![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/9f9d285f68d8859c0b0fef575ecc72ae.jpg)
小学生分の150本を加えて1800本余り植えたサツマイモでした。
一昨昨日は、天候と手伝いに恵まれて一気に最後の2畝半を掘り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/db9fd86b94ff51d176b314f5102cec08.jpg)
同級生の朝はいつも早く、この朝も日が昇る前から来ています。
加えて、近所のオジサンの手伝いの申し出を有難く受けて、一気に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/130e835bcbef86b4fb228258cb5992e8.jpg)
同級生はもっぱら後片付けに専念。
畝を覆っていたマルチを切って丸め、蔓を集めて捨てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/ea0cba9b2d7830caaf203551d9b71e3c.jpg)
何だか、畑が広々としましたよ。手前は掘り残しか芽が出ています。
丁寧に掘ったようでも、掘り残しが発生し、それは目が伸びることで分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/5b3e84ceb5057ff601d8057654dddad5.jpg)
晴れが何日か続き、土が完全に乾いたらトラクターで耕しましょう。
ここまで、順調に進むとは思ってもいませんでした。手伝い無くしてはできない仕事です。
掘った翌日は、近隣の同級生たちに配って歩きました。
昨日は長岡に住む姪と、与板町で暮らす姉のところに届けて一段落です。