
梅雨を最も喜んでいるのは雑草かも知れない。
一日ごとに凄まじい勢いで伸び、ニンジンとごぼえぇ隠れるほどの草丈に。

草取りはご存知の通り、土が乾き過ぎると取りにくい。
湿り過ぎては、周囲の土も一緒に引き抜かれ、肝心の野菜も引き抜きかねない。

特に目につく草は、このアカザです。
成長も早いし、細かい種で繁殖力も旺盛。大きく育てて乾燥すると杖代わりにさえなりという。

屈んでの草取りは、ひざと腰への負担が大きい。
もう、いわゆる四つん這い。両ひざをついて草を取りつ続けます。

時には間違って抜いたり、大きな草に絡まって抜けることもある。
間違って抜いてしまった、ゴボウの赤ちゃんです。今年はそこそこ順調な成長です。

午後からはゴボウの畝の側面と、ズッキーニの脇の草を取って仕上げ。
畝間に置いた草は、折を見て集めましょうか。そのままだとまた根付きますから。

午前中で、ニンジンとゴボウの畝は両側脇を残してほぼ終了。
帰宅して、土と汗で汚れた作業着を、地階においてある洗濯機で洗い午前の部終了。
午後は、ニンジンとゴボウの残った部分の草を取り、勢いでネギ畑にも取り掛かる。
草を取り、追肥を施してから土を寄せてようやくこの日の仕事を終えました。まだ梅雨明けしない魚沼です。