夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

たがが『選挙公報』、されど『選挙公報』・・。

2010-07-03 12:38:53 | 時事【社会】
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であるが、
いつものように読売新聞の朝刊を読みながら、
36ページの社会面のひとつの記事で、思わず苦笑したのである。

たまたま読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】で掲載されているので、
を見ていたが、
ひとつのニュースに、社会の風潮により時代はめぐる、と思わず微苦笑させられたのである。
無断であるが、この記事を転載させて頂く。

《・・
     都が選挙公報に誤掲載、210万部刷り直し

東京都選挙管理委員会は2日、参院選東京選挙区の選挙公報約700万部のうち、
未配布分の約210万部を刷り直すと発表した。

ある候補の陣営が提出した2種類の原稿のうち、
掲載を希望しない方を誤って載せてしまったという。

都選管は「担当者の確認不足による人為的なミス。あってはならないことで申し訳ない」と話している。

未配布は16区市分で、刷り直しにかかる費用は、
印刷費約850万円と配送費約80万円の計約930万円。

公職選挙法では、選挙公報は投票日の2日前までに有権者世帯へ届けなければならないと定められているが、
この法定期限には間に合うという。

(2010年7月2日20時48分 読売新聞)

・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100702-OYT1T01110.htm
☆【YOMIURI ONLINE】 《都が選挙公報に誤掲載、210万部刷り直し》☆


私は政治にも疎(うと)く、体力の衰えた身であるが、
今回の参議選も有権者の責務として、新聞、雑誌を読んだり、テレビのニュースを視聴したりしている。

3日前に、我が家の郵便受け取り箱に、
東京都選挙管理委員会より『参議院(東京都選出)議員選挙公報』6ページ、
そして『参議院(比例代表選出)議員選挙 公報』8ページが新聞紙のような大きさで、
配達された。

私はここ30数年は、この『選挙公報』を最も選出の基準としている。
テレビの放送会社はもとより、新聞、雑誌などのメディアは、
ともすれば浮ついたニュース、記事もあり、あくまで参考としている程度である。

この点、公正さと真摯に言明をされるのは、
ラジオ、テレビの政権放送があるが、
いつでも読め、冷静に判断できるのは確固たる『選挙公報』であり、
私は真剣に精読しているひとりである。


こうした思いでいる私は、今回のニュースを知り、苦笑したのである。
今回、たまたま東京都選挙管理委員会でこの公報に携わった不祥事を起された諸兄諸姉、
大いに反省、そして再発防止策を検討して頂きたいのである。

されど、処罰として、この公報に携わった諸兄諸姉には、
今後の賞与のたびに、ひとり1000円を差引く具体策にすれば、
反省、そして再発防止になるかしら、と私は微苦笑したりしている。



☆===========================☆
*恥ずかしながらブログランキングに参加しています。
 下段のマークを押し、次画面の『投票』を押して下さいますと、
 高齢者の私の最上の喜びとなります♪
 ご協力の程、お願い致します♪

日記<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れをすれば、過ぎ去り日々を想い浮かべ・・。

2010-07-03 09:09:44 | 定年後の思い
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であるが、
昨日、曇り時々晴れの中、8時半から午後1時半過ぎまで、
樹木の剪定、草むしりの庭の手入れをした。

この時節は、穿(は)き古した夏用のトレッキング・パンズの長ズボン、ウォーキング・シューズ、
色あせたワイシャツと軍手、そして夏の帽子を被った容姿である。
そして腰のバンドには、西部劇のガンマンのように、
程ほど高価な剪定バサミを革ケースに入れて、樹木の剪定、草取りをはじめた・・。

更に、この時節のに欠かせない蚊取り線香を3箇所に於いて、
何時もの蚊よけ対策をしている。


30分も過ぎれば汗がほどばしり、現役時代は何かと業務上で冷や汗を感じたこともあったが、
年金生活の今は運動不足の私にとっては、健全な汗と思い微苦笑をしたりしている。
そして、ときたまテラスま簡易椅子に腰かけて、冷茶を飲んだり、煙草を喫ったりしていた。

若き30代の後半の時は、体力にまかせて、休日の時に庭の手入れをしていた。
そして40代の半ばの頃は、この頃に流行(はや)っていた
プリンセス・プリンセスの『Diamonds』、『世界でいちばん熱い夏』などを唄いながら、
汗まみれ泥まみれなり奮闘していた。

その後、50代の初めの頃、こうした折はCDラジカセを家の軒下に置いて、
CDを6枚前後掛けながら、草むしりをしたりしていた。
一番聴いたのは、この頃熱中していたX JAPANであった。
労苦の伴う草取りの時は、
バラードの曲よりもはハード・ロックの曲が最適と思ったりして、
暑さの中、汗をぬぐいながら聴いたりしていた。

定年退職した数年は、草を抜きながら、あの時はあんなことがあった、
と現役時代の頃の職場の情景、先輩、同僚、後輩の顔立ちが
甦(よみがえ)ったりするのが多かったりした。

ここ数年になると、私は定年退職し年金生活に入った頃の
おぼつかない私の心情を思いだしたりすることが多い・・。
数多くのサラリーマンと同様に、私の現役時代は多忙な時を過ごしたので、
年金生活の最初の6ヶ月の頃は、平日のゆったりとした時のうつろいに、
働くことなくこのような贅沢な時を過ごしても良いのかしら、と思ったりした。

このような心情は、私は余すことなくこのサイトに綴っているので、
省略する。


そして昼下がりの1時半に、無念ながら体力の限界を感じ、
庭から上がり、お風呂に入り、
遅い昼食を2時半過ぎに頂いた後、エアコンの冷気に身を寄せたりした。




☆=====================================☆

*恥ずかしながらブログランキングに参加しています。
 下段のマークを押し、次画面の『投票』を押して下さいますと、
 高齢者の私の最上の喜びとなります♪
 ご協力の程、お願い致します♪



日記<br>
<br>
<br>
href=ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする