![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/13c2b6f930bcb455947a87d2e20dcb2c.jpg)
上方は斜度が完全に45度を超える急斜面。こんなところは掘りやすい。
足場を固めて蔓元から探ると、なんと薄い砂の層があっけなく崩れ山芋が顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/9783984799d09f7a9644f2b6b4424334.jpg)
でも、蔓は沢山見えるのだが足場が悪く掴まるものもない。
左て一本で雑木を握り、右手一本で唐鍬を掘ったりの難しい仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/a6767485fbe8c463f3f62743259434d6.jpg)
表土に近い面は土で汚れていましたが、裏返すと真っ白な面が。
薄い表土の下は、砂岩や泥岩で、そこに張り付いた部分は土に汚れないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/9918362a36e7d6148e6fce46c9bded91.jpg)
自分ではやった経験は無いけれど、化石か土器を掘るようです。
山芋を突いて傷つけないように、慎重に道具を変えながら掘り進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/f323e1043cb9b30370c202e0e65c4b33.jpg)
2時間ほどで収穫してきた山芋の量です。
近所のオジサンにも声を掛けたけれども体調不良と断られたので、帰りには一部を進呈してきました。
(続く)