太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

お土産

2012-01-27 20:54:20 | 日記
旅先でお土産を買うのが好き、という奇特な友人がいた。

彼女と旅行すると、ハンパなくお土産を買う。これは会社に、これは誰に、そしてこれは・・・

向こうで待ってるよ~、と言って店の外で座っていたら、店から借りた台車にお土産品を乗せて歩いて来たのを見て驚いた。

彼女は、お土産を渡した時の喜んだ顔を見るのが好きなんだと言う。



私だって、家族や友人に何か買って帰りたい気持ちはある。喜んだ顔も見たい。おおいにその気はあるのだが、選ぶのが下手なのだ。

定番のキーホルダーだって、あの人はこういうの使わないだろうなあと思えば、あげても仕方ないし、

置物にしても、どこかに飾らないといけないような重荷を負わせるかもと思えば買えない。

どのみち使う物ということでお箸はどうか、と思っても、いやこれにも好き好きがあるし、と思う。

じゃあ消え物ということで食べ物に落ち着くのも、芸がないような気がするし。

そうやって、手に取っては眺めて戻し、とグズグズやっているだけで、いっこうに決まらない。


お土産は、旅先でもあなたのことを忘れませんよ、という印 と誰かが言った。

だから、どんなものを貰ったかよりも、その人が旅先で自分を思い出して買ってくれた、その行為のほうが大切なのだと。

確かにそうだ。だから、何だっていいのだ。

とは思うものの、やはり買う段になれば、これが相手の手に渡ったあとの想像図が邪魔をして、あーじゃない、こーじゃないと迷う。

そんな、お土産が買えない私でも、お土産をいただくのは大好きだ。

私を思い出して買ってきてくれたことが素直に嬉しいと思う。



日本の観光地には、その場所が一目でわかるお土産品であふれている。

有給をとったなら、会社宛に何か買わねばならず、そんなときには『スキーに行ってきました!』という、行って来ましたシリーズが大変便利だ。

普通のお菓子を会社の同僚の机の上に置く場合、どこへ行ってきたかを聞かなくてならないような、また報告しなくちゃならないようなモヤモヤがあるけど、行ってきましたシリーズなら、あぁスキーに行ったんだな、と思うし、えぇ有給もらってスキーに行ったんですョ、という暗黙の会話が成り立つ。

・・と思うのは私だけか。


実はそれらのお菓子は、その観光地で作られているのではなく、どこかでまとめて作っていて、包装紙を変えているのだという話も聞いたことがある。

そうであったとしても、別に構わないのだ。だってお土産なんだから・・・

買ってきたということが大事で、その中身で私の人間性やセンスが決まるわけじゃないんだし。



義理のお土産は、そんなふうに思えるのに。この気軽さで、本気のお土産も買えたらどんなにいいだろう。



そういえば、ハワイには、そういう行ってきましたシリーズのような、お土産、お土産したものがあまりない。

日本によくあるマスコット(なぜか可愛いのが少ないのはナゼ?)というのもない。


ハワイ島のボルケーノ(火山)に行った時、ここが日本だったら、さしずめ『ボルケーノまんじゅう』とか『ボルケーノ・パイ』、外では温泉卵なんかを売るんだろうなと思ったものだ。

ノースショアの、ノース君とかいって、海亀のマスコットとか、ホノちゃん・ルルちゃんでホノルルちゃんとか・・(あまりに発想が貧相なのでこの辺で自粛)



行ってきましたシリーズの話をすると、みなさんとてもおもしろがってくれる。

そういうものがあることも、休暇をとったら会社にお土産を買わねばならない気がすることも、大変興味深いらしい。

みんな働いているのに、自分だけ休暇をとるのは後ろめたいという思いが、日本人に刷り込まれているのかもしれない。



日本から友人が訪ねてくれる際に、何かお土産を持たせてあげたいと思うのだけれど、これがまた悩む。

日本には、ハワイなんかよりもずーっと美味しいものがたくさんあって、遥かに可愛い雑貨も、便利なものも一杯あるんだから。

かくしてお土産は、私にとってはいまだに悩みどころのままなのである。










にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村







北へ南へ

2012-01-26 15:00:24 | ハワイの自然
私が住んでいるところは、オアフ島の東側で、北へ走ればノースショア、南へいけばホノルルという場所である。

買い物やイベント、人に会うという時には、ホノルル方面に行くことになるけれど、私は北へ向かうほうが好きだ。

ノースショアに行くには、島の真ん中を走るハイウェイと、海岸沿いの道と二通りあるが、時間に余裕があるなら絶対に海岸沿いがお勧め。



右側に浮かぶ島は チャイナマンズ ハット



近くで見るとこんなかんじ


ここは、映画「ジュラシック パーク」のロケ地になった場所の近く。

島の形が、中国人がかぶる帽子に似ていることから、その名がついている。貧しい中国人の少年が、不思議な仙人にもらった薬草を飲んで巨大化し、今も帽子だけ海面に出して眠っているという言い伝えもある。(確かそんな話だったような・・)




ハワイは、どこでも泳げる。

遊泳禁止という立て札に慣れている日本人としては、どこでも泳いでいいというのは驚きなのだ。

こんな道端から続く海でも、気に入ったら即、泳いでいいのだ。




ノースショアまで、こんな風景が続く。どこかのんびりとして、家々の雰囲気も街場とは違っている。

海に面して木製の素朴なデッキテラスがあったり、サーフボードが立てかけてあったり。





こんなマングローブの森もある



ここはとびきり美しいビーチ。ワイメア。



今朝採れた野菜や果物を売る売店。心なしか、スーパーに並ぶものより美味しそうな気が・・・・・








夕食は、この コナ ブルワリー で。

ここは、ハワイカイ という場所にある。(カイとはハワイ語で「海」)島の南側、ホノルルの東側にある。

高級住宅が集まるカハラも、この近くにあって、住宅の構えもノースショアとは全然趣が違い、

すごい門扉があって、近づき難いような家がごろごろある。




レストランのテラス席で、海風とバンドの演奏を楽しみながらの食事は最高だ。





この日は、ノースショアに用事があったので、朝行って、そのあとで島の真ん中を走るハイウェイを下ってホノルルに行き、島の東海岸に沿って戻ってきた。

島をグルリとほぼ1周した感じだ。1日でらくらく1周できるほど、小さな島に住んでいるのだなあ。


オアフ島の広さは、 1,545 平方キロメートル

ここにハワイ諸島全体の人口の80%が住んでいる。


これって日本の都市でいうとどのぐらいかというと、


東京都が 2,187 平方キロメートル

大阪府が 1,896 平方キロメートル

静岡市が 1,374 平方キロメートル

札幌市が 1,121 平方キロメートル


東京都や大阪府よりも、ちょっと小さくて、静岡市や札幌よりはちょっと大きい。


そんなちっちゃーな島に、便利で豪華で、楽しませてくれるものが一杯ある場所と(島全体から見ればほんの一部だけど)

不便で質素で田舎くさいけど、そこにいるだけで自分が自然の一部だと実感できる場所と、

人が入るのを拒むような結界を感じる場所がある。


不思議な島だと思う。









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村







ラーメン

2012-01-25 09:05:37 | 食べ物とか
ハワイには、ラーメン屋が意外とある。

見たところ、日本資本のお店が多いようだけれど、ワイキキを離れると、ロコの人がやっている店もある。

ハワイに来て初めてラーメンを食べた。

ロコの友人が美味しいと言っていた、日本のお店。


味噌ラーメン


一番人気らしい、こってりラーメン(チキンの出汁の味が濃い)



日本にいた時に住んでいた街に、カウンター席だけの小さなラーメン屋があった。

夏はその店の存在を忘れているのだが、冬になって木枯らしが吹き、靴下を履いても足先が冷たいような日には、

どちらからともなく、あの店に行こう、と言い出し、自転車をこいで出かけたものだ。

夫婦だけで切り盛りしているその店は、暖房などなく、カウンターの椅子にすわると、背中の後ろはすぐ引き戸で、限りなく屋台に近い。

自転車をこいで温まった身体も、すぐに冷えて、じんじんする指をこすり合わせていると、湯気のたったラーメンが出てくる。

「ハイ、お待ち!」

夫は、「ハイ、お餅」と言っているのだとずっと思っていたそうで、餅がどこに入っているのか不思議だったらしい。


メニューは、しょうゆラーメンと味噌ラーメン、あとは餃子だけ。非常にシンプル。

カウンター上には、食べ放題のキムチと、入れ放題のニンニクおろしがドカンと置いてあり、それらをこれでもかとラーメンに投入し、あつあつをほうばる。

カリカリに焼けた餃子の中からは、熱いスープが染み出してくる。

すぐに身体は芯まで温かくなってきて、コートを脱ぎ、マフラーを外して、タートルネックの首の中に風を送り込むほどに暑くなってくる。

ものすごく幸せな気持ちで、また自転車に乗って冬の街を帰途につく。




あのラーメンが、果たしてものすごく美味しいものだったかどうかはわからない。

店の雰囲気、あけぴろげな夫婦のやりとり、寒さ、それらの演出があって成り立つラーメンだったかもしれない。

だから、別の場所で、しかも日本以外で、あの味が懐かしくなってラーメンを食べても、同じ感動は得られないのはわかっていた。

それでも、私と夫の脳裏には、あの店の、あのラーメンが鮮やかにあったのは確かで、

「悪くないけど・・・・・違うねえ」

と言いながら、店をあとにした。

わかっていたのに、ちょっとガッカリ。普通に美味しいラーメンだったけれど。








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

小さなお願い

2012-01-24 09:09:13 | 日記
夫と二人でキッチンに立っていた時のことだ。

別の作業をしていた夫が、私の肩をぽんぽんと叩いて言った。


「ねえ、僕の小さなお願い聞いてくれる?」


なんだ、改まって、と思ったが

「いいよ、なあに?」

と優しい妻の顔で言うと、夫は手にしていたお醤油の小瓶を見せながら言った。


「できたら、でいいんだけど、使ったあとはちゃんとキャップを締めてくれると大変うれしい」


お醤油のキャップが緩んでいた、っていうのか。

たまたま締める力の具合で、そうなっただけなのに、そんな瑣末なことで私を非難するのか。

黙って締めなおしてくれればいいじゃないか。


というようなことを、穏便に伝えた。(いや、ほんとに穏便に)


すると夫は申し訳なさそうな顔をして言った。

「お醤油だけじゃないの、ドレッシングも、オリーブオイルも、ソースもなんだよね」

「あらぁ、そりゃ悪かった。今日はどうかしてるね、私」

と反省して言うと、夫は 今言わないでいつ言うのだ という勢いで言い足した。


「今日だけじゃないんだよね、ずーーーーっと前からそうなんだよね」


夫によると、私が使った引き出しは数センチあいている。

使ったビンはちゃんと締まっておらず、うっかりキャップを持つと本体が落ちてしまう。

キッチンの棚の扉は、開いたまま。

使った椅子は、一応テーブルに寄せておくが、中途半端で引っかかる。

引き戸は、あと数センチ押せば全開するところで止まっている。



「毎回、どんな時でも、ってわけじゃないけど、かなりそういう傾向があるってことで・・・」

話を聞いていた私の顔が般若に見えたのか、慌ててそう付け加えた。



言わせてもらえば、私にも多少の言い訳はある。

たとえば棚からラップを出して、使ったらまたすぐしまおうと思うから、開けたままにしておく。

でも、すぐにしまわないで他の作業をするから、そういう開けたままの扉が増えてゆく、というわけだ。



指摘されるまで気づかなかった。

でも確かに、引き出しを使ったあとで振り返ると、数センチあいていることが多い。

すごくきっちりした人が、私のような人と一緒に暮らしたら、さぞやストレスがたまることだろう(ひとごと)

以前、職場に潔癖症の先輩OLがいて、私も同僚も相当気を遣ったものだけど、彼女の不機嫌の原因は私にもあったのかも?気づくの遅いけど・・・

でも同僚もかなりおおらかな人だったからなあ。



そういえば、昔、姉からも小さなお願いをされたことがあった。

二人でカフェでケーキセットを食べていた時、姉が私をまじまじと見つめ、ため息混じりにこう言った。


「ねえ、お願いだから、もうちょっとこう、おしゃべりを楽しみながらゆっくり、ってできないかなァ?」


姉の言い分はこうだ。

せっかくのティータイムだから、ケーキは少しずつ、コーヒーも少しずつ、おしゃべりに合わせてゆっくり食べよう。

私のやりかたは、フォークを置かずにケーキを食べ終えてしまい、コーヒーも、グイッと飲んでしまうから情緒がない、らしい。

確かにフォークを置かずにケーキは食べるけど、早食いのように食べるわけじゃない。おしゃべりしながら、けっこうゆっくり食べているつもりだ。

コーヒーに関しては、冷めてしまったらまずいじゃないか。

それに、駆けつけ1杯、じゃあるまいし、一息で飲み干しはしない。

まあとにかく、姉の感覚から言ったら、姉がケーキの三角の小さい方から、ちょっとずーつ崩して食べている向かい側で、私が豪快にケーキをたいらげているのは、かなりガッカリな情景なのだろう。



余談だが、友人とお茶をしていて、さあ帰ろうという時になり、私が立ち上がり様にグラスのお水を飲み干したのを見て、

「シロ、B型でしょ」

と言われたことがあった。同時に、それはオヤジみたいだから、好きな人の前では慎むように、という訓戒もくれた。

図星なのでドキリとした。以後、つとめてそれをしないように気をつけている。





人に指摘されて初めて気づく、自分の特性。

私ってそうだったんだ!という感動の一方で、なんでそんなこといちいち気にすンの、という思いもあり、でも言ってもらってよかったとも思う。

知らない自分を見つけるのは、案外おもしろいものだ。

その癖が治るかどうかはまた別として(一応努力はしている)、そういう場面になれば、きまって心のどこかから、そう言われたことを思い出すのである。






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村







怒涛の運転免許話 ~路上試験6~

2012-01-23 14:27:05 | 車の免許話
怒涛の運転免許 ~仮免編~
怒涛の運転免許 ~路上試験1~
怒涛の運転免許 ~路上試験2~

怒涛の運転免許 ~路上試験3~
怒涛の運転免許 ~路上試験4~
怒涛の運転免許 ~路上試験5~


たしか路上試験5を書いたのは11月だった。

早朝並んで、順番を取るのは1度体験してコリゴリだったから、NETで予約したら1月23日が一番早い試験枠だった。


3度目の正直

3回目はうまくいく


って誰が言った?  何を根拠にそう言った?出て来ーーーーいッッ!









そう、今回も私は見事に落ちた・・・・・つーことです。






3度目の正直のいわれを調べたけど、よくわからなかった(怒りの矛先を間違えてる)

ただ、3という数字は、そのままの意味よりも、「多い」という意味のほうが強いような。よけいダメじゃん・・

三人寄れば文殊の知恵、とか、石の上にも3年、とか、3年目の浮気とか(それは違うか)









今、試験場から戻ってきたばかりで、一緒に行った夫の父に慰められ、夫に電話して慰められ、それでもシュンシュンと頭のてっぺんから怒りとも悲しみともつかぬものが噴出している。

今回は男性の試験官だった。

過去、通ったことのない道順で、制限速度が15マイルの箇所と、20マイルの箇所が交互に、それこそ10mおきぐらいにある意地悪な道を、

15マイルのところは1マイルほどオーバーし、20マイルのところでは遅すぎて減点。

「デジタルの速度計もないのに、なんで1マイルオーバーしたかわかるわけ?えええ?」

とは心の中でしか言えない。

さすが、オアフ島内で一番厳しいといわれるだけの試験会場なのだ。

15マイルという速度は、車が走り始めるぐらいのかなり遅い速度で、それを下りの坂道でキープするのはけっこう大変だ。




そして何より悔やまれるのは、速度維持に気をとられ、試験管が「右に」と言ったのを聞き間違え、左に曲がってしまったことか。




あぁ、なんかもう、思い出すのもイヤーな話。

なにやってンのかなあ、私。

そんなアホなことで、ただでさえ1マイルオーバーで5点、10点と失っていった点が、一気にかさんで、ゲームオーバー。


「また1週間後に来てね」

1週間後というのは、非常に軽微なミスの場合だとリックが言ったけど、この際軽微でも重度でも、落ちることに変わりはないのだから、どうだっていいのだ。


免許なんかなくてもいいってブチ切れたこともあったけど、

やっぱり車が運転できたほうが楽しいにきまってる。悔しいけど。車の運転は嫌いじゃないし。



1週間後の来週の月曜、早朝に並ぶ、かなあ・・・・

そうしないと、また2ヶ月先のアポイントメントになる。

それとも、また運転教育受けたほうがいいのか(リックじゃない人にな)

こうなってみると、日本の教習所というシステムが懐かしい限りだ。




このカテゴリー『運転免許話』、もういい加減早く終わらせたい。

ていうか、今回「免許とれちゃったよーん」という最終話にするつもりだったのに。

こうみえて実はけっこう落ち込んでいる。









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村