落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

ビョーキな人々

2007年08月25日 | movie
『シッコ』
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0011XVLDU&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

国民保険制度がなく、国民の6人にひとりは健康保険に加入しておらず、年間1万5千人が保険未加入によって適切な治療を受けられずに命を落とす国、アメリカ。
よしんば保険に加入していても、必要な医療がみんな平等に受けられるとは限らない。保険会社は民間企業なので、あの手この手で医療費の負担から逃げまわる。保険でカバーされなければ治療は受けられないから、平均的なアメリカ市民は大病にかかっても治療を受けられずにやはり死ぬ。治療を受けた後で本人も知らなかった契約違反を指摘されて解約され、莫大な借金を負うアメリカ人もいる。
アメリカには世界最高の医療技術がある。医学界の最高峰と称される研究機関もみんなアメリカにある。
でもその恩恵を受けるのはアメリカ人じゃない。国民保険制度のある他の国の人たちは、それぞれの国の保険料や税金で、アメリカで開発されたクスリや技術によって思う存分治療を受けている。ま、開発してるのも実質よそからアメリカに留学した外国人だったりするんだけどさあ(爆)。

この映画を観ていて印象的なのはむしろ、アメリカの医療制度の「ビョーキっぷり」よりも、アメリカ人の世界観の狭さの方だ。
なんでもカネ、ひたすら拝金主義がすべての価値観の基礎となっているアメリカ人。よく知りもせずに国民保険制度=共産主義(笑)を怖がるアメリカ人。怪我や病気はいつ誰に起こってもおかしくない災難なのに、我が身にふりかかるまでは完全に他人事としか思わないアメリカ人。
マイケル・ムーアのドキュメンタリーは一面的で客観性に欠けるという批判ももちろんある。でも、その一面的で主観的な話法にも一貫した狙いがあることがこの作品をみているとはっきりとわかる。
「ビョーキ」なのはアメリカの医療制度だけではなくて、自らの国の異常性に気づこうとしないアメリカ人の意識の方なのだ。彼はそのことに対して警告しているのだ。医療制度以前の問題だよと。
子どもが熱を出して病院に連れていっても診てくれる医者がいない国、クスリを買うために80代の老人が肉体労働に従事しなくてはならない国、保険が下りないからという理由で入院患者を道に捨てる国、そんな国はやっぱりおかしいし、おかしいってことをまずアメリカ人自身が気づかなくてはならない。
星条旗ふりまわして威張ってる場合じゃないですよと。

けど日本も他人事じゃない。
この映画にはカナダ・イギリス・フランスの保険制度が紹介されているのだが、この3ヶ国では医療費は全額国が負担する。病気になったり怪我をしたりしても、国民はお金の心配をする必要がまったくない。医者や病院を選ぶのも国民の自由だし、イギリスでは低所得者には病院までの交通費も払ってもらえるし、フランスでは病後の有給休暇も国が補償してくれる。
日本にも国民健康保険はあるけど、ここまでじゃない。そして年々自己負担率はなんだかんだと高くなっていっている。国や自治体が治療費を一部カバーしてくれる病気もあるけど、既往によってはカバーされないこともある。
映画には紹介はされてなかったけど、カナダやイギリスやフランスの医療制度にだって欠点はきっとあるだろう。それでもやっぱり、具合が悪くなったら誰でもいつでも安心して医者を頼れる社会はすばらしいし、医学はそのためにあるべきだ。
決して金儲けのためではないはずだ。断じて違うと思う。

トータルすると、『ボウリング・フォー・コロンバイン』『華氏911』に比べると手はこんでるけど印象的というほどの作品にはびみょーになってなかったです。おもしろかったけどね。
ムーアの次回作のテーマは「アメリカの同性愛差別」、楽しみにしてまーす。