
今年は暑いせいか蝉が多いように思えます。
蝉は6年とか7年、或いは17年も地中の生活をして地上に這い出すのだから、暑いのは関係ないのかも知れませんが、暑ければ元気に鳴くから多いと思うのかも知れません。
庭に落ちていた抜け殻と、寿命が尽きて落ちてきた成虫を拾って描いてみました。
蝉の抜け殻は耳の病気に効くと聞いたことがありますが、煎じて飲むのか、軟膏にして塗るのか定かではありませんが、あまり信用出来ないように思えます。
蝉は6年とか7年、或いは17年も地中の生活をして地上に這い出すのだから、暑いのは関係ないのかも知れませんが、暑ければ元気に鳴くから多いと思うのかも知れません。
庭に落ちていた抜け殻と、寿命が尽きて落ちてきた成虫を拾って描いてみました。
蝉の抜け殻は耳の病気に効くと聞いたことがありますが、煎じて飲むのか、軟膏にして塗るのか定かではありませんが、あまり信用出来ないように思えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます