のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

わんぱく。

2005年06月27日 21時51分58秒 | ぽつぽつぽつ
今日は一日4回も出たり入ったりしてまいした。
徒歩一回。自転車3回。。ばたばたばたばた・・暑いからじい~っとしてたかったのに~~

その2回目の自転車でのお出かけの帰り、もうじき下の子が帰ってきてしまう~~とあせってマンション駐輪場に入ったわたし。びっくりしました。
家のマンション、地下3Fのリフト式駐車場に、ちょろっと自転車置き場がついていて、一応セキュリティーのために柵は駐車場利用者の人たちのカード(?)で自動開閉する仕組みになってます。その横に通用口。人や自転車の通り道ですね。ごく普通の作り。
で、この駐車場は建物の裏側にありまして、コンクリートの2mくらいの壁で、マンション1F共用廊下と仕切られています。もちろん、この共用廊下に入るためには、通常、マンションの鍵が必要。

その、コンクリートの壁を小学校4~5年生くらいの男の子が一人、よじ登っているんです。
車の陰になにか動く?と思ったら、いきなり壁に飛びついた男の子。そのまま器用に登って、塀のてっぺんで一休み。そこで、私と目が合いました。
いや。ほんとうは、「そんなことしちゃいけない」と言わなくてはいけなかったんだろうなあ。
でも、その時私が言ったのは、
「おーい。気をつけてねー。危ないよ~」
その男の子、ちょっと困ったような表情で、ちょこんと首をすくめて共用廊下側に姿を消しました。

なんだかね。ちょっとうれしくなっちゃったんです。
イマドキの子。こんなことする姿、見かけたことがなかったので。
大概、ゲームやってるか塾のかばんをしょって自転車を飛ばしているか、元気にしていてもそれはサッカーチームや野球の練習だったりとか・・・外で遊ぶ姿もお行儀がいい。
そんな子ばかりになったなあーと感じていたから、
なんていうか、わんぱくでちょっといたずら好きで冒険好きで・・・
勝手にそんな想像をこの子に当てはめて、その時の私は苦笑というか、ひとり笑っていたのでした。

あの子はもうランドセルがなかったから、きっとお友達のうちにでも遊びに来たんでしょうね。
ちょっと近道して、ちょっと登ってみようかな~な~んて、ためしていたのかな。

あっはっは。勝手な想像が先走ってます。
男の子もかわいいなあ~、と思った瞬間でありました
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クッキー作り。 | トップ | HNのこと。 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わんぱくでもいい (ソーダ水)
2005-06-28 11:00:05
逞しく育って欲しい…なんてCMが昔ありましたね。

弁の立つ小生意気な子どもは増えたけど、わんぱく族は、田舎でもなかなか見かけなくなりました。きっと昭和に置いてきちゃったんだね。

私が子供の頃は女の子もわんぱくで、道なき道や屋根の上を渡り歩いてましたよ



いまは、一部の大人によって子どもの心身の安全が極端に脅かされている時代だから、奔放であることがそうしたリスクの増大に繋がってしまうのが悲しいですね
返信する
ソーダ水さん~ (ゆき@管理人)
2005-06-28 17:23:21
○大ハム!(あ、伏字になってない

ほんとにねぇ。いい子はとってもお行儀のいい子で、悪い子は、ほんとにそりゃ違うだろう、っていう悪がきだったりして、、わんぱくっ子がいないんですよね。今は。

そう。「昭和」に置いてきてしまったのかなぁ。。

私もねー。夏はりんご畑で木に登ってせみを「佃煮」にするほど採ってきたり、冬、近所のお家の車に積もった雪の上を滑って遊んで怒鳴り込まれたり(爆!)

そんなことを、高学年から低学年までの子どもたちのグループで日が暮れるまでやってましたわ。。



近所の子どもたちが一斉に遊ぶって姿も今はないですから。タラちゃん(byサザエさん)の行動が危なくてさせられない世の中・・ってーのも淋しいもんです。

返信する
難しい問題… (GALLEON)
2005-06-28 19:16:26
こんばんは。



私が小学生の頃までは道路で遊んだりというのは「日常的な光景」だったんですがねぇ。

公園にしても「あれはダメ」「これはダメ」と結構縛りがあったり。

(「自由に遊ばせる」と言うコンセプトの公園もあるにはありますが、少数派ですね)



考えてみると、外で遊ぶ事で上や下の年代の子どもたちと触れあいが出来て、そのうち子どもの中に役割ができたりと、いわば「社会勉強の一環」のような要素もあったような気もしますが、それも無くなってしまったのかと思うとちょっと寂しいですね。
返信する
GALLEONさん~ (ゆき@管理人)
2005-06-29 09:20:02
いまは、小学校に「なかよし班」っていうのがあって、他学年との交流~なんてやってますが、結局は「型にはまった」大人の指導のもと・・ですから。

ぐわ~~っと近所の子どもたちが集まって、おもいっきり遊べた時代。幸せだったんだな、と娘たちを見ていても思います。

だからどうしろって、どうにもできないんですけれど。。
返信する

ぽつぽつぽつ」カテゴリの最新記事