絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

80歳自分へのご褒美旅  12 似顔絵を描いて貰いました。

2018-03-06 05:18:31 | 絵画

私の名刺に入れてある小河原智子さんに描いて貰った似顔絵が

皆さん甚くお気に召したようなので、帰国後、小河原さんにお願いして

写真をもとに描いて貰いました。

上の似顔絵はシモンご夫妻です。とても良く特徴を摑んで居て素敵です。

これはダニエル夫妻、奥さんのご健康が心配、と小河原さんに伝えてあるので

元気さを強調してかなり若い感じに仕上がっています。

カロリーンと赤ちゃんのツーショットはお願いはしていなかったのですが、

描いてくださいました。

早速エアメールでスイスに送ったのですが、今日現在まだ着いたという反響はありません。

きっと喜んで貰えると思います。


「日光街道の歴史ある家たち」の改訂版

2017-09-22 16:52:07 | 絵画

2年前に作った画集「日光街道の歴史ある家たち」の在庫が底を突いたので

一部文言を書き直した改訂版を作りました。

印刷は表紙を含めて全部自分でプリントし、製本はプロにお願いしました。

一部4000円ですが、紙代やインク代、製本費、などを計算すると原価割れかな?と言う金額です。


記憶遺産に指定して欲しい作品展

2017-07-14 11:03:27 | 絵画

友人の弟さんが昭和の思い出を描いた展示会を開いていると聞き

その友人と一緒に出かけました。

     

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

とても全部は掲載できませんが、そういえば確かに同じような体験をしたり、この目でも見たことがあったりする

光景が次々に並んでいます。

炭坑夫の生活の絵を描いた人が居て。その絵が記憶遺産になっていますが、この新見睦さんの作品も立派な記憶遺産です。

ご本人はまだまだ描き続けるらしいですから何処か大手のメディアが取り上げて欲しいものです。

 


油彩画 フォンソワーズのターブルドット

2014-07-09 23:00:28 | 絵画

ターブルドットとは夕食も提供する主に

農家が営業する農家民宿です。

シャンブルドットは英語の「B and B」

つまりベッドとブレックファーストを提供する民宿です。

フォンソワーズは料理の名人でスイーツもプロ並みの腕前です。

彼女の料理に魅せられて3回ほど泊まっています。

フォンソワーズは私がマダム、と呼びかけると不機嫌になります。

マダムという呼びかけはおばあさんじみているから

ちゃんとフォンソワーズと呼べと言うのです。

私な敬意を込めたつもりだったつもりだったのですが・・・

絵はホンソワーズのお屋敷の左部分です。

私が泊まるのはいつも絵の陰になっている辺りにある

昔は門番の住まいだったと思われる建物です。

母屋とは独立していて建物は3層になっています。

一階は居間と℃キッチン、中二階はトイレと浴室、

二階が寝室になっています。

 

 


杏の絵 水彩・はがきサイズ

2012-07-02 17:02:38 | 絵画

友人から電話があり、杏が熟したから取りに来いと言うのです。

早速館林まで駆けつけました。

杏というと子供の頃、駄菓子屋で干し杏を一個五円くらいで

(もしかしたら一円かも?)買い食いした記憶があります。

友人宅の庭には大きな杏の木があり梯子に登って取りました。

生では酸味が強すぎるので、焼酎に漬けたり、

氷砂糖でシロップにしたり、ジャムにしたりと用途は多様です。

葉が付いている杏なんて果物屋にもないからハガキに書きました。


サクランボ 水彩・はがきサイズ ⑥

2012-07-01 17:03:27 | 絵画

仏の顔も3度迄というのに、サクランボ・シリーズはなんと6度もの登場です。

厚顔無恥と言われても返す言葉もないのですが・・・・

今回の構図はばらばらにして見ました。

今、見直してみると真ん中のサクランボの軸が直立しているし、

右のサクランボの軸は真横になっています。

この2点を少しずらしたら良かったのですが・・・・


サクランボ 水彩・はがきサイズ ④

2012-06-29 13:55:03 | 絵画

この構図はサクランボを半円形に並べただけの

芸のない構図です。

良く言えばバランスが良い、と言う見方も出来ます。

同じ5個のサクランボも並べ方、置き方を変えるだけで、

かなり雰囲気の違う絵になるのです。


サクランボ 水彩・はがきサイズ ③

2012-06-28 11:22:51 | 絵画

このサクランボ達は、3:2に分かれています。

左の2個で小さな三角形、右の3個も3角形、

右と左の5個で大きな3角形が出来ています。

3角形で絵を構成するととても落ち着いた構図が出来ます。

この絵はそのお手本みたいな絵です。

構図のお手本であって、絵のお手本だなんて烏滸がましいことは申しません。


サクランボ 水彩・はがきサイズ ②

2012-06-27 22:03:01 | 絵画

サクランボはモチーフとしては私のお気に入りです。

形が一つ一つ違っているし、茎の形も動きがあって面白いです。

サクランボの配置を少し変えるだけで、絵の表情が違ってきます。

昨日UPした絵の構図はサクランボが踊り出しそうな動きがありますが、

今日の絵は動きが収まっていて一個だけ茎が違う向きになっているのが

多勢に流されない「個」という感じです。


サクランボ 水彩・はがきサイズ ①

2012-06-26 22:37:48 | 絵画

今年の我が家はサクランボの当たり年で、2箇所から到来した。

日本のサクランボは高すぎて自分で買う気はしない。

ハワイでアメリカン・チェリーではないナポレオンとおぼしきサクランボを

アメリカン・チェリーと同じくらいの値段で売っていた。

買って食べてみたら歯ごたえの良い日本の物と同じ味だった。

何故日本で輸入して売らないのか不思議だった。


芸大美術館・高橋由一展

2012-06-25 21:57:35 | 絵画

もう終わってしまいましたが、高橋由一展を見てきました。

由一というと、この鮭の絵か花魁の絵ぐらいしか

思い浮かばなかったのですが、

ポスターの肩書きにあるとおり、

近代洋画の開拓者という大事な面があることを知りました。

会場内は撮影禁止でしたから館外での写真のみですが、

とても良い企画でした。


サトエ美術館を見学

2012-06-24 22:49:10 | 絵画

斎藤豊作の絵が展示されていると聞いたので

サトエ記念21世紀美術館を訪れました。

埼玉ゆかりの芸術家の作品を展示していると

NHKの日曜美術館で紹介していたのです。 

美術館に入る前に庭園があり、そこには自由に入って見ることが出来ます。

玄関前ではロダンの彫刻が出迎えてくれます。

豊作の作品です。2枚のキャンバスに分かれていたものを、

サトエ美術館で買い取って元の一枚の絵にしたというのです。

豊作作品の中でも最大級のサイズで出来も良いと思いました。

館内には常設展もあり良いものが展示されています。

この日は貸し切り状態で私が退館するまで他には誰も観覧者は

入ってきませんでした。凄く贅沢な気分を味わいました。

サトエさんの作品も2点ありました。

彼が何者なのか、是非行って確かめて下さい。

案内図は下の図を参考にして下さい。