内して、予定のコースを歩きながら連絡を待ったのでした。

 

 最初に入った連絡は「三条まんま塾」の総会の中でのイベントとしての映画であり会員以外は無理との話。

でも、知人がなおも調べると、映画だけは席が空いていたら観覧可能との話し。

 そして、その最終連絡が入ったのは上映開始時刻15時の1時間半前の13時半だった。

急きょ支度をし、カーナビをセッティングするとなんと到着予定は14時58分で少し焦った。

 

 高速道路からは離れた開催場所で、高速も一般道も大差ない。

それではと、一般道の距離優先を選択し、裏道を急ぐ。結果は予定時間を15分も短縮し余裕で会場入り。

 三条まんま塾のマスコットキャラクター「クッテん」君に出迎えられての会場入り。

実はこの情報は5月9日の「真弓紗織」さんの講演の際にもたらせられた情報だったのです。

 

 映画だけでは無くて、こんな貴重なお話の発表も聞かせて頂けた。

参考になりましたねー。我が町魚沼市でもこんな活動をやりたい気持ちが沸き起こる。

 

 三条市ってこんな取り組みをしているのですね。

感動のお話です。スベルべ夫婦の共通の思いでもあります。

 

 3人だったか4人だったかの活動紹介のお話を聞けました。

「子どもの居場所」と称しながら、ほら、高齢者も御一緒ですよ。

 核家族化とも言われ、高齢者だけの世帯、若者だけの世帯が増え世代間の交流が少ない時代。

そんな時代に、こういう試みは本当に高齢者、子供に心の潤いを生み出してくれるのではないかと痛感。

 食べ物の大切さばかりではなくて、こんな環境こそが人間を人間らしくさせてくれるのではないか。

冒頭の写真は映画「蘇れ命の力」のパンフレットです。

 映画は先日我が家に来てくださり、山菜尽くしの昼食を共にした「真弓紗織」さんと、

ご尊父の有名な小児科医「真弓貞夫」先生との最近の日常生活などの紹介も有り盛りだくさんの内容。

 頂いたパンフレットを見ると、自主上映も可能のようです。

何とか、魚沼市で自主上映したい。多くの人々に見て頂きたいという気持ちが湧きあがるスベルべ夫婦でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする