その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ツッコミどころ?

2023-11-28 10:04:06 | 転職

「ガリバタ」って何だ?

昨夜の役員会に続いて、公民館の雪囲い作業…「何で月曜日に?」という声もあるけれど、現役労働者諸君の交代制勤務の日程を合わせるとそんな結果になってしまう^^;
時間的には前後逆転しますが、慰労にお昼を食べに行き、メンバーが訪れたことのないという地元のラーメン店に入店したのでありますが、「からしラーメン…辛、中辛、大辛」と辛さのランク付けは分かる。「塩、醤油、味噌」と味付けも分かる。しかし、「辛子味噌ラーメン」と「からしラーメン」の違いが分からない。ましてや「辛子味噌ラーメン」の「塩、醤油、味噌」という分類に疑問が…どうやら、『辛子味噌・ラーメン』のようであり、トッピングとして「辛子味噌」が付くようであると理解したのでありますが…。山形名物「辛子味噌ラーメン」は味噌ラーメンという固定された『常識』で物事を考えてしまうから、「辛子味噌」をトッピングするという考えが浮かばなかっただけ…頭が相当固くなっている^^; そして、『おやじぃ』がチョイスした「ガリバタラーメン」…注文してから「ところで、ガリバタって何?」なんて聞いているのだからお恥ずかしい。出て来てから「ガーリック&バターね。」などと納得しているのだから困りものである。ちなみに、「苦手な具材は抜けます。」とのお品書きであるから、「ニンニクとバターを抜いてください。」とお願いしたら、このラーメン一体何と呼ぶのやら?ツッコミどころが違うような気もするけれど(笑)


小雪・大雪に関わらずこれだけは

さて、来年からは「男結び」など出来ない役員体制となるから、「雪囲い」の勘所だけは伝えておきました。どうせ公民館裏手の窓ガラスが落雪で割れないように囲うだけだから、『見た目』を気にする必要もなく、板を縄でグルグルと固定しようが、堅結びで固定しようが『目的』は達成できるのだから…。そして、古老たちは言うに違いない。「今の若い衆は、男結びも出来ない。」なんてね。生活上、必要とされないから廃れるのであって、「雪囲い」もまた板留の金具さえ設置すれば『雪止め』は完成するはずである。
はてさて、「やらなければいけないこと」と「やらなくても済むこと」…年齢的にも色々と考えるところがある。以前なら、中段の足場に乗って上部の結索も出来たのだけれど、縄を締める度に身体が落ちそうで今年は脚立を準備した。思いとは別に身体が動かなくなっているのでありますよ。公民館の屋根の雪下ろしにしてもしかり…平屋部分は別にして、急こう配の前面は「今年から業者さんにお願いしましょう。」と提案してみた。果たして、降雪期に業者さんが見つかるかどうかもアテがある訳ではないのだけれど、高齢化した集落で転落事故など起こしてしまったら補償のしようもありませんもの…。この場合、「やらなければいけないこと」ではあるけれど、「やらせてはいけないこと」なのかも知れませんぞ。年齢構成を考えながら、頭は柔軟にしないとねぇ…相当固くなっているけれど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする