畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

久しぶりの青空に誘われて

2024-12-31 04:19:00 | 風景
 つかの間に晴れと呼んでも良いような空模様。
窓から差し込む明るい光に、久しぶりに向かったのは牛ヶ首展望台です。

 手前の山は、雲の影に入り暗く、我が家の辺りは陽の光に輝く。
理想郷、桃源郷、シャングリラなどの言葉が頭の中を駆け巡ります。

 遠く続く山並みの向こうは妙高・長野方面でしょう。
「山の向こうの空遠く・・・」カールブッセの詩も思い出させる。

 時刻は8時少し前だったでしょうか。
積雪は1mは無いのでしょうか。これからまだまだ降り積もる師走の山です。

 ここ、牛ヶ首展望台は冬期間は雪の捨て場になっています。
あの立派なコンクリートで舗装された展望台は今は雪の下になっていました。
 除雪車で押し付けられて、小山のようになった雪の上に上がっての一枚。
この道は進んで、本道に戻ると思い走ったら、下の廃村になった牛ヶ首に入り、慌てて引き返しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海は途切れることなく変化する

2024-12-08 05:40:58 | 風景
 展望台眼下の沢にも朝日が当たり始めました。
今は耕作はしていないのでしょうが、苦労して水田にしていた形跡も見える。

 動画でお見せできないのは残念ですが、雲海は次々と変化する。
関越自動車道の車列もまた、途切れることが無く続いています。

 かなり、明るくなってきました。
この地の人々は、沢に降りて稲作をし、収穫物は背負って上がったのでしょう。

 は昨日は平場にも雪が降りました。
何回かの降雪を見ている、越後三山も山全体が白一色になったことでしょう。

 さて、帰宅することにしましょうか。暖かな朝食が待っていることでしょうから。
我が家から車で10分ほどの行程で、こんな絶景に会えるなんて幸せなことですね。
               (終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後三山の夜明け

2024-12-07 04:13:04 | 風景
 月の末に牛ヶ首展望台の夕景色をアップしました。
タイミングか遅くなりましたが、その翌日の朝も晴れる雰囲気に誘われて直行。

 日の出の時刻が遅くなってきたので、出かける時刻も遅い。
左中央付近に、小さく灯りが入っていますが、関越自動車道の車列です。

 今の日の出は、左なだらかな稜線を持つ身丈ヶ岳と越後駒ケ岳の間から。
雲海の様子を見ると、右奥の小出駅の裏の峰辺りから滝雲のような姿も見える。

 太陽が顔をのぞかせ始めました。こうなると早い。
太陽の下の緑の点は、プロが嫌う光でしょう。皆さん色々な工夫で防いでいらっしゃいます。

 18mmから135mmまでのズームレンズを装着しているから便利です。
アップすると、小規模ながらも尾根を流れ落ちる滝雲が見えます。
              (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望台から三山の初冠雪を見る

2024-11-21 04:00:46 | 風景
 越後三山が初冠雪で白くなったのは10日ほど前だったでしょうか。
なかなか、雪で白くなった越後三山を見ることが出来なくて、夕方牛ヶ首展望台に急いだ。


 空模様を見て、すぐに飛んでいける牛ヶ首展望台はありがたい存在。
期待通りに夕空に向かって、空は晴れ上がり越後三山もわが町集落も一望にできます。

 空高く、半月状態の月も見えます。
魚沼の里は、通常2千m級の越後三山に続いて1千mの権現堂山に降り次に里にきます。

 風景を眺めているわずかな間にも、空はいろいろな姿に変わる。
筋雲が南西方向から吹く風で流され、次々と形を変える様子をカメラでとらえます。

 さて、そろそろ家では夕食の準備もできたことでしょう。
帰宅して、暖かい夕食と晩酌を楽しませて頂きましょう。スベルベの1日も終わります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い付きで展望台へ

2024-10-26 04:15:53 | 風景
 朝食中にふと、表が気になりカーテンを開けると霧の海。
スベルベママを誘い、朝食の後片付けも後回しにしてカメラを取り出して展望台へ。

 思いつくのが遅すぎました。太陽はすでに昇りきっていました。
それでも、この日の霧は絶えず、そして流れ去ることも無く漂っている。

 我が家は、もう少しというところで見えない。手前の尾根に隠れてしまう。
我が家からは自動車で10~15分で行くことができる、絶好のポイントです。

 この日も2組の撮影者が先着していました。
どこから来たのかと問うと、なんと新潟市から3時に起きて駆け付けたという。

 展望台のすぐ下の沢からも霧は湧き出てきます。
この沢も直下まで水田になっていました。今は養鯉池となり光が反射します。
 前にも紹介したと思いますが、この展望台は「牛ヶ首展望台」と言います。
転落防止に作られたのでしょう。きれいにコンクリートで固められ、柵までできています。
 ここから、左手の沢沿いに下ると、牛ヶ首集落がありました。
今も家は残っているけれど、集団離村で定住者は居なくなったしまったのです。
 この牛ヶ首とこの道をもう少し行った木沢集落は、水田はすべて家よりも低い沢でした。
厳しい環境でしたが、20年前の中越地震を契機に、人口減に歯止めがかからないそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする