その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

遊び草^^;

2021-07-20 08:34:54 | 転職

女の子に「ちょっかい」を出したなぁ^^;

連日の猛暑日でありますなぁ…スポーツドリンクや麦茶をがぶ飲みしても、お腹がカポカポしないから不思議だわ。というか、飲んだ水分が汗となって直ぐに体外に出てしまうようであります。山形県内では連日「熱中症」により、高齢者の死亡事故が報道されておりますよ。さすがに働き者の『おやじぃ』も午後はエアコンの効いた事務所に避難しております。3時ではまだ早い。今日は4時から…まだまだ。結局5時近くになって事務所を出て、雨除けハウス内の草むしり。まだ、「夏秋キュウリ」が最盛期だというのに、次の商品作物である「抑制キュウリ」の畝立てをするために、放置したハウス通路内の草むしりに汗を流しております。苗が届く日から逆算して、本日は2列完了させ、明日は「第4ハウス」を完了し、施肥、耕運、畝立てに一週間で何とか定植に間に合うのではないか?(ギリギリですけれど…来年は、もう少し早く取り組もう^^;)夕刻でも暑く…やっぱり嫌になる。まだまだ、息子に負ける訳には行かない。(長男『ポン太郎君』は、暑さというものを感じないのではないかと思ってしまいますよ^^;)「こんな風に無理をするから熱中症になるんだわ!」なんてね、止める理由を考えながら、それでも予定通りの作業をしないと間に合わないからと無理を承知で完了!(少しばかりの達成感を味わっております^^;)しかし、その後がよろしくない。身体が強ばって眠れない…軽い熱中症の兆候が出ているようです。


エアコン効かせて寝るのが一番!

キュウリの収穫を終えて、一杯煽って寝れば、また朝である^^; しかし、今夜はふくらはぎ辺りが攣りそうではある。スポーツドリンクの効果は絶大ですわなぁ…体内のイオンバランスを調整してくれるから。ハウスの中に繁茂した「エノコログサ」を見ながら、そう言えば、子どもの頃は「ケムシ~!」とか「つんつん」とか言っては、女の子にちょっかい出しておりましたなぁ^^; 昭和中期生まれのオジサンたちは、女の子たちとの距離の取り方(付き合い方)を知らなかったのである。前職で、平成生まれの女子に「エノコログサ」で遊ばなかったかい?なんて聞いても、エノコログサ自体を知りませんでしたから。(結構、郡部の出身なはずなのに^^;)田舎でも「野」で遊ぶということ自体が少なくなっているのかも。エノコログサ(猫じゃらし)の花言葉には「遊び」というものがあるらしい。少々、忙しくても「遊び心」を忘れてはいけないなぁ…平成生まれの女の子に、オジサンの遊びが通じないのであれば、遊び方が共通しているはずの昭和生まれのオッカーの鼻の穴をこちょこちょ…まだ、死にたくは無いので止めておきます(笑)
さて、今日も猛暑日の予報…キュウリの収穫から始めることにしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする