![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/960dff33e4ddc24b952521ed1f6f7fbf.jpg)
正に全山カタクリのお花畑です。
でも、でもね、身びいきかも知れないが、我が家の山の畑に行く途中のカタクリよりも一回り小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/5ce95858c4a4e9c508f88cf7582a8475.jpg)
一歩一歩、歩を進め標高が上がるにつれて南魚沼の村々が見え始める。
一時期、南魚沼でも働いていたことが有り、懐かしさもこみ上げて来るのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/a0d2a0954d9f291e9f9087bae79c4279.jpg)
向こうに見える「五日町スキー場」にはまだ微かに雪も見えます。
そして、その手前、大きなタンクが五つ並んでいるけれど、あれはセメントタンク。
あのタンクのある五日町駅構内の古い建物「五日町検査班」で検査長としてのスタートを切った。
除雪に、線路設備の検査にどの仕事も初めてで新鮮で、新米の検査長でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/4758e3c8f1b18af5713bdf8421f38832.jpg)
こんな微笑ましくも怖い看板も。そう言えば「麓」って集落も有ったなー。
でも、ペンキでこの文字って結構才能も有りますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/bc475c6e984a52720d794efa4792ab4e.jpg)
木の間越しに雪で白く光る「巻機山」が見えます。
当時飼っていた犬の「チロ」を伴い家族で登ってから20数年経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/724dee5af1fdb6d1e376ef705f09e7a3.jpg)
足取りも軽く、でも「鍋焼きうどん」で重いお腹のスベルべママです。
二ヶ所ある駐車場はそれぞれ何台かの自動車は停まっていたけれど行き交う人は少ない。
(続く)