「佐賀の乱」(1874年2月)は、前参議で司法卿であった江藤新平が、征韓論に敗れ、下野して佐賀の征韓党に迎えられ、前秋田権令(知事)島義勇を首領とした憂国党とともに、2人の郷里である佐賀県を中心に蜂起した「不平士族の反乱」といわれるものである。この際、西郷隆盛らはこれに応じなかった。神聖天皇主権大日本帝国政府は「不平士族の反乱」として最初のものであったため素早い対応と鎮圧をめざした。
当時の政府の実権を握っていたのは内務卿大久保利通であった。大久保は、士族の動きを読み、佐賀の乱以後も反乱は起こると考え、その動きを委縮させるために、江藤と島に厳しい処分を下した。当時「刑法」としては「改定律令」(1873年7月施行。司法卿江藤新平が中心となり、フランス刑法も参考に制定。刑を寛減し、罪名を統一整理、82年旧刑法施行まで行われた)を定めていたが、あえてその規定に依らず、不平士族への「見せしめ」とするために江藤と島を「死刑」としたうえ、「梟首」(さらし首)とした。しかし、それは逆効果となり、その後も「不平士族の反乱」は続いた。最後で最大のものは西郷隆盛を中心とした「西南戦争」であった。
(2024年9月20日投稿)