その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

「目が死んでいる」…

2021-05-22 07:58:43 | 転職

「目力(めぢから)」がハンパない^^;

これでも『おやじぃ』を見つけて、雨宿りから出て来たところなんですけれどね。雨の予報で早々に仕事(田植え)は明日以降にしようと決めた日…時折、小雨になったりしてねぇ。少しだけでも植えようかなんて思ったりもする。けれども、身体の方が正直で、動きたくないのでありますよ。(このところ休みなしで働き続けたから、身体に疲れが溜まっているんだわなぁ…と自分を許すのは早い^^;)
そろそろ終わりかけのスナップエンドウ(秋植え)を少しばかり収穫して、ご依頼先にお届けし(オッカーが御用聞きしてきてくれました…もう残り少ないのに^^;)今日は、出荷契約書や施設利用契約書の提出など、事務仕事を終わらせようなんてね、極力体力を消耗しない方向で働くことにしましたよ。秋取りのキュウリ苗の注文書がもう舞い込んで来たりしましてね。何かドタバタが続いておりますよ。5月後半から6月中旬までは、収穫物が極端に減る。この端境期を埋めるのが経営向上の秘訣と思い描いておりましたけれど、今年もやっぱり出来なかった。昨年と違って、雪も多かった。スナップエンドウに手を取られ過ぎた…今年の反省は、来年への経営改善策として書き留めるのでありますが、反省するだけに留まって、まったく次に生かされていないんだなぁ…これが現実。昨日、長男『ポン太郎君』に専従者給与を支払ったら、一気に赤字転落…資金的にはつながりそうだけれど、果菜類が収穫できるまでハラハラの資金繰りでありますなぁ^^;


今年は結構稼がせていただきました。

無加温ハウスで秋植えスナップエンドウを栽培する人がまだ居ないだけ…「こりゃ~良いかも?」なんて追随する方が出て来たら、恐らく価格暴落するだろうと次なる作物は考えております。誰がやっても同じ結果になることを、同じようにやったとしても安定性はあっても、売り切る(収益を上げる)ことは出来ないだろうと思っております。しかし、長男『ポン太郎君』は相も変わらずマイペース…『おやじぃ』だけがシャカリキになっても、専従者給与の支払いで消えて行く^^; 『おやじぃ』が倒れて、経営の現実を知った時、彼は彼なりに考えるだろう。「もう少し経営に切実感を持て!」なんてハッパを掛けたところで、経営(資金繰り)に携わっていない彼には現実感がないだろうから…。
元来は『キツネ目』だった『柴犬コウ(本名:さくら)』もお歳(もう10歳かな?)のせいか、目が丸くなって来たような気がする。「虎視眈々」と次を狙う方々は、『目力』が違うよなぁ…常人とは「アドレナリン」分泌量が違うのかも知れませんなぁ^^; さて、時のリーダーたちはどうであろう。連日のコロナ禍対応でお疲れモードなはずなのだけれど、エネルギッシュでありますなぁ…目が宙を舞っているお一方を除いては(元々、そういう目じゃなかったのかな?)『おやじぃ』は丸投げしたくても、誰もやってくれない「田植え作業」に今日から取り組みますよ。「お前の目は、もう死んでいる!」…おいおい、まだ始まったばかりだよ。果たして『おやじぃ』にギラギラと輝く目は戻って来るのだろうか?入って来るお金次第だわなぁ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする