毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

仮説と疑念

2017年05月30日 22時40分56秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


その昔 「クサイ臭いは元から断たなきゃダメ」 なんていうCMがありましたが、貴秋の内的探究の柱もこれと同じく 「とにかく一番のおおもとに手をつけろ」 。

で、自身の思いグセについても そもそもそれが生じたきっかけと思われる幼少期の記憶を探っては 幼い自分の辛さ苦しさを認めて共感し、「もうこんな考え方や反応はおしまい、二度としない、する必要ないんだ」 との決意を積み重ねてきましたが、そうしておおもとからしっかり見直したはずの怒りや不安が ちょっと経つとすぐまた上がってきて、ちゃんと見つめ直しの効果が上がっているのかどうか心もとない。

そんな繰り返しが年単位で続いて 自信がぐらついていたところで出会ったのが、この 「幸せな成功者が知っていて、そうじゃない人のほとんどが知らないこと」 という記事だったのです。

感情より先に感覚、これだ という瞬時のひらめきに、当時からさんざん読み込んでいた ニール ・ ドナルド ・ ウォルシュ著 「神との対話」 の 「抵抗すれば相手は大きくなる。見つめれば 消える」 という一文が結びつき、言葉化された感情ではなく 言葉になる前の感覚にフォーカスすればいいんだ となって 「感覚フォーカス」 が誕生しました。

この 「見つめる対象は 感情ではなく感覚」 というのが 感覚フォーカスの肝なわけですが、なんにせよこの時点でのこれはまだ、かつて見聞きした情報から貴秋が独自の取り合わせで導き出した仮説に過ぎません。




なんらかの情報を仮説として取り入れるとは、それを ただのお題目ではなく 自分の現実として実際に使うということ。

「起こることすべてに意味がある」 を再び例に取れば、ええ Σ(゚д゚ノ;)ノ というようなことがあっても 「なんでこんなことが」 「不運だ~」 「たまたまよね」 などの反応はいっさいやめて、「これになんの意味が?」 という方へ意識を向ける習慣をつけるわけです。

さらには、もしすぐに意味が見えなくても 「今はまだわからないけれど、きっとなにかあるはず」 と納得できるかどうかです。

その繰り返しで 受け入れられない仮説なら 自然と消えてゆくし、何度試しても破綻しなければ やがて内側深く染み込んで 事実に変わります。




ということで 感覚フォーカスもさっそく仮説採用となり検証が始まりましたが、そこでたびたび行く手を阻んだのが、いやおうなしに湧いてくる 「疑いの氣持ち」 。

一度手放したはずの感覚が また何度も上がってきて、これは仮説自体が間違っていたのか 仮説はいいけれどやり方がマズイのか 効果が目に見えるまで時間がかかっているだけなのかと悩むのは、感情にフォーカスしていたときと同じ。

このときは 「いや 刷り込むほうも 数十年にわたって何度も繰り返したのだから 手放すほうも繰り返しになるのは自然なこと」 と自らを励まして粘り続け、やがて 過去と同じシチュエーションで それまでとはまったく違うポジティブな反応をするという大きな変化が見えたことで、この迷いはとりあえず解消されました。

が 今度は、内側はこうして確かに変化しているのに それが外の現実にちっとも反映されないことへの疑念がアタマをもたげます。

これは仮説自体が間違っていたのか 仮説はいいけれど (以下略)




しかし、あのころは不安や疑念や焦燥という騒音に振り回されて見逃していましたが、そんな雑念の向こうで 実はどうもいろいろと氣づいていたようなのです。