先程、パソコンを立ちあげて、ニュースを見ている中で、
』、
と題された見出しを見たりした。
私は東京の調布市に住む年金生活の76歳の身であり、
家内は私より5歳ばかり若く71歳となる。
そして私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、
我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、築後40数年の古ぼけた一軒屋に住んでいる。
こうした中で、私は恥ずかしながらガラケーと称される携帯電話は、
一年前の頃より、受信、発信の電話機能だけ使えるようになったが、
スマホと省略されているスマートフォンも使えない拙(つたな)い身である。
こうした中、せめてと思いながら据え置き型のパソコンとノートパソコンを利用し、
時代遅れの国民のひとりとなっている・・。
こうした中で、何とかパソコンの基本ソフト(OS)は、
『ウィンドウズ10』を愛用しているが、すべて活用できず、
一部だけ活用している実態であり、今回、新たな『ウィンドウズ11』に、
戸惑ったりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/f1852108c111bf19e5095375d722f2aa.jpg)
そして時代遅れの私でも、新たな『ウィンドウズ11』って、
どのよう概要なのょ・・と思いながら、記事を精読してしまった・・。
この記事は共同通信社より6月25に於いて配信され、
無断であるが転載させて頂く。
私が初めてパソコンを購入したのは、 確か1983年(昭和58年)の頃であったと思われ、
家内は私より5歳ばかり若く71歳となる。
そして私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、
我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、築後40数年の古ぼけた一軒屋に住んでいる。
こうした中で、私は恥ずかしながらガラケーと称される携帯電話は、
一年前の頃より、受信、発信の電話機能だけ使えるようになったが、
スマホと省略されているスマートフォンも使えない拙(つたな)い身である。
こうした中、せめてと思いながら据え置き型のパソコンとノートパソコンを利用し、
時代遅れの国民のひとりとなっている・・。
こうした中で、何とかパソコンの基本ソフト(OS)は、
『ウィンドウズ10』を愛用しているが、すべて活用できず、
一部だけ活用している実態であり、今回、新たな『ウィンドウズ11』に、
戸惑ったりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/f1852108c111bf19e5095375d722f2aa.jpg)
そして時代遅れの私でも、新たな『ウィンドウズ11』って、
どのよう概要なのょ・・と思いながら、記事を精読してしまった・・。
この記事は共同通信社より6月25に於いて配信され、
無断であるが転載させて頂く。
《・・【ニューヨーク共同】米マイクロソフト(MS)は24日、
新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ11」を発表した。
約6年ぶりの抜本的な刷新となる。
スマートフォン用OSアンドロイド向けアプリが利用可能になるほか、
ビデオ会議機能を強化して、在宅勤務を支援する。
年末までに提供を始め、現行「10」の利用者は、無料で更新できる。
アンドロイド用アプリは、アマゾン・コムのアプリ販売市場を通じて
ダウンロードできるようにする。
対象は一部のアプリとなる見通しだ。
パソコンとスマホの連携を深める。
利用が増えているチャットや
ビデオ会議のアプリ「チームズ」をOSに統合し使いやすくする。・・ 》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/269619de2f7d0f3795c5a434deb3cf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/269619de2f7d0f3795c5a434deb3cf63.jpg)
今回、スマホのアンドロイドの基本ソフト(OS)に対し、アプリが利用可能とさせる、
或いはビデオ会議機能を強化して、在宅勤務を支援する、学んだりし、
スマホも保有していなく、サラリーマンを卒業したので、在宅勤務もないので、
微苦笑してしまった。
ただ現行「10」の利用者は、無料で更新できることは、年金生活の私は、
助かるよなぁ・・と微笑んだが、
果たしてパソコンはどこまで進化すれば・・気が済むのよ、
少しボケできた私は、思いながら不安な一面も感じたりした・・。
このような心情を秘めた私は、幾たびもパソコンを買い改めたことに、
思いを馳せたりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/d2b024bd8f366f6ab05e1c88bced4a74.jpg)
或いはビデオ会議機能を強化して、在宅勤務を支援する、学んだりし、
スマホも保有していなく、サラリーマンを卒業したので、在宅勤務もないので、
微苦笑してしまった。
ただ現行「10」の利用者は、無料で更新できることは、年金生活の私は、
助かるよなぁ・・と微笑んだが、
果たしてパソコンはどこまで進化すれば・・気が済むのよ、
少しボケできた私は、思いながら不安な一面も感じたりした・・。
このような心情を秘めた私は、幾たびもパソコンを買い改めたことに、
思いを馳せたりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/d2b024bd8f366f6ab05e1c88bced4a74.jpg)