その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

プチ贅沢^^;

2021-05-04 06:42:57 | 転職

米沢牛3Aランク切り落とし^^;

ラジオから連休もあと二日なんてリスナーからのコメントが流れていた。日曜日のサザエさんのエンディングテーマ曲が、憂鬱な月曜日の到来を告げるが如く、ゴールデンウィークの終盤は残り何日と憂鬱な気分になる方も多いようである。コチトラしがない『お百姓さん』は、土日も連休もなく働いておりますけれど…と言うか、毎日遊んでいるような気もするが^^;
むしろ、連休は田んぼの耕運やジャガイモの植え付けを予定していたのだけれど、折からの雨と強風で一向に進まない。風でビニールハウスの天幕が破れてしまうのではないかとヒヤヒヤものであります。連休明けにはナス苗も入って来ると言うのに何も進んでいない状況にイライラしております。早取りに挑戦しようと蒔いたキュウリの苗は、黄色く変色しております…まだ寒いんだねぇ。無理を承知で定植したキュウリ5本だけが緑色で(成長は遅いけれど…)これは何とかしなければと、その隣りにさらに無理して黄変した苗を植えてみました。意外にもマルチの下の土が温かい…やはりポットでは地温が低くて育たないのだということに改めて気づきました。外作業がままならないので、昨年と今年の4月の出荷実績を比較してみました。出荷額は遜色なし…けれど、ウルイの出荷量が低調であります。昨年に比べて、今年は雪が多く、スタートダッシュにつまずいた。山菜類や葉物の伸びしろはまだあると内勤で思案しておりますよ^^;


5月4日は「ラムネの日」なんだそうです。

身体を動かさないくせに、頭で策をこね回していても経営が改善する訳もない。やっぱり身体を使って何ぼの世界ですわ。そうこうしている内に、友人『ノロ社長』から、定番の晩酌のお誘い…「只今思案中!」と応えると「唯一の友だちを無くすよ!」と脅迫されました。そう言えば、先日、要らないと断ったザル中華を食べずに帰ったものだから、彼からは「絶交宣告」を受けたばかりでありました^^;
「マスク会食」をする訳でもないけれど、不特定多数という訳でも無いから、ほぼ感染のリスクは少ないでしょう。と自分勝手な判断で飲んでいる。(事実、山形県置賜地方では驚くほど感染者が出ていない。)「貧乏人には、コロナウイルスも寄り付かないのかもしれない。」新たな仮説を立てて飲んでいる。農園と『ノロ社長宅』そして直売所が日常の行動範囲である。「温泉にでも浸かりたいねぇ。」なんて言いながらも、行楽客の映像を観てもさほど心は動かない。クルーズ船「にっぽん丸」が、万が一感染者が発生した場合、十分な医療体制を確保できないという横浜市の要請で急遽帰港することに…もう6日間も航行しているのにねぇ。「この節、豪華クルーズ船?」…どこかにやっかみの心が働いていることは確かである。オリンピックの聖火リレーは続けるが、不要不急の外出は控えましょう。「お札は、一週間ほどウイルスが残っているから、電子決済の普及を…。」確かに、昨年のオーストラリアの研究では、20℃室内試験で一週間ほどの残存が確認された研究結果はある。インビトロの研究結果をいきなりインビボの世界に持ち込み、だから電子決済をってえ談話を発表するのって如何なものかなぁ。(経済再生担当大臣だから^^;)ましてや現憲法に「緊急事態条項がない。」と憲法改正の談話まで…専門家の発言を都合の良い部分だけ切り取って、強権を与えてもコロナ禍は収拾できないわなぁ…昨夜のご馳走は、米沢牛A3ランクの切り落とし…切り取って良いのはこういう物だけだと思うけれど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする