毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

あらゆる問題の根底に潜む お金 ・ 時間 ・ 法律にまつわる催眠を解く ~ その9

2019年12月30日 12時26分30秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見

個の私たちは手の指のように別々に分かれていても、意識の奥底は手のひらと同じくひと続きであるといわれています。

顕在意識では別々の部分しか捉えられませんが、潜在意識の曇りがとれて通りがよくなると おのずとひと続きであるほうについても思い出されてくるものらしい。

貴秋が 「意識の共有」 に初めて目を開かれたのは 庭仕事のさなか 植物と通じ合っているらしいと氣づいたときですが、意識の共有というものは 私たちが自覚しているよりはるかに頻繁に起こっているようです。




年末の大片づけで長年物置部屋と化していた六畳間を整理していたら、両親が幼かった孫のほーちゃんのために作ったダンボールハウスだのおもちゃ箱だの手押し車だのの数々がどかっと出てきました。

その凝った造りたるや目尻を下げた爺バカぶり婆バカぶりが偲ばれ (解体に苦戦しつつも) 涙ぐましいほどでしたが、おそらく製作中の二人は手間も労苦もなんのその、ただただ孫の喜ぶ姿しか念頭になかったのでしょう。

いざ完成品を披露して 二歳三歳の子が見事な出来栄えや細かな工夫に目もくれずともそんなことはどうでもいい、ありがとうのひと言すらなくても ただ夢中で遊ぶ姿を見るだけで十分心満たされたはず。

貴秋は同じような満足を庭のサザンカの剪定をしているときに感じると同時に氣づいたのですが、このようになんの見返りも求めない行動でただ満たされているとき、私たちはどうやら 相手の喜びを自身の感覚として共に味わっているようなのです。

「人の喜びをわが事とする」 とはとても崇高なことのように言われますが、ことさら高潔にとか徳高くとか努力せずとも 互いにありのままの素直な自分として存在し動くとき、私たちの意識はおのずと手のひら、すなわち大きなひとつである領域に焦点が移って 「してあげた」 者と 「してもらった」 者の垣根がとれ、両者の意識がひとつになって 深い喜びの巡りが起こるようです。

自分がしたことを無心に喜んでくれる子や孫やペットなどの姿に目を細めたことのある人なら、思い当たるものがあるのではないでしょうか。




ニール ・ ドナルド ・ ウォルシュ著 「神との対話」 に 「あなたのところへやってくるひとはみんな、贈り物を受け取りにくるのだ。それによって、相手はあなたに贈り物をする」 という一節があります。

以前の貴秋は 相手を自分とはまったくの別ものと見て 「してあげた」 氣でいたので、相手からお礼やほめ言葉などの反応が返ってきて初めて報われたと感じていました。

が 意識の共有に氣づくと、自分がしたことで相手が感じるいい氣分をそっくりこちらも感じられるし、さらに 「自分のしたことをこんなに喜んでくれるものがある」 という手応えも加わって、与えると同時に受け取る喜びがいかに大きいかがわかります。

贈り物を 「する」 と 「受け取る」 は一つ事、そしてこれをしてもらった側から見ると 自分にしてくれたことで相手も無上の喜びを得ているのですから、氣がねもお返しも罪悪感もいっさいなしに ただ心から喜んで受け取る、それだけで十分なのです。

私たちは幼い頃より 「人からされたことに感謝の氣持ちを持たなくてはいけない、お返しをしなくてはいけない」 と教わりますが、これは個の分離した意識が言わせること。

指と手のひらを自在に行き来できる自由な心があれば 他人行儀なお礼や氣遣いなど不要で、ただ思いのままにしたいことをして 贈り物は素直に喜んで受け取る、それだけで意識の世界にも豊かな巡りが生まれます。




私たちの世界は循環で成り立っているとお話ししましたが 意識の世界も同様で、私たちの心から余計なわだかまりがなくなるほどに ギスギストゲトゲした感情のぶつかり合いが消え、喜びを潤滑油に滑らかに巡ってゆくようです。

やりたいことをやり 作りたいものを作り その成果を喜んで受け取ってくれる相手がある、彗星捜索家で臨死体験者の木内鶴彦さんは これからの世界のこのようなありようを “一品持ち寄り” と表現しておられますが、私たちの潜在意識に刷り込まれた多くの 「~ねばならない」 を手放して 人本来の姿に戻ってゆくほどに、お金や時間や法の縛り抜きで 誰もが氣兼ねなくしたいことをして豊かに生きてゆける世界というものがおのずと実現していくのだと思います。
















あらゆる問題の根底に潜む お金 ・ 時間 ・ 法律にまつわる催眠を解く ~ その8

2019年12月12日 22時01分37秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見





30年ほど前に買った絵本、トリーナ ・ パウルス作 「もっと、なにかが・・・」 。

ただ食べて生きるだけじゃつまらないと冒険と探求の旅に出たシマシマ毛虫のシマくんが主人公のお話です。

ある日見つけたのは、押し合いへし合いしながら空高く登って行く毛虫たちの柱。

雲に隠れて見えないてっぺんに探しているものがあるかもと仲間入りしたシマくんですが、仲間を踏みつけ はじき出されて落ちないよう必死になりながらの登頂に疲れ果てる中、知り合った黄色毛虫のキーちゃんと柱を降りて 一緒に暮らし始めます。

しばらくは仲睦まじく暮らしていた二匹ですが、満ち足りるにつれて再び柱のてっぺんへの思いが募ってきたシマくんはキーちゃんを置いて出発し、悲しみと共に残されたキーちゃんは ある日さなぎになりかけている毛虫と出会い、自分たちが蝶になる ・ なれることを教えられます。

毛虫としての自分がなくなることに不安を覚えながらも勇氣を出して繭を作り始めたキーちゃん、一方非情に徹して仲間を踏みつけにし ついにてっぺんにたどりついたシマくんが知ったのは、そこが何もない空っぽで ただ留まり続けたあげくあとから登ってくるものたちに力負けして弾き落とされるしかない場所であることと、そんな柱があっちにもこっちにもにょきにょき突っ立っている現実。

進退窮まったシマくん、とそこへ黄色い羽の美しい蝶が飛んできて、愛に満ちたその目に見つめられたシマくんは 向きを変えて まわりの毛虫たちに 「頂上には何もないけどそんなことはどうでもいい、僕たちは蝶になり飛び立つことができるんだ」 と告げながら柱を下りてゆきます。

やがて地上に降り立ったシマくんは、黄色い蝶に導かれるまま 自身も木の枝に登り、やがてある日。。。

そのあと文字はほとんどないまま、毛虫たちが次々柱を降りてさなぎになり羽化して 地上が蝶の楽園となるさまが絵で示され、物語は終わります。




またもざっくりしたご紹介になりましたが、絵本と言いながら百数十ページある深くて示唆に富む物語、できれば実物をお読みいただきたく思います。

お金 ・ 時間 ・ 法律の催眠をテーマにブログを書き進めるうちに ふとこの本を思い出し引っ張り出したのですが、物語の毛虫たちを現実の私たちに置き換えて考えると、ピラミッドのてっぺんに私たちが漠然と期待するものはなんなのか。

嵐のような賞賛、莫大な報酬、地位、名誉、と形はいろいろあるけれど、それらを通してみながほんとうに切望するのは 誰からも愛され認められ受け入れられることなのではないでしょうか。

いい子で優等生だった貴秋ももちろん積極的に柱登りに加わろうとしたクチですが、そのころの自分がてっぺんに行けばなにがあると思い込んでいたかといえば、もちろん物質的豊かさもあるけれど、なにより望んでいたのは 取り巻く人々に笑顔で肯定され誉めそやされたときに感じる安心感や暖かさだったように思うのです。

そこまで行けば もう否定される痛みや不安にさいなまれることなく生きられるようになるんだ、と。




ここで蝶に生まれ変わったキーちゃんのエピソードが光を放ちます。

貴秋には、蝶とはほんとうの自分、幸せに生きるのを妨げる刷り込みを手放し変容した意識のありように思えます。

自分そのものだと思い込んでいたさまざまな思考パターンを手放してゆくと、後ろに隠れていたほんとうの自分が次第に前に出てくる、それは柱のてっぺんで与えられることを望んでいた愛であり自己肯定感であり安心感であり温もりそのものなのです。

柱の世界のそれらはてっぺんに留まっていられるあいだだけの条件付きですが、自分の中のそれらは絶対で無条件で決して失われることのないもの。

いったんこれを思い出すと心が落ち着き、人にどう思われるかなどは氣にならなくなります。

導きは内にあると氣づき、外に刺激や娯楽を求めずとも 自分の生み出したもので自分をいくらでも満たし喜ばせることができるとわかります。

探していたものは ずっとすぐそばにあった。。。。「青い鳥」 のお話が現実になる瞬間ですね。



人本来のありようにかえることを思うとき、「尊厳を取り戻す」 という言葉が浮かびます。

いまは人間を含むすべての生き物が数量化されて有限となり、選別されて無価値のレッテルを貼られたり 役立たずと白い目で見られたりする時代。

そんな私たちみなが、お金や時間や法律の物差しなど及ばない絶対で無限の素晴らしい存在なのだということを もう一度思い出すときがきているようです。





















あらゆる問題の根底に潜む お金 ・ 時間 ・ 法律にまつわる催眠を解く ~ その7

2019年12月07日 09時39分55秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


朝起きたとき、直前まで見ていた夢の氣分を引きずっていることがありませんか?

夢の中で味わった強烈な感情が尾を引いていて、目覚めてなお夢の世界から抜け切れてないように感じる。

身支度をして動き出し 現実に見合った感情が前に出てくるにつれて、夢の世界は薄らぎやがて消えてゆきます。

私たちは 自身の創り上げた世界の内に入り込むこともできれば外から眺めることもできるとお伝えしましたが、この夢の世界を出入りするときのように 二つの視点の切り替えに重要な役割を果たすのが感情だと思うのです。




感情の赴くままに生きているとき、私たちは世界の内にいて、そこで起こる事を体験していると感じます。

私たちが 出来事を単なる傍観者としてではなく我が事としてからだ深く刻み付けることができるのは、感情の働きがあるから。

体験と感情は切っても切れない関係にあります。

一方 物事を感情を挟まず冷静に眺め渡すとき、私たちは世界の外に出て 引きの視点に立っています。

ここからは、自身のありようも含め 世界の内にいたときには見えなかったものが見えます。




私たちが自身の世界を創造するにあたり、感情をうまくコントロールして この二つの視点を自由に行き来できることが大切だと感じます。

感情抜きで俯瞰の視点から得た情報をもとに こうだったらいいなという情景を思い描き、そこに感情が乗ることで望む世界が実現する。

感情はイメージ具現化のための必須条件、ただ思い描くだけでなく感情が伴って初めて現実になります。

だからこそ 望むとおりの世界を創りたければ 自分がいまどんな感情を持っているか正確に把握することが大事だし、望まない感情が意に反して上がってくれば 潜在意識から書き換える必要が生じます。




ここでお金の話をすれば、お金とは一見この上なく即物的唯物的に見えて、実はとてもデリケートな感情と結びついているもの。

お金のあるなしとセルフイメージには密接な関りがあることが多いし、誰それがいくら稼いだの 何々を造るのにいくらかかったのと聞いただけですごいと思い込み 即座に高い評価を与えたりするのもよくあることです。

お金があってこそまっとうな社会人として認められ 望む人生に必要なものが手に入る・・・そんなふうにがっちり条件付けされた中で もし突然お金のシステムが崩壊したりしたら、私たちの心はどうなるか。

金持ちになること、起業すること、会社での地位や給料が上がること、業績を評価されること、勉強していい学校に行っていい会社に入ること、などを目標にがんばっていた人たちは、はしごを外されたような氣持ちになり、その先なにを拠りどころにどう生きてゆけばいいのか苦悩する羽目に陥るのではないでしょうか。

時に無茶な要求に涙を呑み 時に理不尽な仕打ちに歯を食い縛って耐えてきた、それもこれもいつかは状況がよくなる、成功できる、勝者になれると夢見てのことだったのに、社会のルールや価値観自体が変われば あらゆる値打ちも意味づけも変わり、これまでの努力や我慢が無駄になってしまう。

これまでの自分はいったいなんだったのか、これからの自分はどうすればいいのか。

このように私たちが混乱すれば 私たちが創る世界も混乱し、社会がガタガタになって 命に関る事態も起こりかねない。。。。そんな光景が目に浮かびます。




循環で成り立つ世界において、循環から外れた現行のお金のシステムがいまのままずっと続いてゆくことはあり得ません。

上に書いたことは単なる妄想ではなく、このままいけば かなりの確率で近い将来起こりうることです。

その日が来たときこのような思いをしなくて済むように、いまのあいだに催眠から目覚めてほんとうの自分を知り、感情を手なずけて これまで縛られあるいは頼ってきたお金 ・ 時間 ・ 法律から 主軸を自分自身に移すことがとても重要な氣がします。














あらゆる問題の根底に潜む お金 ・ 時間 ・ 法律にまつわる催眠を解く ~ その6

2019年12月05日 11時56分41秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


アンデルセンの童話に 「裸の王様」 というお話があります。

仕立て屋に成りすました二人の悪党に 「愚か者には見えない布地で作った服」 と称するものを着せられた・・・と思い込んだ王様、当人はもとより 家来も民衆も愚か者と思われたくない一心でないはずの服をほめそやしますが、小さな子どもの 「王様は裸だ!」 の声にはっと真実に氣づくというお話。

字数を氣にしてざっくり書き過ぎた氣がしないでもありませんが、それはともかくこの話、私たちが陥っている状況と実によく似ていると思うのです。




王様の新しい服なるものは、実際には存在しません。

ただ、まんまとだまされた王様や家来や民衆の意識の中にだけ存在するのです。

それに誰一人異を唱える者もないまま、「王様が素晴らしい服をお召しになっている」 という空想物語だけがどんどん肥大化して既成事実となり、ひとり歩きを始める。

事情を知らない者が見たら 「あんたら揃いも揃ってなにやってんの!?」 と突っ込みたくなる光景ですが、その場の全員が自ら紡いだこのフィクションに取り込まれて 悪党どもの仕掛けにまんまとはまり込んだばかりか、いまや架空の物語の共同製作者と化しています。

そもそも最初にだまされたのは王様一人、そのたった一人におおぜいの家来や民衆があっさり引きずられたのは、愚か者と思われたくないという以上に 「王様のご意向に逆らうことはできない」 という恐れから。

最初の一人が庶民だったら、「なに言ってんの、アンタどー見ても裸だから」 で済んだはずの話です。

が、皆の 「権力者には逆らえない」 という思い込みや さらには権力者におもねる氣持ちなどが積み重なって 強力な集団意識が生まれ、抗うのは至難の業となった。




ヒトラーのような独裁政権もそうですが、一握りの人間が多くの民衆を手玉に取れるのは、催眠にかけられたまま下支えする集団があってこそです。

王様の見えない服も、現行のお金のシステムや時間概念や法規制も同じこと。

私たち庶民の多くが催眠にかかったまま、意に染まないシステムや決まりごとの存続に知らず知らずの内に協力しているのです。

そうと氣づけば、一見ビクともしない強固な壁のように見えるどんな制度も、実は私たちひとりひとりが催眠から覚めるだけであっさり瓦解させられることがおわかりいただけるでしょう。




感覚フォーカスの積み重ねが功を奏したか、以前は氣づかなかったものに少しずつ目を開かれてきた貴秋に見えてきたのは、人間が支配する側とされる側にくっきり二分されている構図。

お金のシステムも時間も法も 一見複雑でややこしそうに見えますが、そのややこしいなんやかんやを突き抜けて見えてきたものは 実に単純明快な光景でした。

お金には持つ者と持たざる者があり、時間の制限にも課す者と課せられる者があり、法の運用にも裁く者と裁かれる者とがある。

庶民はつねに持たざる ・ 課せられる ・ 裁かれる側で、持つ ・ 課す ・ 裁く権限や裁量を一手に握っているのが 一握りの権力者。。。。というのが、貴秋の目に映るいまの世のありようです。




私たちがかかっている催眠は 仕立て屋に扮した悪党どもの仕掛けよりずっと面倒なので、純真な子どもの一声で解けるというわけにはいきませんが、手が届かない潜在意識に刷り込まれた思い込みも まっすぐ向き合い見つめることで次第に解けてゆくことはわかっています。

覚醒のプロセスには紆余曲折さまざまなことが待ち構えているでしょうが、そのひとつひとつをクリアしてゆくことこそ この体験の世界に生まれた醍醐味。

せっかくこの実体ある世界に、よりにもよってこの激動と覚醒の時代の真っ只中に この豊かで治安のいい日本というエリアに生まれてくることができたのですから、この幸運を生かさない手はない。。。。と貴秋は思うのです。















あらゆる問題の根底に潜む お金 ・ 時間 ・ 法律にまつわる催眠を解く ~ その5

2019年12月02日 18時27分06秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


唐突ですが、赤ちゃんってすごいと思いませんか?

世話する者がなければひとりでは生きてゆけない頼りない身の上なのに、氣にする様子も不安がる様子もない。

娯楽や退屈を紛らわすものなどなくても 氣分がよければにこにこごきげんさん、お腹がすいたりおしめが濡れたりすれば ためらうことなく声を張り上げてなんとかしろと要求し、収まればたちまちもとのごきげんさんに戻る。

人にあれこれしてもらうことに躊躇や罪悪感なんて感じない。

つねにいま ・ ここにぴたりと留まり、過去を嘆いたり未来を心配したりする氣配などみじんもない。

そして非力ながら無垢で無邪氣なその姿は、不思議と人の心を魅了し動かす力がある。

最近貴秋は、これが私たち人間の本来の姿なんだと思うようになりました。

そもそも私たちの誰もが例外なく、人生のスタートはこんなふうだったのです。

そこからいろいろな情報が入り込み、余分なものがくっついてややこしいことになってしまいましたが、その余分なものを取り去ってしまえば またそんなおおらかな心を取り戻すことができるはず。




特定の法則やルールが 天が定めたものか人為的なものかは、人間以外の生物が影響を受けるかどうかを見ればわかります。

人間には金曜の夜が近づくとウキウキし 日曜の夜にはテンションが下がる人が多いけれど、人間以外の生物は曜日もカレンダーも関係ないから そんな浮き沈みなどない。

お金だって時間だって法律だって同じこと、影響され振り回されるのは自我や言葉を持った人間だけです。

つまりそれらは、私たちの意識の中にだけ存在するのです。

ならば、私たちの同意を得ず一方的に刷り込まれたルールはいったん白紙に戻して、改めてニュートラルな見地から 再びそれを選ぶかどうか決めればいい。

成人としての記憶やわきまえは残しつつ、赤ちゃんのようにためらいなく自由で的確な選択ができる意識のありように 少しずつでも戻ればいいのです。




引きの視点から見れば、正誤や良し悪しはなく “在るものが在る” というだけです。

そして すべては必要があって生まれたのであり、無意味なものはなにひとつない。

私たちは本来の自分にない要素をも体験したくてこの世界にやってきたのですから、どれほど命に背くことでも心を痛めることでも 頭から否定してかかることはなく、好みでないならその体験を選ばなければいいだけのこと。

ただひとつ 選択の基準にエラーが生じて思い通りの選択ができない場合があるので、そのときは潜在意識に知らぬ間に入り込んだ望まぬ観念を書き換えて 赤ちゃんのころの判断力実行力を取り戻しましょうという話です。

ほんとうの自分を忘れ 望まない体験を積む 「行き」 の道、ほんとうの自分を取り戻す 「かえり」 の道、どちらも生まれる以前の魂の観点からいえば計画どおりなのですから、望まないことはもう十分と感じたら すみやかに潜在意識の修正にとりかかればいい。

いまをどん底と感じたなら、それは方向転換するときが来たという合図です。

お金だろうが時間だろうが法律だろうがなんだろうが 縛りとなる要素は自分の意識の中にあるのですから、意識を変えれば自分が変わり 世界が変わります。




念のために申し上げれば、これはあくまでも引きの視点 ・ 五感を超えた意識での話。

形ある世界で いきなりお金の取り決めや時間や法律を無視しろと言っているのではありません。

貴秋がお勧めするのは ただ意に染まない世界を選ぶのをやめてそこから降りること、望まないものを後に残し立ち去ること、現存の人類がいまだかつて試みたことのない新しい手立てです。

前と同じことを何度繰り返しても同じ結果に行き着くだけ、変化を起こしたいなら 意識から変えましょう。

赤ちゃんを見てほほえましく愛おしく思う私たちの心は、表層意識では忘れていても かつての自身の自由さ素晴らしさをちゃんと留めています。

そうしたいと感じたら いつでも戻ることができるのです。