その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

おみそれしました…

2023-11-05 07:55:56 | 転職

今時、500円で「みそもやし」?

「ルッキズム」「見た目重視」etc.…良いか悪いかの判断は別にして、確かにそれは存在すると『おやじぃ』は思っている。能力の有無とは関係なく、外見が仕事や学業への評価を左右するという研究成果もあるようだから…。だからと言って、それによって差別をしてもよろしいというお話ではないし、『美』というものは、人や民族によって変化する。それに恵まれた方は、それを最大限に利用するのも『能力』の内なのかも知れませんなぁ^^;
友人『ノロ社長』のお仕事も動き出し、昨日、蔵王温泉のとある旅館にお手伝いに参戦いたしました。通常ならば、物産館の立ち食いそばでお昼を済ませるところでありますが、物価高で「かき揚げそば」が750円、おにぎりが250円と1,000円コースに…経費節減と話のタネに、以前から友人『イチオ君』が言っていたワンコインのラーメン屋さんを訪ねてみたのでありますが、確かに「みそもやし」が500円だった(驚)トッピングの「もやし」の量はそれほどでもない…「何たって500円だからねぇ^^;」しかし、麺を食べ進める内に、中から「もやし」が湧いて来た。丼の底に「もやし」が鎮座していたのでありましたとさ。「大変、おみそれいたしました。」…「みそ」だけになんてね(笑)


ネームバリューってやつですか^^;

さて、連休の週末ということはあったけれど、昨年に比べると蔵王温泉街は人が出ていた。蔵王の紅葉はさほど綺麗だとも思わないのだけれど、やはり温泉と山形県では名の売れた観光地であることが誘客につながっているに違いない。問題は、もう一度足を運びたいという『何か』を提供できるかどうかにかかっているような気もするけれど、『おやじぃ』はほとんど利用することが無い。東京に住んでいながら東京見物をするようなもんだわなぁ(笑)
はてさて、俗に『閑古鳥が鳴く。』などと申しますが、鳥の「カッコウ」を漢字で「郭公」『閑古鳥』とも書くようだから、モデルとされた「カッコウ」も良い迷惑ではある。静かな湖畔で鳴く目覚まし鳥のカッコウも、温泉街で鳴けば場違い、迷惑鳥とされてしまうのでありましょうか…静かで長閑な環境を求めて、人混みの中に観光に行くのだから、人は人の集まるところに集まる習性を持っているのかも知れない。日常とは違う『何か』を求めた結果が『人混み』だったりしてねぇ…『行った』ということが自慢話になるのだから『何か』など元々求めていないのかも知れないねぇ。「安い」という口コミで出掛けたラーメン屋さんは、メニューも豊富(ほとんどみそラーメンだけれど^^;)…お味の方は、お店に『ミソをつけない』ために、あえて評価いたしませんけれど…好き好きでありますよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする