畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

16歳になりました(5)

2015-02-28 09:00:25 | マックス

 夏負けで食欲が無かった時もアイスはペロリ。


 「シュークリーム」は大好物の一つで、甘党なんですねー。


 ケーキのおこぼれ、クリームをペロリ。


 さて、熱中症予防に水でも飲みましょうか。


 水を飲みに川に入ったついでに大好きな石を探す。


 さてとー、寝る前には歯磨きですねー。


 剛毅なマックス。でもねー、雷にはからきしでねー。下駄箱に退散退散。


 季節は変わって冬山をゆく登山犬マックス。


 タヌキの足跡を追跡するけれど、「おーい、そっちは崖だぞー」


 スベルべお気に入りのワン、いや、ワンワンショット。
「おー、民の暮らしは良さそうだなー」なんてね、天下国家の行方を憂えるマックス(笑)。

              (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の「堀之内遊歩道」(Ⅲ回目ー3終り)

2015-02-28 06:08:50 | 登山

 他の登山者の姿も見えないし、すこし足を延ばしました。
右に先日先輩たちが掘り出していたアズマヤの屋根が見えます。
この鐘の下あたりには、越後三山縦走中に転落死した岳友の追悼碑が眠っている。



 ここから見る越後三山はさえぎるものも無く格別の眺めです。


 右手の山は「守門岳」で中央のピークは「鳥屋ガ峰」です。


 さー、身体が冷えないうちに下山する事にしましょう。
登る際に見た同級生と同じように、尻をついて降りるスベルべママ。



 高所に弱いスベルべママにとって下りは地獄のあり様。
尻をついたり、四足になって見たり、後ろ向きになったりと四苦八苦。



 「キャー!」なんて叫ばれてもザイルも持たずに救いの手は差し伸べられない。
いやー、薄情って訳でなんて有りません。なーに、落ちても雪崩の下にさえならなかったら大丈夫。



 10年前の中越地震の後遺症は大きいです。
その地震のために崩れ落ちた尾根の上に積もった雪は、何時崩れ落ちても不思議は無い。

 今シーズンはこれでおしまいかも知れません。
これからの気温上昇は危険を増すばかりでしょうから。

          (終り)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載8『木の芽』

2015-02-27 17:09:04 | 山菜

 一掴みの「木の芽」


 茹でて小鉢に。後は好みで生卵を割り入れ醤油や出し汁で食べる。

  『木の芽』

 これこそ大人の味だ、この味が分れば本当の大人だ、と言う父母の言葉に背伸びをしていた訳でもないだろうが、
その玄妙幽玄な味に、雪深い山里の総てを感ずるような気持ちになってきたのは、
あの頃の父母の年齢に近付いたからなのかも知れない。

 雪が消え、雪国の植物総てが一気に萌え出す頃、アケビの芽、蔓の先端が伸び始める。
それを辛苦して探し摘み集める。これがこの地方で言う「木の芽」である。一口で大人の味と表現してしまうが、
幽かな苦味と、青物の味は他に比較べる味も無い。

 聞くところによると、妙高の太いそれも又、関東の雪の無い地方の木の芽も、アクが強く、苦すぎ、
水に晒した位では太刀打ち出来る物では無いと聞く。昔、母が丁度良い時期に会い、
生来の手先の器用さと相俟って、大きな箕に山盛りに採った事があった。その場所は、
沢の奥深く雑木を切りに通うような道で、かろうじて普通自動車やリヤカーが入るほどの道だった。

 しかし、もっと前は田圃を耕作していたような形跡が有り、
昔で言う年貢逃れの「隠し田」のような存在だったのかも知れない。

 その耕作跡地の水平な場所に生えた、背丈の低い「ウツギ」や、「カヤ」にアケビが繁茂して絡みつき、
格好の「木の芽畑」になっていたのだった。今程山菜採りがブームで無く、
山菜採りが雪国の人々が長い冬に決別する儀式であった頃の話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を探して三千里(2終り)

2015-02-27 04:59:42 | 食べ物

 お手元です。ちなみに、前回の3枚目の写真は新潟名物の「ヘギ蕎麦」で3~4人前かな。
ここの地名は「大崎」だけれども、ここにはもう一軒「宮野屋」と言う有名な蕎麦屋も有ります。



 結構待たされていやが上にも期待の心は高まりました。
はい、スベルべトーちゃんの注文は「野菜天麩羅蕎麦」ですよ。



 健淡家と言えば多少耳触りは良いけれど、ただの大食いのスベルべの注文は・・・。
当然ながら大盛りです。多少多めだけれどもこれでたじろぐスベルべではありません。



 野菜の天麩羅だけれども、パリッと揚がっていてさすがです。


 スベルべママ注文の掻き揚げ蕎麦は「冷・温」二種類あってこれは冷の方。
そして、掻き揚げは「大判」と「小判」の二種類が有ってこれは「小判」の方ですから「大判」って器が隠れるなー。

 思いだしたけれども、一昔前に食べたラーメンの大盛りは半端な量で無かったなー。
事前に聞いていた「丼が、すり鉢並の大きさ」と言う表現が、あながち嘘でも無いと言う大きさだった。

 張り切って注文し、出てきたラーメンを見て本当にびっくりしたっけ。
でも、驚いたのは隣のテーブルのお客さんも同じだった。

 「あのー、失礼ですけれど、お一人でお食べになるのですすか?」なんて聞かれた。
期待?と好奇心のまなざしで見られては、後ろを見せるわけには行きません。(ちなみに妻と娘が同席)

 こんなの自慢したってしょうが無いけれど、今よりもちょっぴり若かったスベルべトーちゃん。
麺のかけら、野菜の一片も残さずに完食してしまいましたよ。
でも、大食いって長生きしないって話しも聞くから少し心配でも有りますね(笑)。

              (終り)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16歳になりました(4)

2015-02-26 12:36:14 | マックス

 スベルべママよりも一歩遅れて、追うマックスは道草をして遅れたのです。
冬から春にかけての雪山はマックスの得意なコース。何故って手足が大きくて埋まらないから(笑)。



 春山でのテレビ録画を終えて、主役のマックスが先導して下山。
「黙ってオレに付いて来い」って感じの堂々たる歩き方です。



 これはどこの山に登った時かなー。
夫婦二人の登山靴の脱ぎ方と、マックスの様子で登山後だと言う事が分かります(笑)。



 これは「権現堂山」に登った際のもの。「トーちゃん、ビールは要らない!おつまみちょうだい!」でしょう。
でも、実はこの登山の際に「レプトスビラ」に感染し、半年近く生死の狭間をさまよう事に。



 この一枚は、スベルべも大好きな場面。「唐松山」に登った時の事で、スベルべママをリードしています。
先行者は初対面の人物で、随分な健脚でした。00年と有りますから、15年前、マックス一歳半の時の事でした。



 はい、イケ面とイケワンのツーショット。
「唐松山山頂」の木杭は、根元が腐って横になっていたのでスベルべが持っていました。

                 (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする