原作が大好きだってお話を以前しました、「×××HOLiC~ホリック~」
今、深夜帯でアニメが毎週放映されてます。公式HPはこちら。
今日はちょっとこのお話。
なにしろね、あの和洋折衷のレトロなコミックスが大好きでして、アニメは「ツバサ」がちょっと私はダメだったので、、正直あんまり期待していませんでした。
それが、、ね。
案外いいんです。毎週必ず予約してしまい、しかも次回を楽しみにしている自分がおりまして。
今週は、私の大のご贔屓の「座敷わらしちゃん」のお話。
この子、健気で儚くってすきなんですよ。「座敷わらし」って存在自体が、昔から大好きだ!!っていうのもあるんですけれど、それをCLAMP流にアレンジすると、こんなことになるんだ~~なんておもしろかったりもして。。
んでね。
原作では「ばれんたいんでぃ」のお話だった座敷わらしちゃんの登場の巻。それが季節柄か、「おちゅうげん」になっておりました。。(笑)
「おちゅうげん」を愛の告白と勘違いするって設定ですかー?
細部が違うっていうのはあるけれど、このアニメは「カードキャプターさくら」の時と一緒で大川さんが関わっているから、、かな。雰囲気が違和感なくって楽しいです。ま、前々回の「ユビキリ」はちょっと違うーとは思っちゃったんだけれど、全体は、原作と似て非なるものの位置づけ。
「ツバサ」とのリンクはキッパリ切り捨てられていますけれど、だから逆に、ホリックのみの楽しみ方が観られるかな~と、思っとります。
そうそう。
今回の一番のお気に入りシーンは。。
侑子さんがイキナリ四月一日の前に逆さで現れるシーン。
四月一日と一緒におもわずびっくりしてしまいました~~~~
今、深夜帯でアニメが毎週放映されてます。公式HPはこちら。
今日はちょっとこのお話。
なにしろね、あの和洋折衷のレトロなコミックスが大好きでして、アニメは「ツバサ」がちょっと私はダメだったので、、正直あんまり期待していませんでした。
それが、、ね。
案外いいんです。毎週必ず予約してしまい、しかも次回を楽しみにしている自分がおりまして。
今週は、私の大のご贔屓の「座敷わらしちゃん」のお話。
この子、健気で儚くってすきなんですよ。「座敷わらし」って存在自体が、昔から大好きだ!!っていうのもあるんですけれど、それをCLAMP流にアレンジすると、こんなことになるんだ~~なんておもしろかったりもして。。
んでね。
原作では「ばれんたいんでぃ」のお話だった座敷わらしちゃんの登場の巻。それが季節柄か、「おちゅうげん」になっておりました。。(笑)
「おちゅうげん」を愛の告白と勘違いするって設定ですかー?
細部が違うっていうのはあるけれど、このアニメは「カードキャプターさくら」の時と一緒で大川さんが関わっているから、、かな。雰囲気が違和感なくって楽しいです。ま、前々回の「ユビキリ」はちょっと違うーとは思っちゃったんだけれど、全体は、原作と似て非なるものの位置づけ。
「ツバサ」とのリンクはキッパリ切り捨てられていますけれど、だから逆に、ホリックのみの楽しみ方が観られるかな~と、思っとります。
そうそう。
今回の一番のお気に入りシーンは。。
侑子さんがイキナリ四月一日の前に逆さで現れるシーン。
四月一日と一緒におもわずびっくりしてしまいました~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アニメって随分線が縦に伸びてますよね、この作品。
それだけが、とても気になったりしました……。
CLAMPの皆さんがシカオちゃんが好きなのかどうなのか聞き逃してしまったんですが、映画版の主題歌(さなぎ)を作った後、テレビでやることがあったらぜひ!また作らせてほしいってシカオちゃんが言って今回のOP実現したという経緯があるそうです。
>前々回の「ユビキリ」
って文章読んで、「え?」と思って公式HPに飛んでみたら。凄いですねえ。サブタイトルみんなカタカナなんですね。で9話が「ユビキリ」で12話が「ナツカゲ」・・・ともにスガシカオの歌にあります。ナツカゲは楽曲としては「夏陰」ですが。
・・・とまあ、それだけの話なのですが。よかったらスガシカオのアルバムなんぞ聴いてみていただければと。ユビキリは「Sugarless」に、夏陰はシングルで出ています。事務所の回し者って訳ではありませんよ。(苦笑)
そう。。
アニメーションの方は、初めて観たときは、その妙なひょろ長さとデッサン無視な体型にベックラギョウテンしちゃいました。バックの人たちは線画だしね。。
何だか、回を重ねて「慣れた」ような気がします。。あははは~~
映画版は見て無いんだけれど、そっちもそうだったんだ。
最近、CLAMPさんの公式HPの日記が有料サイトに変更になっちゃって、こぼれ話がさっぱりわからなくて残念無念なんだけれど、、(300円をけちってますから、主婦はああ~~/苦笑)
シカオさんの曲のタイトル、大川さんなら使いそう。
オリジナルなお話をスガシカオ氏の曲タイトルでって、なんだかおもしろいなあ。
曲、探してみますね