その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋王国(国勢調査「は」)

2011-06-28 13:43:41 | 夢屋王国

雨が続いて、王国内の『国勢調査』も一服状態であります。こんな時のために撮りためておいた画像から「サルナシ」の花をご紹介いたします。中国産のサルナシが、「キウイ」の原種と言われておりまして、「サルナシ」の実は「コクワ」とも呼ばれ、剛毛こそ無いものの、キウイそのものです。
              
畑の『春白菜』の葉に止まった『ハムシの一種』…5mmにも満たない虫でありますが、背中の模様に特徴があるので一枚。特徴がある割には、名前がまだ分かりません(後段参照)…^^;
              
一方、紺色で何の変哲も無い『ハムシ』…インゲンの葉先に止まった「クワハムシ」ではないかと思っていますが、確実ではありません。『ハムシ』一筋に研究している方(そんな人居るのだろうか…)は、見分けが付くかもしれませんが、素人の同定作業は、特徴が無い種ほど難しいのであります。さほどの食害を行うわけでもないので放って置きますが、そういえばミズナやハツカダイコンの葉を根こそぎ食害する「キスジノミハムシ」が友人Tの畑に居たはずであります。
コヤツは、結構な悪さをする輩なので、お茶飲みついでに撮影してきます…^^;

No.020 名無しのハムシ         昆虫綱 甲虫目 ハムシ科
神出鬼没にして、蔬菜外、葉を食害してしまいます。もう少し撮り貯めてから、冬場にでも同定作業をすることにします。今朝は、モーニングティの方が重要なのであります^^;
『アマ執政』の天の声…陛下、名前が分からないと言っているハムシこそ「キスジノミハムシ」なのではありませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする