
長崎の眼鏡橋です。
先年台風の被害にあって流されたものを再建したものですが、周囲の環境等は出水に備えた改造がなされていますが、橋はおそらく元の形にしているのだと思います。
石材に時代が付いていますから、新しい部材は使っていないようで、ドッシリした風格のある橋です。
石のアーチ橋は、鉄骨で補強されたり、鋼材の接合金具などは使われていませんが、石の組み合わせと石自体の重量により組み立てられているから上からの荷重にはかなり強固です。
フランスなどで見掛けた大きな石のアーチ橋はいまだに現役で、その上をボルボの超大型トラックが荷物を満載して走っています。
昔の人の知恵には感服します。
先年台風の被害にあって流されたものを再建したものですが、周囲の環境等は出水に備えた改造がなされていますが、橋はおそらく元の形にしているのだと思います。
石材に時代が付いていますから、新しい部材は使っていないようで、ドッシリした風格のある橋です。
石のアーチ橋は、鉄骨で補強されたり、鋼材の接合金具などは使われていませんが、石の組み合わせと石自体の重量により組み立てられているから上からの荷重にはかなり強固です。
フランスなどで見掛けた大きな石のアーチ橋はいまだに現役で、その上をボルボの超大型トラックが荷物を満載して走っています。
昔の人の知恵には感服します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます