私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であるが、
先程、ネットでニュースを見ようと【YAHOO! JAPAN】を開き、
産経新聞社から配信された記事のひとつ『条件緩和で中国人観光ビザ5.6倍に』を読んで、
思わず微笑んだりした。
無断であるが、この記事を転載させて頂く。
《・・
観光庁の溝畑宏長官は28日の記者会見で、
7月から発給要件が緩和された中国人の個人観光ビザの発給件数が、
23日までで5836件と、昨年7月の1033件に比べ5.6倍になったと明らかにした。
[フォト]アキバの朝は「チャイナタウン」 ビザ緩和で10倍に
一方、同庁が28日発表した今年1~6月の訪日外国人旅行者数は420万3400人で、
前年同期比35.8%増加した。
中国人観光客が牽引し、リーマン・ショック前の水準に迫るまで回復した。
7月29日7時55分配信 産経新聞
・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000048-san-bus_all
☆ 産経新聞社より配信 『条件緩和で中国人観光ビザ5.6倍に』 ☆
私はこの中にある、
《 アキバの朝は「チャイナタウン」 ビザ緩和で10倍に 》
記事も精読したりした。
無断であるが、この記事を転載させて頂く。
《・・
午前10時すぎの東京・秋葉原。家電量販店ラオックス本店前に、
観光バスやワンボックスカーが次々に乗り付けた。
降りてきた中国人観光客が店内へなだれ込む。
店員も客も中国人。中国語が飛び交う「アキバの朝」はチャイナタウンの様相を見せた。
上海から来たエンジニアの王陪さん(45)が真っ先に手にしたのは
キヤノンの一眼レフカメラ「EOS50D」。
続いてソニーのデジタルカメラ「サイバーショット」の最新機種、
パナソニックのステレオヘッドホン。
体温計にも手を伸ばし、合計25万円ほどの買い物を決めた。
中国人観光客は、あらかじめ商品を狙い定めた「指名買い」や「まとめ買い」が目立つ。
炊飯器6台を抱えた夫婦もいる。
ラオックスの菊池一営業企画部長は
「気に入れば、金に糸目をつけず迷わず買う中国人の富裕層は多い」と話す。
日本政府が新成長戦略で「観光立国」を柱の一つに掲げたのを受け、
外務省は中国人観光客の査証(ビザ)発給審査を1日に緩和。
要件を「十分な経済力」から「一定の職業上の地位および経済力」に変更した。
従来、家族は世帯主の同行が必要だったが、今後は家族だけの旅行も可能になる。
岡田克也外相は5月18日の会見で、
緩和により「従来に比べて約10倍、1600万世帯が対象になる」と述べた。
三菱総合研究所の幕亮二シニアエコノミストは、
日本は人口が5年ごとに約400万人減少し、そのたびに約6兆円の国内消費が失われると予測。
「成長持続には観光客の取り込みが必要。
人口が多く購買力上昇が予想される中国は有望」と話す。
・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
私は世界の主要国の中で、特に日本経済の低迷で慢性のデフレ状況となり、
閉塞感のある社会に憂いたりしている。
何よりも経済の活性化こそ、今日の多々の難題を解決する第一の命題と思ったりしているが、
齢ばかり重ね、無力な私はうなだれてしまうことが多いのである。
過日、NHKのニュース、特集番組などで、
秋葉原で中国人の観光客で買物をされる状景、
或いは来日された中国人の観光客たちに、創意工夫のある食事処の情景など、
視聴し、私は好感したりしている。
そして私達夫婦は国内旅行が共通の趣味であり、
昨今、旅行先でも中国人の観光客たちを見かけることが多い。
過ぎ去りし2006(平成18)年5月頃、
この当時76歳の高齢者となった家内の母が、家内に
『元気なうちに・・北海道に行って観たいわ・・』
という要望のもとで、
私達夫婦は家内の母が初めての飛行機、北海道の道央、道東めぐりをしたのは、
この年の10月中旬であった。
家内たちは『旭山動物園』をゆっくり観たい希望したので、
旭川空港に昼に着き、旭川市のビジネスホテルに宿泊した翌日、
家内達は日中の大半を『旭山動物園』で過ごすので、
私は動物には興味がないので、次の周遊観光の層雲峡に、独りで家内たちの大半の旅行バックを持ちながら、
私は宿泊先の層雲峡に向い、早めに観光めぐりしょうと朝の9時過ぎにホテルを出た。
小雨が降る中、駅前で路線バスを待っている時、
中国人の観光客のグループと同乗となった。
60代の温厚そうな男性がリーダーらしく、15名の20代から40代の人達を先導していた。
上川市経由層雲峡に向かったが、雨は強さを増し、ときたま風が吹いた。
終点の観光ビルで私はホテルからの送迎車を待っている間、
私は『層雲峡・渓谷案内図』を温厚そうな中国人のリーダーらしき人に手渡し、
つたない英語の単語を並べ、身振り手振りで層雲峡の美景を解説した。
先方の方は、にっこりと笑い、頷(うなづ)いたりした。
たった数分のつたない説明であったが、
後で私は反省したが、メモ用紙で漢字を並べた方が好かった、思ったりした。
一昨年の2008(平成20)年2月初旬、
私達夫婦は家内の母を誘い、箱根の姥子温泉に7泊8日で滞在した。
この時に私は殆ど独りで観光めぐりをしていた時だった。
桃源台まで歩いた後、ロープウェイで姥子駅に向かって乗車していた時、
車内は中国人の20代の男女の方だけで、私は向かい合わせとなった。
まもなく冬の富士山の美麗に気付いた私は、若き男性に英語の単語をならべながら、
手で車窓から観える富士山を指したら、
若き女性が微笑みを浮かべられ、
私が下車する時、この若き男女から、英語で感謝の言葉を私は頂いた。
この数日後、私は独りで湖尻から元箱根まで遊覧船し、
下船後、元箱根の『成川美術館』からの観える冬富士の景観は一絵のように感銘を受けた後、
恩賜公園の高台にある記念館で、抹茶を頂きながら、冬富士を眺めたりした。
この時、窓辺にいる30歳前後の男女を見かけた。
裕福そうな洋装を召された2人であり、何かしら中国語を話されていた。
この後、私は公園を散策していると、
先程の中国人のおふたりが、冬富士を背景とした写真をお互いに撮っていた。
私は近づき、英語の単語をならべ、
男性からデジカメの高級なニコンを受け取り、
お2人を撮った後、男性に撮影した写真を確認して頂いた。
そして、私はお2人から感謝の言葉を英語と片言の日本語で、
感謝の言葉を頂いたのである。
私は齢ばかり重ねた年金生活の身であるが、
ささやかなインターナショナル・コミニケーションを果たせたのかしら、
と微笑んだりした。
*恥ずかしながらブログランキングに参加しています。
下段のマークを押し、次画面の『投票』を押して下さいますと、
つたない私の無上の喜びとなりますので、お願い致します♪
↓
先程、ネットでニュースを見ようと【YAHOO! JAPAN】を開き、
産経新聞社から配信された記事のひとつ『条件緩和で中国人観光ビザ5.6倍に』を読んで、
思わず微笑んだりした。
無断であるが、この記事を転載させて頂く。
《・・
観光庁の溝畑宏長官は28日の記者会見で、
7月から発給要件が緩和された中国人の個人観光ビザの発給件数が、
23日までで5836件と、昨年7月の1033件に比べ5.6倍になったと明らかにした。
[フォト]アキバの朝は「チャイナタウン」 ビザ緩和で10倍に
一方、同庁が28日発表した今年1~6月の訪日外国人旅行者数は420万3400人で、
前年同期比35.8%増加した。
中国人観光客が牽引し、リーマン・ショック前の水準に迫るまで回復した。
7月29日7時55分配信 産経新聞
・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000048-san-bus_all
☆ 産経新聞社より配信 『条件緩和で中国人観光ビザ5.6倍に』 ☆
私はこの中にある、
《 アキバの朝は「チャイナタウン」 ビザ緩和で10倍に 》
記事も精読したりした。
無断であるが、この記事を転載させて頂く。
《・・
午前10時すぎの東京・秋葉原。家電量販店ラオックス本店前に、
観光バスやワンボックスカーが次々に乗り付けた。
降りてきた中国人観光客が店内へなだれ込む。
店員も客も中国人。中国語が飛び交う「アキバの朝」はチャイナタウンの様相を見せた。
上海から来たエンジニアの王陪さん(45)が真っ先に手にしたのは
キヤノンの一眼レフカメラ「EOS50D」。
続いてソニーのデジタルカメラ「サイバーショット」の最新機種、
パナソニックのステレオヘッドホン。
体温計にも手を伸ばし、合計25万円ほどの買い物を決めた。
中国人観光客は、あらかじめ商品を狙い定めた「指名買い」や「まとめ買い」が目立つ。
炊飯器6台を抱えた夫婦もいる。
ラオックスの菊池一営業企画部長は
「気に入れば、金に糸目をつけず迷わず買う中国人の富裕層は多い」と話す。
日本政府が新成長戦略で「観光立国」を柱の一つに掲げたのを受け、
外務省は中国人観光客の査証(ビザ)発給審査を1日に緩和。
要件を「十分な経済力」から「一定の職業上の地位および経済力」に変更した。
従来、家族は世帯主の同行が必要だったが、今後は家族だけの旅行も可能になる。
岡田克也外相は5月18日の会見で、
緩和により「従来に比べて約10倍、1600万世帯が対象になる」と述べた。
三菱総合研究所の幕亮二シニアエコノミストは、
日本は人口が5年ごとに約400万人減少し、そのたびに約6兆円の国内消費が失われると予測。
「成長持続には観光客の取り込みが必要。
人口が多く購買力上昇が予想される中国は有望」と話す。
・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
私は世界の主要国の中で、特に日本経済の低迷で慢性のデフレ状況となり、
閉塞感のある社会に憂いたりしている。
何よりも経済の活性化こそ、今日の多々の難題を解決する第一の命題と思ったりしているが、
齢ばかり重ね、無力な私はうなだれてしまうことが多いのである。
過日、NHKのニュース、特集番組などで、
秋葉原で中国人の観光客で買物をされる状景、
或いは来日された中国人の観光客たちに、創意工夫のある食事処の情景など、
視聴し、私は好感したりしている。
そして私達夫婦は国内旅行が共通の趣味であり、
昨今、旅行先でも中国人の観光客たちを見かけることが多い。
過ぎ去りし2006(平成18)年5月頃、
この当時76歳の高齢者となった家内の母が、家内に
『元気なうちに・・北海道に行って観たいわ・・』
という要望のもとで、
私達夫婦は家内の母が初めての飛行機、北海道の道央、道東めぐりをしたのは、
この年の10月中旬であった。
家内たちは『旭山動物園』をゆっくり観たい希望したので、
旭川空港に昼に着き、旭川市のビジネスホテルに宿泊した翌日、
家内達は日中の大半を『旭山動物園』で過ごすので、
私は動物には興味がないので、次の周遊観光の層雲峡に、独りで家内たちの大半の旅行バックを持ちながら、
私は宿泊先の層雲峡に向い、早めに観光めぐりしょうと朝の9時過ぎにホテルを出た。
小雨が降る中、駅前で路線バスを待っている時、
中国人の観光客のグループと同乗となった。
60代の温厚そうな男性がリーダーらしく、15名の20代から40代の人達を先導していた。
上川市経由層雲峡に向かったが、雨は強さを増し、ときたま風が吹いた。
終点の観光ビルで私はホテルからの送迎車を待っている間、
私は『層雲峡・渓谷案内図』を温厚そうな中国人のリーダーらしき人に手渡し、
つたない英語の単語を並べ、身振り手振りで層雲峡の美景を解説した。
先方の方は、にっこりと笑い、頷(うなづ)いたりした。
たった数分のつたない説明であったが、
後で私は反省したが、メモ用紙で漢字を並べた方が好かった、思ったりした。
一昨年の2008(平成20)年2月初旬、
私達夫婦は家内の母を誘い、箱根の姥子温泉に7泊8日で滞在した。
この時に私は殆ど独りで観光めぐりをしていた時だった。
桃源台まで歩いた後、ロープウェイで姥子駅に向かって乗車していた時、
車内は中国人の20代の男女の方だけで、私は向かい合わせとなった。
まもなく冬の富士山の美麗に気付いた私は、若き男性に英語の単語をならべながら、
手で車窓から観える富士山を指したら、
若き女性が微笑みを浮かべられ、
私が下車する時、この若き男女から、英語で感謝の言葉を私は頂いた。
この数日後、私は独りで湖尻から元箱根まで遊覧船し、
下船後、元箱根の『成川美術館』からの観える冬富士の景観は一絵のように感銘を受けた後、
恩賜公園の高台にある記念館で、抹茶を頂きながら、冬富士を眺めたりした。
この時、窓辺にいる30歳前後の男女を見かけた。
裕福そうな洋装を召された2人であり、何かしら中国語を話されていた。
この後、私は公園を散策していると、
先程の中国人のおふたりが、冬富士を背景とした写真をお互いに撮っていた。
私は近づき、英語の単語をならべ、
男性からデジカメの高級なニコンを受け取り、
お2人を撮った後、男性に撮影した写真を確認して頂いた。
そして、私はお2人から感謝の言葉を英語と片言の日本語で、
感謝の言葉を頂いたのである。
私は齢ばかり重ねた年金生活の身であるが、
ささやかなインターナショナル・コミニケーションを果たせたのかしら、
と微笑んだりした。
*恥ずかしながらブログランキングに参加しています。
下段のマークを押し、次画面の『投票』を押して下さいますと、
つたない私の無上の喜びとなりますので、お願い致します♪
↓