その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋王国(国勢調査「ね」)

2011-06-21 12:27:11 | 夢屋王国

『今夜は、おむれるねぇ…。』『雨持ってるみたいだぁ~ムツムツする。』
案の定、今朝方、カラ梅雨に申し訳程度の雨がパラツキました。『おむれる』とは、「蒸し暑い」様子を言い表す山形県置賜地方の方言であります。
こうなると『夢屋国王』の温めていた企画は、水泡に帰するのであります。今朝は、裏の畑のリンゴの枝に付いた「アワフキムシ」をご紹介しようと考えていたのですが、どこかに移動してしまいました。王国内の国勢調査を進めるには、気付いた時に直ぐ記録する…何だか、夏休みの自由研究の様を呈してきました^^;
ご近所の生垣には「グミ(茱萸)の実」が赤く色づいています。最近のお子様は、「グミ(Gummy)」がおやつでしょうけれど、国王がお子様の頃は、この赤いグミが貴重なおやつでした。
「あんまり、グミ食うなよぉ~!みぃ~つまっから…!!!」(祖母)
翻訳:たくさんグミを食べてはいけないよ。便秘になるから…。
最近のお子様の腹痛と国王が小さい頃の腹痛の原因は、根本的に違うのではないだろうか…これが育ちというものですか…^^;
              
カラ梅雨で、唯でさえ発芽率の悪いホウレンソウの貴重な株が、一夜にして倒れ萎れております。こんな時は、倒れたホウレンソウの周辺の土を指先で掘ってみます。
              
犯人(虫)は、直ちに逮捕、国王の取調べを受けることになります。
住所:畑の土の中。職業:貴重な作物の土際の根を食いちぎること。前科:昨年はニンジンをほぼ食い尽くしました…。
「Oh!おう!オウ!背中を丸めて、白を切っても、お前の悪行三昧は、この遠山桜がすべてお見通しよう…!市中引き回しの上、獄門磔を命じる。」(夢屋お奉行)
薬剤は極力減らそうと思うのですが、生育初期は、こうして不貞の輩が横行します。普段温厚なお奉行様も三審制を無視して、死刑を宣告するのであります。
彼らも生きるために必死なのではありますが…^^;

No.015 ネキリムシ(カブラヤガの幼虫)Agrotis segetum  昆虫綱 鱗翅目 ヤガ科
日中は浅い土中に潜み、夜な夜な出没しては、作物の根際を食害する。カブラヤガ、タマナヤガなどの幼虫を総称して「根切虫」と呼ぶが、生息数では「カブラヤガ」が断然多いと国王は思う。幼苗期に根の周辺に「殺虫剤(粒剤)」を施用すれば、被害を最小限に抑えることは出来るのですが、家庭菜園で「殺虫剤」を使わない方は、日ごとに倒れていく菜っ葉を、ただただ、呆然と眺めてください…^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする