路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【吉永小百合さん】:さだまさしさんら文化人からも日本被団協のノーベル平和賞に歓迎の声

2024-11-24 00:02:20 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【吉永小百合さん】:さだまさしさんら文化人からも日本被団協のノーベル平和賞に歓迎の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【吉永小百合さん】:さだまさしさんら文化人からも日本被団協のノーベル平和賞に歓迎の声 

 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞に決まった11日、平和や核廃絶への思いを語ってきた文化人から歓迎の声が上がった。

 原爆詩の朗読を長年続けてきた俳優の吉永小百合さんは「素晴らしいことです!」。映画のロケ地からの帰り道に、平和賞の受賞決定を知ったといい「私たちもしっかりと日本被団協をサポートして、核兵器廃絶のために行動しなければと強く思います」と語った。

被団協のノーベル平和賞受賞が決まり、ほおをつまむ広島県被団協の箕牧智之理事長(共同)

吉永小百合(2024年7月撮影)

 長崎市出身のシンガー・ソングライターさだまさしさんは「日本が、広島・長崎が人類最後の被爆地でありますように! 祈りを込めて、願いを未来へつないでゆきましょう!」と交流サイト(SNS)に投稿。

 「九条の会」呼びかけ人の一人で、ノンフィクション作家の沢地久枝さんは「核兵器に反対する意識が近年の日本であいまいになっていると感じていた」と指摘。今回の受賞決定は「日本のみならず、核使用をもちらつかせた争いが絶えない世界情勢の中でも大きなインパクトを与える」とみる。

 音楽活動を通じて平和を訴えてきた歌手の加藤登紀子さんは「もう一度、広島、長崎の悲劇を思い起こすことは、とっても大切な、世界へのメッセージになる」とのコメントを寄せた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞に】  2024年10月11日  23:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【きょうの潮流・11.06】:被爆者で日本共産党員の峠三吉は、1953年に死去するまで、

2024-11-06 04:05:10 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【きょうの潮流・11.06】:被爆者で日本共産党員の峠三吉は、1953年に死去するまで、

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【きょうの潮流・11.06】:被爆者で日本共産党員の峠三吉は、1953年に死去するまで、

 自身が作詩した原爆詩集を掲げ、警察の監視の目をかいくぐって被爆の実態を訴えました。GHQの情報統制下で原爆についての報道はできない時代でした

 ▼56年に原水爆禁止世界大会が始まって以降、渡辺千恵子、山口仙二、谷口稜曄(すみてる)ら多くの被爆者が核兵器廃絶を訴え、ある時は国連で、国の内外で原爆の非人道性を語り続けました

 ▼被爆者が国際会議などに出かける際は、誰かが同じ部屋に泊まりました。「容体が急変する可能性があるから。ケロイドの手当ても…」。福岡県原水協で働いていた筆者の父の話です。文字通り命を削る活動でした

 ▼語り部活動にはPTSDのつらさも伴いました。『はだしのゲン』の作者・中沢啓治は、映像のように鮮明に思い出した、と。それがマンガのリアルさにつながる一方、中沢を苦しめました

 ▼昭和の頃は、語り部活動にたいし「売名行為」「アカ」「核廃絶運動をするのは共産党」など不当な差別と偏見の言葉が。貧困、心の傷、被爆による後遺症と障害者差別、放射能被害への差別にくわえて、反共攻撃にもさらされたのです

 ▼並外れた努力でバトンをつないできた被爆者たちへの栄誉。日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞の受賞は、被爆80年を前に、運動の大きな弾みにも。12月のノルウェー・オスロでの授賞式では、被団協代表委員の田中熙巳(てるみ)さんが世界に向けて講演します。核兵器の廃絶へいまこそ踏み出そうと。

 元稿:しんぶん赤旗 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【きょうの潮流】  2024年11月06日  04:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗・11.05】:米国のノーベル賞作家、トニ・モリスンさんは早起きで、コーヒ…

2024-11-05 06:50:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【筆洗・11.05】:米国のノーベル賞作家、トニ・モリスンさんは早起きで、コーヒ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗・11.05】:米国のノーベル賞作家、トニ・モリスンさんは早起きで、コーヒ…

 米国のノーベル賞作家、トニ・モリスンさんは早起きで、コーヒーを入れ、朝日を見ることを日課にしていたそうだ。「それで(執筆の)スイッチが入るの」

 ▼映画『レナードの朝』の原作者で英国の神経学者、オリバー・サックスさんの場合は毎朝の水泳。泳ぐことで「心と体にスイッチが入り」、欠かすことができなかったという

 ▼やる気を起こすスイッチのようなものを自分で見つけられた人は幸せなのだろう。文部科学省の調査によると昨年度の小中学生の不登校は過去最多の34万人。不登校の理由で最も多いのは「学校生活にやる気が出ない」(32・2%)だった

 ▼悩む子どものやる気のスイッチをポンと押してあげたいが、そんな便利なスイッチはないのかもしれぬ。スイッチとは誰かが押すものではなく、自分でこしらえる習慣のようなものだろう。朝日にせよ、水泳にせよ、気が乗らない日にも日課に取り組む合図のようなものが見つかれば、しめたものなのだが

 ▼「生活のリズムの不調」を不登校の理由に挙げる児童生徒も多かった。朝は起き、夜ふかししない。学校へ行く習慣を身に付けるにはまず、ここからか

 ▼動画サイト、SNS、ゲーム…。夢中になり、昼夜逆転なんて生活になってしまえば学校へのやる気などなかなか出まい。自分の子ども時代に魅力的な「遊び道具」がなくて良かったとつくづく思う。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2024年11月05日  06:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本原水爆被害者団体協議会】:ノーベル平和賞の授賞式、被爆者ら31人の代表団が出席へ…代表委員の田中熙巳さんが講演

2024-11-01 23:40:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【日本原水爆被害者団体協議会】:ノーベル平和賞の授賞式、被爆者ら31人の代表団が出席へ…代表委員の田中熙巳さんが講演

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本原水爆被害者団体協議会】:ノーベル平和賞の授賞式、被爆者ら31人の代表団が出席へ…代表委員の田中熙巳さんが講演

 被爆者団体の全国組織「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」は1日、ノルウェーのオスロで12月10日に開かれるノーベル平和賞の授賞式に被爆者ら31人の代表団が出席すると明らかにした。授賞式や講演会を通じて被爆者の声を世界に届ける。

 ■ノーベル平和賞の授賞式、被団協の田中熙巳さんが講演…12月10日にオスロ市庁舎

 出席するのは、田中 熙巳てるみ さん(92)、田中重光さん(84)、 箕牧みまき 智之さん(82)の代表委員3人に、全国各地の被爆者団体に所属する代表理事8人を含めた31人。広島・長崎の被爆者は17人で、被爆2世や32歳と若い被爆3世も加わる。

<picture></picture>
記者会見に臨む日本被団協の田中煕巳さん(2024年10月12日、東京都千代田区で)=武藤要撮影

 12月8日に出国し、13日に帰国する。オスロ市庁舎で開かれる授賞式では、代表委員3人が登壇し、田中熙巳さんが代表して講演する。11日には被爆者がオスロ市内の高校と大学で被爆体験を証言する。

 オスロへの交通費や宿泊費は1人分を除いて全て自己負担のため、近くクラウドファンディング(CF)で寄付を募るという。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【話題・被爆者団体の全国組織「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」・ノルウェーのオスロで12月10日に開かれるノーベル平和賞の授賞式】  2024年11月01日  23:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・10.15】:日本被団協ノーベル平和賞受賞 地道な活動で「核のタブー」広めた功績

2024-10-22 07:40:00 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【政界地獄耳・10.15】:日本被団協ノーベル平和賞受賞 地道な活動で「核のタブー」広めた功績

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・10.15】:日本被団協ノーベル平和賞受賞 地道な活動で「核のタブー」広めた功績 

 ★戦後米国が言い続けてきた「戦争を早く終わらせ、犠牲者を増やさないために原爆投下は意味があった」は冷戦時代までは通用したかもしれないが、今それを信じているのは米国の一部だけで、世界はそうは思っていない。現在の核弾頭保有国は米、ロ、仏、英、中、印、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9カ国。約1万2000発(解体待ちの退役核も含む)が配備されていると思われる。そんな中、ウクライナでロシアが、中東でイスラエルが通常核の使用を示唆する発言をしている。抑止力としての核は保有しているだけで挑発には使われなかった。核は絶対的な兵器であり使わないことを前提としていた。

 ★昨今、核をもてあそび、おもちゃのように扱う政治家が増えたことは被爆国だけでなく世界が容認しない。「再び被爆者をつくらないために」。ノーモア広島、ノーモア長崎。日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は日夜活動を続けてきた。ノルウェー・ノーベル委員会のヨルゲン委員長は「広島と長崎の原爆を生き抜いた被爆者は、核のない世界の実現に向けた運動や目撃者の証言を通じて『核兵器が2度と使われてはならない』と訴えてきた。活動家たちは休むことなく『核兵器使用がもたらす壊滅的な結末』への意識向上に努めてきた。やがて強力な国際的規範が確立され、核兵器の使用は『道徳上許されない』と烙印(らくいん)を押されるようになり、この規範はのちに“核のタブー”となった」とノーベル平和賞にふさわしい功績とたたえた。

写真・図版
 記者会見で記者の質問に答える日本被団協の田中熙巳代表委員(右から2人目)=2024年10月12日午後5時11分、東京都千代田区、長島一浩撮影
写真・図版
 
 ワルトハイム国連事務総長(左端)に、核兵器廃絶を願う2千万人の署名を手渡したあと、握手をする日本国民代表団の桧垣益人・日本被団協代表委員=1977年5月30日、米ニューヨークの国連本部(肩書はいずれも当時)

 ★09年のノーベル平和賞は米大統領バラク・オバマだった。09年4月にプラハで表明した核廃絶に向けた国際協調外交推進の理念の演説、核不拡散の推進などの核廃絶へのビジョンが軍縮への力強い刺激剤などが受賞理由だったか。だが社会は変わり世界の政治指導者に平和賞を与えるより、地道な活動で世界に非核の輪を広げ続けた団体の努力とエネルギーの方がずっと効果があることを、やっとノーベル委員会も気付いたか。それなら今回の受賞の価値は重みを増す。(K)※敬称略

 政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません4。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2024年10月15日  06:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②・10.17】:AI研究 ノーベル賞が新時代に入った

2024-10-20 05:01:20 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【社説②・10.17】:AI研究 ノーベル賞が新時代に入った

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②・10.17】:AI研究 ノーベル賞が新時代に入った

 今年のノーベル賞は、人工知能(AI)研究が席巻した。AI研究が社会や科学のあり方を大きく変えたことを印象づける授賞決定である。

 物理学賞は、カナダ・トロント大のジェフリー・ヒントン名誉教授らに決まった。脳の回路を模したコンピューターが自分で学習する深層学習(ディープラーニング)の手法を開発し、「AIのゴッドファーザー」と呼ばれる。

 この研究を基礎に、言語や画像を処理する生成AIの活用が広がった。その影響の大きさを考えれば、これまで受賞しなかったのは不思議にすら思える。

 ノーベル賞の自然科学部門は「生理学・医学」「物理学」「化学」の3分野に限られ、AIや情報科学の研究者は事実上、対象外だった。今回の選考委員会の決定は、画期的な転換と言えよう。

 化学賞には、ヒントン氏らが開発した深層学習を活用してたんぱく質の構造予測技術を開発した、英グーグル・ディープマインド社のデミス・ハサビス最高経営責任者(CEO)らが選ばれた。

 たんぱく質は生き物の体を形作る重要な物質だが、その構造は複雑で、これまでは調べるのに数年かかっていた。ハサビス氏らのAI技術を使えば数分程度で構造が分かり、創薬や病気の研究が大きく進むことが期待されている。

 一方、AIは使い方次第で脅威にもなり得る。ヒントン氏は「人間より賢いシステムが生まれ、人を支配するのではないか」と警鐘を鳴らしてきた。授賞決定は、選考委のAIに対する懸念も反映していると受けとめるべきだ。

 新たな分野に光を当てようとする兆候は数年前からあった。2021年に真鍋淑郎博士が気候変動研究で物理学賞を受け、22年はスバンテ・ペーボ博士が古人類研究で生理学・医学賞となった。

 気候変動や人類学は、従来の3賞の枠組みには収まらない。近年は科学が複雑化し、分野横断的な研究が増えている。あえて伝統的な3賞の枠組みに当てはめる選考方法は、時代にそぐわなくなってきているのではないか。

 科学分野では3年連続で日本人の受賞はなかった。日本で学際的な新分野への対応が遅れていることと無縁ではないだろう。

 今月、東京工業大と東京医科歯科大が統合し「東京科学大」が発足した。こうした大胆な組織改革や学際研究の強化を急ぐべきだ。そうしないと、近い将来、ノーベル賞の受賞者数は大きく減っていくことは避けられない。

 元稿:読売新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年10月17日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《斜面・10.10》:19世紀にダイナマイトを生んだアルフレド・ノーベルは、

2024-10-11 07:04:00 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

《斜面・10.10》:19世紀にダイナマイトを生んだアルフレド・ノーベルは、

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《斜面・10.10》:19世紀にダイナマイトを生んだアルフレド・ノーベルは、

 19世紀にダイナマイトを生んだアルフレド・ノーベルは、交流のあったオーストリア人作家ベルタ・フォン・ズットナーにこう語ったとされる。永遠に戦争が起きないようにするため驚異的な抑止力を持った物質か機械を発明したい―

 ◆ダイナマイトは土木工事で使うことが目的だったが、兵器利用も想定していたという。より強力な爆薬を発明し、各国の軍隊にも売り込んだ。巨万の富を築いた背景には、兵器の殺傷能力が高まるほど平和になる―とする自分なりの考えがあったようだ

 ◆元法政大教授の左巻健男さんが著した「世界史は化学でできている」で知った。晩年、考えは変わったようにみえる。ノーベル賞創設の基になった遺言には「国家間の友好、軍隊の廃止または削減、および平和会議の開催や推進」に貢献した人に平和賞を贈るよう書き残している

 ◆新聞記事で「戦争の被害者を増やす結果を招いた」と批判的に書かれたことや、平和活動に打ち込んだズットナーの影響があったとの指摘がある。いずれにしても戦争のない世界は生涯変わらぬ願いだった。思いは平和賞以外の賞にも託したに違いない

 ◆世界で戦闘がやまない中、ノーベル賞受賞者が連日発表されている。本当に人類のための発見や発明か気になってしまう。8日は人工知能(AI)の誕生に貢献した科学者が物理学賞に選ばれ、喜びとともに制御不能になる脅威への心配を語っている。「すごい」よりも「怖い」と思った。

 元稿:信濃毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【斜面】  2024年10月10日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《余録・10.09》:「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」…

2024-10-10 02:01:20 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

《余録・10.09》:「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《余録・10.09》:「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」…

 「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」。2002年のノーベル生理学・医学賞授賞式。2人の科学者と共同受賞したシドニー・ブレンナー博士は記念講演で語り「賞金は分けられませんが……」と聴衆を笑わせた

線虫の発生過程を顕微鏡で観察する研究手法を確立し、2002年のノーベル生理学・医学賞を受賞したシドニー・ブレンナー博士。沖縄科学技術大学院大整備機構の初代理事長を務めた

 ▲博士が言及したのは「C・エレガンス」の名を持つ線虫の一種。体長1ミリで細長いひも状の生物だ。メッセンジャーRNAを発見した生物学の権威はその発生過程を顕微鏡で観察する研究手法を確立し、分子生物学発展の土台を作った

2024年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった米マサチューセッツ大のビクター・アンブロス教授(左)と米ハーバード大のゲイリー・ラプカン教授=米ボストンのマサチューセッツ大で7日、ロイター

 ▲その後、06年生理学・医学賞、08年化学賞が線虫研究から生まれ、今年の生理学・医学賞も線虫から遺伝情報の一つである「マイクロRNA」を発見した米国の研究者2人に与えられることが決まった

 ▲回虫や魚に寄生するアニサキスも線虫の一種だが、C・エレガンスは寄生しない。生命科学のために生まれてきたような存在だ。シンプルだが口や神経、生殖腺などを持ち、透明で体内が観察しやすい

 ▲多細胞生物として初めて全ゲノム(遺伝情報)が解読され、ヒトと共通する遺伝子も多い。寿命は最大で約30日と短く、老化メカニズムの研究も進んでいる。研究成果はヒトの病気治療に直結する

 ▲「冗談のような生き物が強力な実験システムに変わった」「今後も有益な発見をもたらし続けるだろう」。冒頭の記念講演の予測は見事に的中した。沖縄科学技術大学院大の設立に尽力し、日本とも関係が深かった博士は5年前に亡くなった。だが、線虫の人類への貢献は今後も続くに違いない。

 元稿:毎日新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム【余録】  2024年10月09日  02:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:「ミート・キュート」。直訳すれば「かわいい出会い」となるが…

2023-10-04 07:47:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【筆洗】:「ミート・キュート」。直訳すれば「かわいい出会い」となるが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:「ミート・キュート」。直訳すれば「かわいい出会い」となるが…

  「ミート・キュート」。直訳すれば「かわいい出会い」となるが、映画用語である。ロマンチック・コメディー作品などでカップルが初めて出会う場面をいう

 ▼観客を物語に引き込むため、いかに魅力的な「出会い」を用意できるか。脚本家の腕の見せどころで、『ローマの休日』なら、道端で眠っている王女に新聞記者が心配して声を掛けるシーン。しゃれているのが『青髭(あおひげ)八人目の妻』。衣料店でパジャマの上だけほしいという男とパジャマの下だけほしいという女性が出会う

 ▼この物語の「ミート・キュート」もおもしろい。主演は今年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた米ペンシルベニア大のカタリン・カリコ特任教授とドリュー・ワイスマン教授である

 ▼二人の出会いはコピー機の前。コピー機の順番を待っていて、言葉をかわしたことが、共同研究のきっかけになる

 ▼メッセンジャーRNAと呼ばれる遺伝情報を伝える物質をワクチンに利用するカリコさんのアイデア。そこにエイズウイルスのワクチンを研究していたワイスマンさんの知見が加わって、一組の「パジャマ」となったのだろう。その成果が新型コロナワクチン開発につながり、困難にあった人類を救った

 ▼異なる研究が出会うことで新たな道を開く。カリコさんの言葉はあながち冗談ではなかろう。出会いのため「大学はもっとコピー機を置くべきね」。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2023年10月04日  06:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:生理学・医学賞 命救う研究たたえたい

2023-10-03 07:03:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【社説②】:生理学・医学賞 命救う研究たたえたい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:生理学・医学賞 命救う研究たたえたい

 今年のノーベル生理学・医学賞がカタリン・カリコ、ドリュー・ワイスマン両博士に贈られることが決まった。新型コロナウイルスに対するメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン開発の決め手となる技術を発見。mRNAを中心とするワクチンは異例の速さで開発され、世界中で多くの人を感染や重症化から救った。

 
 英国の研究グループはワクチン接種開始から1年間で命を失わずに済んだ人が世界で約2千万人に上ると推計している。各国で問題となった医療逼迫(ひっぱく)も、ワクチンがなければさらにひどい状況に陥っていたに違いない。
 
 19世紀の末、スウェーデンの富豪アルフレド・ノーベルはノーベル賞を設けるよう遺言を残し、「前年、人類のために最も貢献をした人に与える」との条件をつけた。その遺志にこれほど合った業績はほかにあるだろうか。
 
 ワクチンの長期的な人体への影響は、これから慎重に検討されなくてはならない。また、ワクチンが経済的に豊かな国々に偏在するという問題もあった。
 
 だが、危険な感染症に襲われたとき、私たちに対抗する強力な手段を与えてくれたことを、まずはたたえてもいいのではないか。
 
 さらに、2人の研究は新型コロナワクチンにとどまらず、RNAを体内に取り入れて病気の予防や治療に使うという新しい医学の分野をも開いた。発展すれば、さらに多くの命が救われるだろう。
 
 RNAの性質を追い続けたカリコ氏の研究が注目されたのはここ10年ほど。それ以前はほとんど関心を集めなかったという。
 
 カリコ氏自身が「予想もしなかった」と語るように、研究成果がワクチンに利用され、これほど大きな成果につながるとは当初、誰も想像できなかった。
 
 日本の科学政策は近年、基礎研究を育てる基盤的な経費を削り、短期的な成果の見込める研究分野に重点を置く方向へとかじを切ってきた。その名目は、科学技術を通して社会を変える「イノベーション」を起こすことだという。
 
 カリコ氏らの起こした大きな変革は基礎研究の重要さとともに、どんな研究が将来大きく実を結ぶのか予測することが非常に難しいことをあらためて教えてくれた。イノベーションを起こすには何が大切なのか、今回の授賞を、もう一度考え直す機会としたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年10月03日  07:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問なるほドリ】:ノーベル文学賞受賞、エルノーさんって? 仏を代表する女性作家 人生体験、客観的に描く=回答・吉井理記

2022-10-25 02:05:00 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【質問なるほドリ】:ノーベル文学賞受賞、エルノーさんって? 仏を代表する女性作家 人生体験、客観的に描く=回答・吉井理記

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【質問なるほドリ】:ノーベル文学賞受賞、エルノーさんって? 仏を代表する女性作家 人生体験、客観的に描く=回答・吉井理記 

 なるほドリ ノーベル文学賞にアニー・エルノーさんが選ばれたんだってね。どんな人?

 記者 フランスを代表する82歳の女性作家です。労働者階級に生まれ、大学卒業後、教員をしていた1974年にデビューしました。「私」という一人称で多く作品を手掛けています。

 

ノーベル文学賞受賞が決まり、記者会見するアニー・エルノーさん=共同

ノーベル文学賞受賞が決まり、記者会見するアニー・エルノーさん=共同

 Q どんな作風なの?

 A 自分の人生体験を掘り下げ、その意味を突き詰めるものが多いですね。デビュー作の「空っぽの簞笥(たんす)」は当時違法だった自身の中絶体験を振り返っています。80年代に出版された「場所」は亡き父の人生をたどり、「ある女」は愛憎半(あいぞうなか)ばする亡き母を回想する物語です。91年の「シンプルな情熱」は妻子ある外交官との激しい恋を描き、映画にもなり…、残り468文字(全文780文字)

 ※この記事は有料記事です。「秋★トク 最初の1カ月間は0円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【質問なるほドリ】  2022年10月25日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル賞】:平和賞も「反プーチン」の面々が受賞…ロシア内外でいよいよ狭まる包囲網

2022-10-09 06:24:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:平和賞も「反プーチン」の面々が受賞…ロシア内外でいよいよ狭まる包囲網

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:平和賞も「反プーチン」の面々が受賞…ロシア内外でいよいよ狭まる包囲網

 混迷を極めるウクライナ侵略を巡り、バイデン米大統領が「キューバ危機以来、われわれは初めて核兵器使用の直接の脅威に直面している」と牽制を強めた直後、例年以上に政治性の強いノーベル平和賞の授与が決まった。

 プーチン大統領が70歳の誕生日を迎えた日本時間7日、受賞が発表されたのはベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ氏(60)、ロシアの人権団体「メモリアル」、ウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」。そろって旧ソ連構成国、反プーチンの面々だ。

<picture>ベラルーシの人権活動家ビャリャツキ氏は収監中(C)TT News Agency/ロイター</picture>

 ベラルーシの人権活動家ビャリャツキ氏は収監中(C)TT News Agency/ロイター

 ビャリャツキ氏はベラルーシにおける反政権派の象徴的存在。逮捕歴は25回超に上る。「欧州最後の独裁者」と呼ばれるルカシェンコ大統領が権限強化の改憲を実施した1996年に人権団体「ビャスナ(春)」を創設し、反体制派などを支援。ルカシェンコ6選を巡る抗議デモが広がると、再び拘束され、裁判を受けることなく収監され続けている。筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。

 「メモリアルは法廷闘争の末に昨年解散させられた非合法団体。CCLは知る人ぞ知る団体で著名ではありません。プーチン大統領は同じスラブ民族であるロシア、ベラルーシ、ウクライナを結束させた連合国家を築き、その頂点に立とうとしている。ノーベル委員会の選考はプーチン構想への対抗があらわで、プーチン支配にあらがう民主的活動を後押しするというメッセージです。実際、ロシアにあるのはプーチンの人権だけですから」

 ■100万人脱出、バッジも制服も批判

 足元でもプーチン包囲網が狭まってきた。部分動員の発令以降、徴兵逃れで最大100万人が国外脱出。下院国防委員会の委員長がテレビで「嘘をつくのをやめる必要がある」とリアルな戦況報告を当局に求め、ヘルソン州の親ロ派勢力幹部はSNSで「無能なロ軍上層部」などと公然と批判している。

 「ポスト・プーチンをにらんで右も左も好き勝手言い始めている。ジョージアとの国境には3500台の車列が連なり、出国に3、4日も要する状況。国外へ逃れようとする市民ばかりでなく周辺住民もピリピリしているため、暴動発生の懸念が高まっている。国境が混乱すれば不測の事態が発生しかねません」(中村逸郎氏)

 最も悲惨な強制終了だけは避けたい。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・ロシアによるウクライナ侵攻】  2022年10月08日  13:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:ノーベル賞 温暖化研究の先駆者に栄誉

2021-10-07 05:02:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【社説①】:ノーベル賞 温暖化研究の先駆者に栄誉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:ノーベル賞 温暖化研究の先駆者に栄誉

 地球温暖化を科学的に予測する先駆的な研究が世界で評価された。栄誉を たた えたい。 

 真鍋淑郎・米プリンストン大上席研究員ら3人がノーベル物理学賞に決まった。授賞理由は「地球温暖化を予測する地球気候モデルの開発」だ。日本人のノーベル賞受賞は米国籍の真鍋氏らを含め28人目となる。

 東京大で博士課程を修了後、1960年代から米国で活躍した。大気の動きと気温の関係を定めるモデルを開発し、二酸化炭素が2倍に増えると気温が2・3度上昇すると世界で初めて予測した。

 今ではスーパーコンピューターを使って気候の変化を予測するのは当たり前となったが、その出発点が真鍋氏の研究だった。先見の明には敬服するほかない。

 その後、海洋の動きも加えて地球規模の計算が正確にできるようモデルを改良した。こうした一連の成果は、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告書にも取り入れられた。

 日本は昨年、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を達成する目標を掲げた。

 世界に温暖化の危険性を認識させ、ついには国際社会を動かした影響力の大きさを考えれば、受賞は遅すぎたぐらいである。

 ノーベル物理学賞は従来、宇宙や物質の性質に関する授賞がほとんどで、気候変動の分野に光が当たっていなかった。授賞の背景には、地球温暖化に対する世界的な関心の高まりがあるのだろう。

 日本では、生理学・医学賞、化学賞も合わせた自然科学3賞で、2000年以降、受賞ラッシュが続いている。ただ、これらは過去の研究による成果が大半で、今後は同様のペースで受賞できないのではないかと懸念されている。

 日本では基礎研究の足腰が弱っているためだ。大学の運営費交付金が削られ、若手研究者は不安定な任期付き雇用が増えて、将来像を描けなくなっている。論文の数や質も、米国や中国に比べて地盤沈下が目立つようになった。

 最近は、ノーベル賞受賞者が日本の研究環境の悪化を指摘している。真鍋氏も一時日本に帰国していた時期を除き、研究人生の大半を米国で過ごした。日本の硬直的な研究体制になじめない優秀な研究者は多いのではないか。

 応用範囲の広い基礎科学を充実させることは、世界における日本の存在感を高めることにつながる。政府には、基礎研究を支援する長期的な戦略が必要だ。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年10月06日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル賞】:真鍋淑郎氏、日本人最年長90歳 温暖化研究パイオニア物理学賞

2021-10-06 00:08:50 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:真鍋淑郎氏、日本人最年長90歳 温暖化研究パイオニア物理学賞

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:真鍋淑郎氏、日本人最年長90歳 温暖化研究パイオニア物理学賞 

 スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を、米プリンストン大の真鍋淑郎・上席研究員(90=愛媛県出身、米国籍)ら3氏に授与すると発表した。

 真鍋さんはコンピューターを駆使し、大気と海洋の循環を考慮した気候変動のモデルを開発。温室効果ガスに注目し、地球温暖化に関する研究を続けたパイオニアとしての業績が評価された。日本人のノーベル賞受賞者は28人目、物理学賞は15年の梶田隆章東京大卓越教授以来12人目の快挙となった。

歴代日本のノーベル賞受賞者

   ◇   ◇   ◇

 真鍋さんの授賞理由は「地球の気候と地球温暖化の予測に関する物理モデルへの貢献」。90歳でのノーベル賞受賞は日本人としては最年長だ。米国在住で、「非常にありがたく、タイムリーな賞だ。ノーベル物理学賞は、僕のような研究をして受賞した人は過去にいない。気候物理学というトピックで受賞したことを光栄に思っている。初めは気候変動がこれほど問題になるとは夢にも思っていなかった。好奇心を満たす研究を続けてきただけだ」とのコメントを出した。

ノーベル物理学賞を受賞し自宅でインタビューを受ける真鍋淑郎氏(ロイター)ノーベル物理学賞を受賞し自宅でインタビューを受ける真鍋淑郎氏(ロイター)

 愛媛県出身。医者の家系で、自分も医大に入るが、暗記が苦手だったことなどから辞めたという。東大理学部に入って気象学を学び、58年に東大大学院博士課程を修了。この年、米気象局(現・海洋大気局)から招かれて渡米した。コンピューターの生みの親フォン・ノイマンが提案した、天気をコンピューターで研究する数値予測について書いた論文が、ノイマンの弟子の目に留まり声をかけられたという。

ノーベル物理学賞を受賞し、インタビュー中に笑顔を見せる真鍋淑郎氏(ロイター)ノーベル物理学賞を受賞し、インタビュー中に笑顔を見せる真鍋淑郎氏(ロイター)

 米国ではコンピューターを駆使。大気の流れと海洋の循環を組み合わせ、長期的な気候の変化をコンピューター上でシミュレーションする「大気・海洋結合モデル」を69年に発表するなど、画期的論文を次々発表。「コンピューターを世界で最も使った研究者」といわれたこともある。

 興味の対象は、大気を暖める効果がある二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスにも向かった。かつて「温室効果ガス増加に伴い、大気の温度が高度によってどう変化するのかということに関心を持った」と説明し、当初は「温暖化への危機感があって取り組んだわけではなかった」と振り返ったという。二酸化炭素(CO2)の増減が気温に影響することを示すなど、地球温暖化の予測に関する研究で世界をリードし続けた。

 受賞が決まった他の2人はドイツのマックス・プランク気象学研究所のクラウス・ハッセルマン教授(89)とイタリア・ローマ大のジョルジョ・パリージ教授(73)。授賞式は昨年に続きオンラインで12月10日に開かれる。賞金1000万クローナ(約1億2000万円)の半分をパリージ氏が受け取り、残る半分を真鍋氏とハッセルマン氏が等分する。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞の授与】  2021年10月06日  00:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル賞】:19年化学賞の吉野彰氏「若い研究者大きな励み」真鍋淑郎氏を祝福

2021-10-06 00:08:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:19年化学賞の吉野彰氏「若い研究者大きな励み」真鍋淑郎氏を祝福

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:19年化学賞の吉野彰氏「若い研究者大きな励み」真鍋淑郎氏を祝福

 スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を、真鍋淑郎・米プリンストン大上席研究員(90=愛媛県出身、米国籍)ら3氏に授与すると発表した。真鍋氏は大気と海洋の循環を考慮した気候変動のモデルを開発。二酸化炭素などの温室効果ガスに着目し、地球温暖化の予測に関する先駆的な研究を続けた業績が高く評価された。

吉野彰氏(2020年9月撮影)吉野彰氏(2020年9月撮影)

歴代日本のノーベル賞受賞者

 ▽2019年のノーベル化学賞受賞者で旭化成名誉フェローの吉野彰氏の話 同じ日本人として心から誇りに思う。今年のノーベル物理学賞のテーマが気候変動問題となり、真鍋先生らが構築された気候変動予測モデルが受賞されることで、今後地球環境問題の解決に向けた動きがさらに加速することを期待する。この解決への貢献を志す若い研究者にとっても大きな励みになる。心よりお祝い申し上げる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞の授与】  2021年10月05日  22:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする