その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

みんな寂しがり屋かな?

2021-05-18 07:00:21 | 転職

虫取りの名手に期待しております^^;

東海地方も梅雨入りしたとか…約2週間後には、東北地方南部も梅雨入りかなぁなんて予測する。連休には「田起こし」して、10日頃には水を入れ、代掻きをしなければ…なんて思っていたけれど、今年の連休は雨。勤め人時代なら、土日で何とか終わらせようなんて、雨合羽を着てでも作業しただろうけれど、今では裁量労働制^^; 納品の合間に田起こしし、水の具合を見ながら午後代掻きをするといった悠長な作業であります。しかしなぁ…今年は田んぼ作業をしようとすると雨が降る?いよいよ代掻き開始と重い腰を上げようとしたら、久し振りの小雨であります。3月に種蒔きしたキュウリの成長が、目に見えて分かるようになりました。そんなキュウリの葉の上で「二ホンアマガエル」が雨宿り…とは言っても、ここはハウスの中、外は雨でも「雨宿り」する必要はありません^^;
「いいわねぇ…毎日、スナップエンドウ食べられて。市販の物は筋張っていて…。」オッカーのアルバイト先に、スナップエンドウが大好きなご婦人が居て、今朝は少々早起きして、お届け用のスナップエンドウを収穫しました。(当然、価格はオマケしております^^;)そんな彼女のコメントのようであります。直売所では、納品したアスパラガスに対して、「海外からのアスパラは、いつまで煮ても柔らかくならないし…。」なんてご婦人のコメントも。市場を介した生鮮品が店頭に並ぶのは、少なくても収穫から2~3日掛かってしまう。朝取りの野菜が必ず美味しいとは限らない(追熟、予冷処理などもあったりしてね。)けれど、素直に美味しいと褒めていただけると、単純にうれしいものでありますよ^^;


今日のお昼は「肉蕎麦」に挑戦してみた。

今年から、肥料・種苗の購入にカード決済を導入してみた。「いつもニコニコ現金払い」を常としていたのだけれど、金利のつかない一括払いなら、払いは1ヶ月程先送りできる。資金繰りに頭を悩ませる春先に、事業主貸を少しでも減らそうかなんて思いましてね。(結局、支払いを立てることには変わりはないのだけれど…。)
ところで、広島県の参議院議員選挙の買収事件で、応援資金1.5億円に対して、時の二階幹事長は関与していないんだとか?へぇ~!それじゃ誰が支出命令するんでしょうねぇ?政党資金はジャブジャブ集まってくるから、1億や2億の端金なんぞ知らないということでしょうか…。こちとら、1万円2万円の支払いに四苦八苦しているというのにね^^;
「悔しかったら、幹事長になってみろ!」はいはい…こちとら、もう悠々自適な生活が送れていたはずの年齢ではありますが、『夢屋農園』の会計幹事長を降りることが出来るなら、今すぐにでも降りたいと思っているのでありますけれどね^^; 所詮、犬の遠吠えでありますなぁ…「オラだの働きがあるから、地方が暮らしていけるのだ!」そう信じて疑わない方はそう信じたら良いだろう。そうそう「東京に来ないで!」と訴えているくらいだから、この際、緊急事態対応のために憲法の改正なんて言ってないで、首都機能移転問題も真剣に議論してみたら?結局のところ、人も物もお金も情報も…集まるべくして東京に集まるのだ。それは美味しいか不味いかは別にしてね。きっと皆、寂しがり屋なんだよ。集まっていないと不安なんだよ…汗も流さずに(流した人はいるけれど)集まって来たお金の行方なんて「オラ知らねぇ。」で済むんだからねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする