その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

若者たちへのツケは?

2021-05-16 07:47:05 | 転職

トップは誰でも同じかなぁ?

遂に夏日を記録した山形県高畠町…ハウスの中は、温度計は敢えて見ないことにする^^; 毎年、捨てるほど出る『夢屋農園山菜エリア』の「わらび」でありますが、今年は「計り売り」のご案内をしたところ、キロ単位でのご注文をいただきました。(塩蔵にでもするのだろうか?)ぎっちりと塩で漬け込んで、冬場に水出しして煮物で食べる…「水出し」というひと手間が、今では敬遠されるようでありますけれどね。ご注文も無いし、今年は出がイマイチであるから、「計り売り承ります。」の看板を外した途端のご注文であります。困った…二日に分けてのお届けなら出来そうなのですけれどねぇ。雨が降らないから畑作業もはかどりますが、雨が降らないから「わらび」や「アスパラガス」の出も悪そうである。世の中、そうそう両者上手く行くということは無いものでありますよ。何とかご注文の半量程度をお届けしましたけれど、お詫びに自家栽培の「セリ」をオマケして、お手紙も入れて置きました。直売所を介したつながりだけは確保しておきたいのでね^^;
暑い日のお昼ご飯は「そうめん」だった。いつ戻るか分からない『おやじぃ』の分は茹でられてもいない。「伸びないように…。」そうそう、『おやじぃ』は勝手にやるから、特に怒ったりもせずに台所に立つのでありますよ。


また遊んで、怪我して帰って来た。

順調に春作業を進め、今年はアルバイトの雑収入もあるから、手持ち資金も何とか回せている…5月はねぇ、資材や種苗を買い込むから、結構物入りなんですよ。秋に返って来ることを期待する商売でありますから^^;
ようやく、黒字が見えたところで、「軽自動車税」の領収書が郵送されてきた。自動車税から見れば、いささかな額ではあるのだけれど、これを経費算入するとまた赤字^^; 売って稼いで、払い込んで赤字の毎日…いささかではあっても、帳簿が赤字か、黒字計上かで取り組む意欲も違ってくる。いささかな税ではあるのだけれど、こうして汗を流して払い込んでみると、大事に有効に使ってもらいたいものだと思うのでありますよ。「税」というものは、払う場合は「高い安い」とだけ文句を言いがちですが、その使われ方に文句を言う方が少ないようにも思える。「使われ方」を監視するのも、納税者の重要な責務でもあるような気がするのでありますけれど…。
「軽自動車税」もこれから納税通知書が届く「固定資産税」も、地方にとっては安定、恒久的な財源である。(景気の動向だけでは、大きく変動することはありませんから。)だから今年も安定して収入できると安易に見込んでしまう。はてさて、所得を元に算定する個人、法人税はどうなることやら…今は、コロナの抑え込みに目が向きがちではあるけれど、国も地方も歳入欠陥が生じないかと心配してしまう。大盤振る舞いも結局のところ、国債の発行でツケは若者たちに回されてしまうのだろうか?人の命と経済活動のどちらを優先するのかなんて恰好の良い掛け声もありますが、若者たちに回されるツケに目を向ける人はまだいないようだ。(今朝も笑えない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする