![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/a489b32d95814ab80ceb6ae89ac9d0cc.jpg)
ノギスは0.1mmまで計れる物差しです。
日常の暮らしの中ではこの精度で充分ですが、更に精密な長さを測る物に、マイクロメーターがありますが私は持っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/f58a0cd63b532cfd209062a873615d58.jpg)
これは物差しと曲がり尺です。
1mmまで測れます。
曲がり尺は使い方で角度も出すことが出来ます。
昔の大工さんはこの曲がり尺を駆使して複雑な屋根の勾配などを作図していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/291f3bfd30018feb21dc13570c8574b6.jpg)
これはレーザー波を利用して対象物から跳ね返ってくる時間を計測して距離を計れる優れものです。
方向を変えて計測することにより、面積や体積も算出できます。
レーザー波の出力が弱いから月までの距離などは測れません。
ノギスは私も持っていますが、昔の奴で今のディスプレイが付いているのは、始めて見ました。
老眼で見にくいので今度ホームセンターに行ったら、買って来ようかな。
使いたいときに電池切れなんて事もありますが、、、、