その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

豚は太らせて…

2021-05-14 08:00:05 | 転職

「ど根性ホウレンソウ」がこんなになった^^;

心優しき長男『ポン太郎君』が、草むしりしながら残した『ど根性ホウレンソウ』が薹立ちしてしまいましたよ。いくら「サラダホウレンソウ」と言っても、こうなると食べられないんじゃないかなぁ…葉っぱだけを摘んで、油炒めならいけるかも?現代の作物はF1品種(雑種第1代)だから、自家採種できたとしても、その種子は優良な性質を残す訳でも無く(これが種苗会社さんが儲かる所以ではある^^;)食べても美味しい訳でもない。イギリス(元は、ユダヤ)の格言に「豚は太らせて喰え!」というものがあるそうだけれど、新たな格言は「豚は太り過ぎない内に喰え!」ということに相成りますかねぇ?
「太らせてから喰え!」…かつて開国後の日本は、イギリスに太らせていただいて富国強兵を実施し、第2次世界大戦後は、朝鮮戦争の影響でアメリカに太らせていただいて、いつの間にか肩を並べたような気分になって、この世の春を謳歌した結果、言うことを聞かなくなってしまったから切り捨てられた^^; 巨大な消費国である中国に目を向け、太ってきたら、拡大し、これじゃいかんとまた手を組んで…どうやら、太り過ぎは、人も国家も万病の元とされてしまうようである。


今日も日が暮れる^^;

友人『ノロ社長』の心配を他所に、長男『ポン太郎君』の成長で、意外と作業は順調に進んでいるようである。事実、第1弾のナス苗は定植を終え、彼は担当の露地キュウリ畑の畝立てを始め、『おやじぃ』は加工用ナンバンの畑の耕運を済ませている…昨年は、苗が届いてから右往左往して畝立てしていたのだから^^;
第一弾のスナップエンドウは、ちょうど折り返し地点だろうか?おっつけ第二弾の春植えスナップエンドウの成長に期待しているのであるけれど、順調に収量、収益を上げている。(今年の栽培量が、現在2か所の直売所の需要にマッチしているようだ。)順調に進んでいるからこそ、今、夏秋向けの作業をしなければならないのだけれど、「こうすれば良かった。ああしておけば良かった。」と後から考える…結局のところ体力が持たないのである。それでもジャガイモは植え付けを終了した。「植えなければ芽は出ない。」とは、近所のオヤジが吐いた格言である。春先のドタバタ騒ぎを乗り切りさえすれば、何とか夏を迎えられる。(夏は暑くて仕事にならないと文句を言うのであるけれど^^;)
はてさて、今日も日が暮れてしまった。気付けば金曜日でありますよ。今朝はネギを仮植えして、圃場を確保してまた耕運…こんなことの繰り返しで何が楽しいのかね?なんて考えたら、オマンマの食い上げである。豚は豚成りに働かなければならない。太って食べられては叶わないから、太らないように汗をかかなくては…かつて、東大総長が「太った豚より痩せたソクラテスたれ。」と訓示を垂れたような気もするが、哲学するのはエリートたちに任せよう…こちとら痩せた豚で暮らした方が安泰かも(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする