
雨がしばらく降らず、畑も乾燥して困っている。朝の五時から仕事をスタート。
マックスと軽トラに乗り、先ずはエンジンポンプで400リットルのタンクに水を汲む。

山の畑に到着し、先ずは葉ネギの「九条太ネギ」を植える。
植え終わってから、タンクから如雨露に水を移し散水を始める。

もう少しで植え終わる期待の「九条太ネギ」です。
先日までは軽トラに20リットルポリタンを四個積んで行ったのだけれど、
とうとうそれでは間に合わなくなり、ローリータンクを積みこんだのです。

ネギはこれから山に行き、植え終える予定だけれど、今年は四種類。
前述の「九条太ネギ」に加え、西洋ネギとも言われる「ポロ葱」赤い茎の「赤ひげ」、
そして、太くて長いと言う宣伝の「鍋ちゃんネギ」です。

ネギへの散水が終わると次はニンジンと牛蒡。
種は播いたけれどもまだ芽の出ないニンジンも有るから、こちらにも水は欠かせない。

畑への散水は雨が降らなかったら当然夕方も続きます。
再度ローリータンクに水を汲み、再びマックスとエッチラ、オッチラと山道を登る。
昨日は山の畑で六時を知らせる市のチャイムを聞きました。
夕陽に影が長く伸びます。

マックスは山道の途中で軽トラから下りて走るのだけれど、やはりリードを付けての散歩も欠かせない。
何時ものビューポイントまで歩いて緑に染まってきた水田を見下ろします。
「権現堂」の上にかかる雲はなんだか入道雲のようですっかり夏雲の様子。
散歩を終えて山から下り、今度は下の畑二か所で何種類もの野菜に散水。
家に帰り、食卓に着いたのは七時のNHKニュースが始まってからでした。
途中でで来客が三組も有ったりしたけれども、昨日も11~12時間働いていたなー。
さて、朝の儀式のブログアップは終了。仕事開始です。
皆様のブログにもお邪魔出来ないような余裕の無い日々が続いています。