畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

サツマイモ掘りを終えた日

2024-10-17 04:23:13 | 
 小学生分の150本を加えて1800本余り植えたサツマイモでした。
一昨昨日は、天候と手伝いに恵まれて一気に最後の2畝半を掘り終えました。

 同級生の朝はいつも早く、この朝も日が昇る前から来ています。
加えて、近所のオジサンの手伝いの申し出を有難く受けて、一気に終わりました。

 同級生はもっぱら後片付けに専念。
畝を覆っていたマルチを切って丸め、蔓を集めて捨てる。

 何だか、畑が広々としましたよ。手前は掘り残しか芽が出ています。
丁寧に掘ったようでも、掘り残しが発生し、それは目が伸びることで分かる。

 晴れが何日か続き、土が完全に乾いたらトラクターで耕しましょう。
ここまで、順調に進むとは思ってもいませんでした。手伝い無くしてはできない仕事です。
 掘った翌日は、近隣の同級生たちに配って歩きました。
昨日は長岡に住む姪と、与板町で暮らす姉のところに届けて一段落です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの日光浴

2024-10-16 05:06:28 | 
 秋晴れの穏やかな晴れの日が続きました。
太陽が十分に昇り、気温の上昇を確かめてから、前日掘ったサツマイモを表に並べる。

 次は朝露が乾き気味になる時刻を見計らってサツマイモ掘りに。
この、晴れが続く前には珍しく大量の雨が降り、土は湿っています。

 長い畝で、1畝でも土の乾燥具合が違っている。
隣の飼料用トウモロコシ「デントコーン」が伸びて日陰になるところは乾かない。

 午前中いっぱい掘って、コンテナを7箱分も軽トラに乗せて帰宅。
昼食までに時間があったので、掘ったばかりのサツマイモも並べて乾燥です。

 サツマイモ作りの作戦をやや間違えたかな。赤色は安納芋ですが多すぎた。
そして、同じくらいの本数を植えたシルクスイートは、早く掘った分だけ早く減ってしまった。
 手前の白いサツマイモは、ご存じの黄金千貫です。芋焼酎の原料して有名です。
苗が近くで入手できずに、ネットで調べて鹿児島の種苗屋から取り寄せました。
黄金千貫は100本でしたが、猛烈な紫色のアヤ紫は50本取り寄せて植えていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひなた」のサツマイモ掘り

2024-10-10 04:22:07 | 
 昨日は長岡の人気デュオ「ひなた」とのサツマイモ掘りの約束の日。
前日来の雨が、来宅寸前まで続き心配しましたがようやく雨も止みました。

 もうそろそろサツマイモは彫り上げなければならないタイミング。
彼らのためにと、残していた最後の畝を掘ってみると、やや大きくなりすぎの感も。

 サツマイモも大きくて美味しかったらいうことなしですが・・・。
大きくなりすぎると、どうしても味は大雑把になり美味しくなくなります。

 なんだかんだと、スベルベを入れて4人で掘り進めたら昼食時間に。
今回は、畑のわきでお昼を食べようという計画。スベルベママが昼食を運んできました。

 みんなで協力して、昼食会場の設置です。さて何が出てくるのかな。
自前の農産物直売所「農天市場」をオープンする際に頂いた組み立て式テーブルが役立つ。
 この、人気アコースティックデュオの「ひなた」はこの夏とんでもないことに挑戦。
7月から8月にかけての暑いさなかに、全国47都道府県を一筆書きでツァーを敢行したのです。
              (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモに追われる日々

2024-09-28 05:30:09 | 

 いよいよ秋も本番という感じで、畑もサツマイモ掘りの日々です。
この日は安納芋を掘ってみます。畝の間の蔓を切り離し、端からマルチを剥ぎ取る。

 畝の終わりと言うか、隣のデントコーン畑の近くはムジナにやられた跡。
ムジナの襲撃に気付き、大枚を叩いて電柵を購入設置したらそこで被害は終わりましたが。

 毎年のことだけれど、畝の最初は日当たりが良いのか出来が良い。
掘り始めた一株目にはこんな沢山の安納芋が着いていましたよ。期待できます。

 根元から取り外して並べてみた一株分です。
丸い安納芋の特徴的な形は少ない。フェイスブックにアップしたら水分不足という指摘でした。

 丸い安納芋でなくても美味しかったらそれで良いですね。
中には、こんな40cmもある太くて長い安納芋も。もっとも、これは1畝で1本のみでしたが。
             (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に秋の風に(その2終わり)

2024-09-25 12:12:36 | 
 大根は、収穫時期をずらすことと、天候が読めずリスクの分散も考慮。
大好きな、大根の間引き菜もこうしてずらしたら、何回も食べられますしね。

 これは3回目の青首大根、普通種の芽生えです。
気温が急激に下がり始めると、野菜の伸び方も極端遅くなるから要注意です。

 これは、最後に蒔いた変わり大根の「紅クルリ」と「ビタミン大根」。
蒔いた、翌日だったかな、かなり強い雨が降り心配した通りの発芽状態です。

 乾燥防止のために、種に掛けた土の載せたもみ殻もばらばらに。
健気に芽生えを見せてくれた株は、そうですね80%程度ですかね。

 空は明るいのに、ぱらぱらと雨が落ち始めました。
これで、帰って休むことにしましょうか。サツマイモ掘りを控えていますからね。
           (終わり)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする