畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載187「じゃがいも」(その3)

2019-02-28 05:04:37 | 

  (この管理機「畝建てポチ」は前方に見えるさつま芋の畝作りと、土寄せに欠かせない。)


  (ジャガイモ料理の定番とも言える、コロッケです。)

 

        じゃがいも(その3)

 それぞれの品種の味の特徴、合う調理方法は絶対とは言わなくてもやはりあります。

「紫色のジャガイモなんてどんな使い方が有るの」なんて聞かれ「コロッケでいかかですか」

なんて冗談で返すことも有る。でも、さすがに紫色のコロッケなんて、好んで食べる人は居ませんよね。


 でも、この紫色のジャガイモ「シャドウクイーン」も食味は良いし、

ややデンプンが少ないところからポテトチップスになんて最適なのです。


 一時期爆発的人気になった「キタアカリ」も甘味を感じさせる美味しさは今でも根強い人気の品種。

掘ったばかりでも蒸して、熱々にバターを載せて食べるジャガバターも、そして塩だけで食べても美味しい。

欠点は煮崩れし易く煮物類には合わない事です。

カレーの具にすると溶けて形さえ分からなくなっちゃいますから。

ただ、その甘さと柔らかさを生かしたポテトサラダは最高です。


 ベーシックな品種の男爵については食べ方は省略しましょうか。万能ジャガイモでどんな料理にも合いますから。

私はここ何年かは男爵の栽培はせず、それに替えて「とうや」をほぼ主力として使っている。

これは近年スーパーでも見かけられるようになってきましたが、味は男爵に近く、もう少し濃い味です。

その美味しい味もともかく丸々とした形と、芽のくぼみの浅さは皮が剥きやすく、

そして芽のくぼみも取り易くて調理がしやすいのも大きな特徴です。


 「ゴールドメイクイーン」は、メイクイーンに近いでも澱粉の含有率の少なさも特徴で、

このためにポテトチップスに最適だし、油を使った料理に特徴を発揮します。

収量が多くなるのも魅力です。そして、澱粉の含有率がやや低いとはいえ、コロッケだって十分に美味しく仕上がります。

          (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その8終わり)

2019-02-28 05:02:10 | 暮らし

 シャッター速度の関係で明るく見えてはいますが日も沈み夕方になった来ました。

魚沼市観光協会長と、今回のイベントの実行委員長が『結』の大蝋燭に点火します。

 『結』は地方的な言葉で協力作業などの意味があります。

中越地震からの復興と地震による犠牲者を悼む意味合いで始まったイベントです。

 

  準備した蝋燭ランタンは、川の流れを表現し大きな輪となって繋がっている。

 

  夕日が当たり、黄金色に輝いていた「越後駒ケ岳」も色あせて夜を待つ。

 

  宵闇が迫るとともに蝋燭ランタンとLEDの光が浮き上がって来る。

 

 18時頃になると完全に日は沈み夜の世界に。

昨年から何回も会合を重ね、そして準備作業も重ねた大切なイベントも終わりです。

 実は地域には二つの名前が異なる組織があり、少し混乱している事情があります。

二つの団体の間の垣根を取り払い、団結して地域を盛り上げようという試みの第一歩でも有りました。

         (終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その7トリオに?)

2019-02-27 16:05:11 | 暮らし

  「ひなた」へのプレゼント進呈も無事に終了。

まだ、歌声の余韻が残り皆さん記念撮影を盛んにしていらっしゃいます。

 

 そして、「ひなた」を手前にバックにお客さんという構図で一枚。

スベルべもそのワンショットを撮ろうかと後ろに回ったら見つかってしまい「スベルべはここー」なんて。

 

 

 ほら、別に普段と違う姿ではないのだけれど、ちょっと似合うでしょ。

薄いおつむに必需品のスベルべの帽子と「たかのり」君の帽子がピッタリー。今度からはデュオではなくてトリオ!

  次いで、CDの販売会。

本人たちの握手とサイン入りになるので大サービス。中々行列が途切れません。

 

  コンサートは無事に終了。次のイベントの支度です。

校舎の影が長くなり、冷え込みが強まってきます。次がメーンの「結の灯り」です。

 

  この光の演出がまた凝ったものなのですよ。

束ねられた風船も、小さなLED入りで暗くなると光り輝くのです。

 他には蝋燭ランタンが多数並べられ間も無く点灯されます。

そして、蝋燭ランタンの輪の中にはLEDの線で作った花が咲くのですよ。

          (続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載187「じゃがいも」(その2)

2019-02-27 04:51:26 | 

 (植えると間も無く一回目の土寄せになります。まだ小さいので土寄せ機でらくらくOK)


          じゃがいも(その2)

 初めて男爵、メイクイーン以外に植えたのは赤い皮色が珍しかった「アンデスレッド」だったかな。

その後も新品種に挑戦し続け、今はポピュラーになった「キタアカリ」そして、「十勝黄金」「北海黄金」と増やしていった。

男爵の栽培は今は全くせずに代替えとして味が濃くて、芽のくぼみが浅く調理しやすい「とうや」に置き換えました。


 メイクイーンも今は作りません。代用代替え品種は「十勝黄金」から「北海黄金」へと変えています。

これは別名「ゴールドメイクイーン」であり、黄色の果肉で味も良く、なお収量も多いという優れものです。


 珍しさに惹かれた「インカのめざめ」も「インカの祈り」「インカレッド」と種類を増やします。

変わったジャガイモとしての白眉は中まで鮮やかな紫色の「シャドウクイーン」そして、

これも中もピンク色の「ノーザンルビー」でしょうか。

これらのジャガイモは芋類に相性の良い土で知られた下島の「上の原」の山の畑で作ります。


 新顔は「キタカムイ」です。これは真ん丸に近い芽の浅い形と白い果肉が特徴。

ポタージュなどのスープ類に最適でした。

手前味噌かも知れませんが、美味しいという評判はよく耳に入り、

長岡のレストランなどには引っ張りだこになっていて嬉しい事です。

            (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その6)

2019-02-27 04:43:25 | 暮らし

 美しいハーモニーが青空に吸い込まれるよう。

普通のコンサート会場だったら、開始と同時にカメラの使用は禁じられるけれど、この日は特別ルール。

 

  くどいようですが、雪国魚沼の2月でこんな快晴は珍しい。

呼んだスベルべが晴れ男なのか、呼ばれた「ひなた」が晴れ男なのか。

 

  「たかのり」君が履くとスベルべのスノーブーツも満更ではないなー(笑)。

「ぴろん」はこの後、熱が入りコートも脱ぎ捨てての熱演になります。

 

  「皆さーん、またお会いしましょう」の言葉の後に次のコンサートの紹介も。

相変わらず根強い人気で、スケジュールは一杯の様子(スベルべは昨年の早い時期に予約を入れていました)。

 

 演奏を終えた二人には、お酒と花束のプレゼント。

プレゼントは二つともスベルべがあらかじめ準備しておいたものでした。

      (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする