路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては

2024-06-24 08:01:10 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては 

 前回16日のこのコラムに「牛の世話をしている人とかと違って(県職員となった)みなさんは頭脳、知性が高い」と言い放った川勝平太静岡県知事を、読売新聞静岡支局の一記者の記事が辞職に追いやったと書いた。

 だがこのスクープの翌17日、私が記者の第1歩を踏み出し、20年近く勤めた大阪読売の紙面に頭を抱えたくなるおわび記事が載った。

 メディアのタブーの中でも最も悪質な捏造(ねつぞう)。小林製薬の紅麹事件をめぐって、取材した同社の取引先の社長が「突然、『危険性がある』と言われて驚いた」「補償について明確な連絡はなく、早く説明してほしい」と、あたかも実際にコメントしたように社会部主任がでっち上げたという。会社の聞き取りに主任は「岡山支局から届いた原稿のトーンが、自分がイメージしたものと違っていた」としている。

 先に親会社の下請け、取引先イジメというストーリーを作っておいて、「ええい、取引先に成り代わって記者が親会社を成敗してくれる!」という権力者然とした振る舞い。なにが、この記者をこれほどまでに思い上がらせたのか。じつは下地は3年前からできていた。

 読売新聞大阪本社は2021年末、大阪府と包括連携協定を結んだ。教育、情報発信、災害対策、地域活性化など8項目。ほぼ地域行政全般について手を結び合い、現在、日本維新の会共同代表でもある吉村洋文大阪府知事と大阪読売トップが協定書を取り交わした。

 大阪府といえば、地域における最高権力機関。そことの協定に組み入れられて、記者も権力の一翼と思い上がってしまうのも、むべなるかなではないのか。

 あり得ないことだが、朝日新聞が小池東京都政と連携協定を結んだら、都民どころか全国民が腰を抜かす。

 捏造事件を機に大阪読売は記者教育を徹底するとしているが、これまた大きな勘違いだ。いまなすべきことは心ある記者が集って、社の幹部を一から教育し直すことではないのか。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年04月29日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏氏】:“在阪メディアのあり方”に抱く危機感「維新批判はタブー視され、ヨイショばかりの風潮が大阪に蔓延っている」

2024-06-10 07:07:30 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【大谷昭宏氏】:“在阪メディアのあり方”に抱く危機感「維新批判はタブー視され、ヨイショばかりの風潮が大阪に蔓延っている」

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏氏】:“在阪メディアのあり方”に抱く危機感「維新批判はタブー視され、ヨイショばかりの風潮が大阪に蔓延っている」 

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">在阪メディアのあり方に危機感を抱くジャーナリストの大谷昭宏氏(写真/共同通信社)</button>
 在阪メディアのあり方に危機感を抱くジャーナリストの大谷昭宏氏(写真/共同通信社)(NEWSポストセブン)

  元稿:小学館 主要出版物 NEWSポストセブン 社会 【話題・地方行政・大阪府市・2025大阪・関西万博】  2024年06月09日  07:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:報道の自由度 権力監視の決意新たに

2024-05-20 07:21:40 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【社説②】:報道の自由度 権力監視の決意新たに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:報道の自由度 権力監視の決意新たに 

 2024年の報道自由度ランキングで、日本は昨年から二つ順位を下げ、180カ国・地域中の70位となった。先進7カ国では最下位。欧州の価値観が反映された、一つの指標に過ぎないとの見方はできるが、日本のメディアと権力に対する海外の視線が厳しいことだけは自覚せねばなるまい。
 順位はパリに本部がある国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が02年から発表。メディア関係者や弁護士、学者らへの調査を基に、報道機関の活動のほか政府の報道規制を「法的指標」として順位付けている。
 日本は民主党政権時代の10年に11位まで上昇したが、東京電力福島第1原発事故に関する情報が透明性に欠けるなどとして13年には53位に下がった。
 日本が今回、順位を下げた理由の一つは本格運用が始まった「土地利用規制法」。対象となる防衛施設や原発周辺へのジャーナリストを含む立ち入り制限と罰則規定は「反基地や反原発の市民運動を萎縮させる」との指摘もある。
 日本の順位の長期低迷は「法的指標」が改善されないためだ。
 12年に政権復帰した安倍晋三首相の下、特定秘密保護法や「共謀罪」法が成立した。今国会では機密情報の保護を経済安保分野に広げる法律も成立した。いずれも報道機関による公的情報へのアクセスを制限する恐れがある内容だ。
 政府は「取材・報道の自由には十分な配慮がなされ、国民の知る権利は損なわれない」と繰り返すが、安倍政権では報道機関への圧力も問題視された。
 国境なき記者団は、日本は民主主義国で、報道の自由は尊重されているとしつつ「政治的圧力や男女の不平等により、ジャーナリストが監視機能を十分に果たせないことが多い」とも警告。
 日本の記者クラブ制度が「自己検閲」を促し、外国人ジャーナリストらへの差別につながるとの分析も一貫している。
 報道の自由度の順位が低いことは謙虚に受け止めつつ、報道・言論機関として権力監視の役割を誠実に果たし、権力の圧力には屈しないとの決意を新たにしたい。
 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年05月16日  07:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぎろんの森・04.06】:過去を学んで 明日を読む

2024-05-20 07:19:10 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【ぎろんの森・04.06】:過去を学んで 明日を読む

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ぎろんの森・04.06】:過去を学んで 明日を読む

 「春の新聞週間」がきょうから始まりました。新聞社などが加盟する日本新聞協会の行事で、進学や就職の機会をとらえて新聞購読を呼びかけています。初日を4月6日としたのは「新聞をヨム日」の語呂合わせ。少し宣伝になりますがお知り合いに新聞購読の輪を広げていただければ、私たちの励みとなります。

 
 新聞週間は秋にもあり、秋は1948年、春は2003年に始まりました。秋は毎年、新聞の在り方を示す標語を皆さんから募集、発表しています。23年度の代表標語は「今を知り 過去を学んで 明日を読む」でした。
 
 東京新聞では春と秋の新聞週間を前に毎年2回「新聞報道のあり方委員会」を開き、識者の委員に本紙の報道について検証していただいています。詳しくはこの朝刊の8、9面をお読みいただきたいのですが、報道、論説に携わる私たちには自らを振り返る貴重な機会となっています。
 
 新聞週間が始まったのは戦後間もない時期でした。当時の代表標語には二度と戦争の惨禍を繰り返さない決意があふれています。例えば第1回の1948年度は「あなたは自由を守れ、新聞はあなたを守る」=写真、同年10月1日の東京新聞1面、第2回の49年度は「自由な新聞と独裁者は共存しない」という具合。当時の紙面には戦中、真実を伝えず、戦争に協力したことへの痛切な反省を感じます。
 
 新聞協会の一員である東京新聞は今年9月、創刊140周年を迎えます。東京新聞は国民新聞と都新聞の戦時合併で戦中の42年に生まれましたが、140年の年月は前身の「今日新聞」以来、積み重ねてきた歴史でもあります。
 
 東京新聞の社説は戦後日本の平和国家としての歩みをとても大切に考え、少しでも戦争に近づく動きがあれば警鐘を鳴らし続けています。それは本紙を含む新聞が、かつて戦争に協力した歴史への痛切な反省にほかなりません。
 
 私たちの新聞が読者の皆さんにとって標語のように「今を知り 過去を学んで 明日を読む」指針たり得ているのか。深く考える1週間にしたいと思います。 (と)
 
 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【ぎろんの森】  2024年04月06日  06:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞・世論調査】:内閣支持率20%、回復傾向頭打ち 政治資金規正法改正案の対応影響

2024-05-20 00:10:50 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞・世論調査】:内閣支持率20%、回復傾向頭打ち 政治資金規正法改正案の対応影響

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞・世論調査】:内閣支持率20%、回復傾向頭打ち 政治資金規正法改正案の対応影響

 毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は4月20、21日実施の前回調査(22%)から2ポイント下落の20%で、2カ月続いた回復傾向は頭打ちになった。不支持率は前回と同じ74%。自民党支持率も前回から3ポイント下落の17%で立憲民主党の支持率(20%)を下回った。

首相官邸に入る岸田文雄首相(中央)=2024年5月16日午前9時37分、平田明浩撮影

 内閣支持率は自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で関係者が立件された後の2月調査で14%にまで落ち込んだ。その後の3月は17%、4月は22%と回復基調だったが、今回は横ばい。再発防止に向けた政治資金規正法改正の具体案を巡り自民が公明党と折り合えなかったことなどが影響した模様だ。

 自民が17日、単独で国会提出した規正法改正案を「評価しない」は68%で、「評価する」は21%、「わからない」は10%だった。

 「評価しない」は立憲支持層で8割強、日本維新の会支持層で8割弱、「支持政党はない」と答えた無党派層で約7割に上った。自民支持層では「評価する」が6割弱で「評価しない」の3割弱を上回ったが、公明支持層では「評価しない」が6割強。男女別では男性の74%、女性の63%が「評価しない」と答えた。

 裏金事件の実態解明の取り組みを国会で続けるべきかとの質問では、「続けるべきだ」が80%で、「続ける必要はない」の13%を大幅に上回った。「わからない」は6%。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/05/19/20240519k0000m010098000p/9.webp?1" type="image/webp" />岸田内閣の支持率の推移</picture>
岸田内閣の支持率の推移

 「続けるべきだ」は自民支持層でも約5割、公明支持層では7割強に上った。立憲支持層のほとんどや共産党支持層の約9割、無党派層の約8割も「続けるべきだ」と回答した。また、自民党の規正法改正案を「評価しない」と回答した人のうち約9割が真相解明を「続けるべきだ」とした。

 政党支持率は立憲20%(前回15%)▽自民17%(同20%)▽維新10%(同9%)▽共産党7%(同6%)▽れいわ新選組5%(同6%)▽公明3%(同3%)▽国民民主党3%(同4%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は28%(同28%)だった。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯543件、固定550件の有効回答を得た。【飼手勇介】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年05月19日  19:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読む政治】:自民支持層で「首相交代論」拮抗 比例代表投票先、立憲が自民上回る

2024-05-20 00:10:20 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【読む政治】:自民支持層で「首相交代論」拮抗 比例代表投票先、立憲が自民上回る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【読む政治】:自民支持層で「首相交代論」拮抗 比例代表投票先、立憲が自民上回る

 18、19日実施の毎日新聞世論調査で、9月に予定される自民党総裁選で岸田文雄首相が再選され、首相を続けた方がいいと思うかどうかを聞いた。「交代した方がいい」が72%で、「続けた方がいい」の12%を大きく上回った。「どちらとも言えない」は16%。自民派閥の政治資金パーティー裏金事件に対する自民の姿勢に不満を持つ層の多くが首相交代を望んだ模様で、次期衆院選での比例代表投票先を聞く質問でも、自民は立憲民主党を下回る結果となった。

 
<picture>記者からの質問に答える岸田文雄首相=首相官邸で2024年5月10日午後7時6分、平田明浩撮影</picture>

 記者からの質問に答える岸田文雄首相=首相官邸で2024年5月10日午後7時6分、平田明浩撮影

 政治資金規正法改正の自民案を「評価しない」と答えた人の83%、裏金事件の実態解明の取り組みを国会で続けるべきだとした人の78%が、岸田首相は「交代した方がいい」と回答した。

 自民支持層では「続けた方がいい」と「交代した方がいい」がそれぞれ約4割で拮抗(きっこう)。「交代した方がいい」は公明党支持層で約5割、無党派層で8割弱、立憲や日本維新の会支持層では約8割に上った。男女別では、男性の75%、女性の70%が「交代した方がいい」と答えた。

 規正法改正の自民案は政治資金パーティー券購入者の公開基準額について現行の「20万円超」から「10万円超」への引き下げにとどまり、「5万円超」への引き下げを求めた公明との溝は埋まらなかった。政党から議員に支出され、使途公開が不要な「政策活動費」についても、議員が支出した大まかな項目を党の収支報告書に記載する内容にとどまり、支出の明細公開を求める公明や、政策活動費自体の廃止を求める立憲などとの隔たりは大きい。

 真相解明の取り組みを巡っても、… ※この記事は有料記事です。残り576文字(全文1232文字)

 全ての有料記事が読み放題 ご登録から1カ月間は99円!!

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・連載「読む政治」・世論調査を経て】  2024年05月19日  18:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞・世論調査】:岸田首相、総裁選で「交代した方がいい」72%

2024-05-20 00:10:10 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞・世論調査】:岸田首相、総裁選で「交代した方がいい」72%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞・世論調査】:岸田首相、総裁選で「交代した方がいい」72%

 毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄首相(自民党総裁)が9月に実施される党総裁選で再選され、首相を続けた方がいいと思うか尋ねたところ、「交代した方がいい」が72%を占め、「続けた方がいい」(12%)を大きく上回った。「どちらとも言えない」も16%あった。

記者からの質問に答える岸田文雄首相=首相官邸で2024年5月10日午後7時8分、平田明浩撮影

 岸田首相の総裁任期は9月まで。岸田首相は総裁選で再選を目指すが、昨年11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化し内閣支持率は低迷。4月の衆院3補欠選挙では、自民党は、擁立せず不戦敗だった選挙区も含め全敗した。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯543件、固定550件の有効回答を得た。【野原大輔】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査・自民党の総裁選】  2024年05月19日  17:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日新聞・世論調査】:岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ

2024-05-20 00:09:50 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【毎日新聞・世論調査】:岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日新聞・世論調査】:岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ

 毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は20%で、4月20、21日実施の前回調査(22%)より2ポイント減の横ばい。不支持率は前回調査と同じ74%だった。支持率が30%を下回るのは11カ月連続。

 岸田文雄首相

岸田文雄首相

 昨年11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。衆参両院で政治倫理審査会が開かれ、派閥幹部らが弁明するなどしたが、問題の実態解明は進んでいない。今年2月には支持率が14%にまで下落した。岸田文雄首相(自民党総裁)は、今国会での政治資金規正法改正を目指すなど政治の信頼回復に努めているが、厳しい政権運営が続いている。

 
  • <picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/05/19/20240519k0000m010098000p/9.webp?1" type="image/webp" />岸田内閣の支持率の推移</picture>
    岸田内閣の支持率の推移

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯543件、固定550件の有効回答を得た。【野原大輔】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年05月19日  17:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説委員室から】:岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査

2024-05-19 07:20:30 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【解説委員室から】:岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:解説委員室から】:岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査

 時事通信社の5月世論調査によると、岸田文雄首相に自民党総裁任期が切れる9月以降も続けてほしいとの回答はわずか6.0%だった。政権の枠組みに関しても、「政権交代」が「自民党中心の政権継続」を上回った。岸田首相が今国会中(会期末は6月23日)に衆院を解散しようがしまいが、総裁再選が困難なことを調査結果が示している。(時事通信解説委員長 高橋正光)<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">岸田文雄首相(右端)=14日、首相官邸</button>

                   岸田文雄首相(右端)=14日、首相官邸(時事通信社)

 ■【図解】岸田内閣の支持率推移  

 ◇自民支持層でも2割届かず  

 調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で10~13日に実施。有効回収率は62.9%。それによると、内閣支持率は18.7%(前月比2.1ポイント増)、不支持率は55.6%(同3.8ポイント減)。自民党の支持率は15.7%(同0.4ポイント増)。内閣、自民党ともわずかに増え、極めて低水準ながら支持率は底を打った感じだ。とはいえ、自民党安倍派などの裏金事件とその後の政権の対応に、有権者が怒りを募らせていることが、他の調査項目からうかがえる。  

 政治資金規正法改正などをめぐる岸田首相の対応に関する設問では「評価する」8.7%、「評価しない」72.9%、「どちらともいえない・わからない」18.4%。自民支持層でも「評価しない」(54.5%)が「評価する」(22.2%)を大きく上回った。事件の実態解明、裏金議員ら関係者の処分、政治資金の透明化や再発防止への取り組みなどについて、自民党支持者ですら半数以上が納得していないことが分かる。  

 裏金事件やその後の対応への怒りもあり、有権者の大多数が岸田政権を見限ったことも数字から読み取れる。岸田首相に「いつまで続けてほしいか」との質問に対し、「すぐ交代」27.4%、今国会の閉会予定の「6月」15.7%、党総裁任期が満了する「9月」38.2%。8割強が、総裁任期が切れる9月までの「政権の店じまい」を求めており、総裁再選支持を意味する「9月以降も」は6.0%だった(このほか「わからない」12.7%)。  

 自民支持層に限っても、「9月以降も」の14.6%に対し、「すぐ」「6月」「9月」の合計は75.7%。自民党支持者の4人に3人が、岸田首相の交代を求めた。ちなみに、公明支持層で「9月以降も」と答えた人はゼロだった。 

 任期切れに伴う9月の総裁選は、党所属国会議員票と党員票の比率は同じ。もし、岸田首相が総裁選に再選出馬し、現職の利を生かして、国会議員票を固めても、党員票で対抗馬に大きく水を空けられるのは明白。再選は難しいと言えるゆえんだ。  

 ◇二つのシナリオ、既に破綻  

 また、今回の調査では、次期衆院選後に「期待する政権のあり方」も質問。結果は、「自民党中心の政権継続」33.2%、「政権交代」43.9%、「わからない」22.9%。連立の組み替えを含めた自民党中心の政権継続ではなく、野党への政権交代を求める回答が10ポイント超多かった。自民支持層でも「政権交代」が11.6%あった。  

 野党の有力議員は、日々の街頭活動から「有権者の裏金事件への怒りはすさまじい。自民党支持者ですら、鉄ついを下したいと思っている人は多い」と指摘する。自民支持層の1割超が「政権交代」を求めたことは、事態の深刻さを象徴。野党議員の指摘に、説得力を持たせる。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">政党支持率の推移</button>

                       政党支持率の推移(時事通信社)

 政界では、内閣支持率が低迷する岸田首相は今国会中に衆院解散に踏み切り、自民、公明両党で過半数を確保。「国民の信任をバックに、総裁再選を狙っている」(中堅)との見方が消えない。しかし、このシナリオもほぼ破綻していると言えよう。  

 というのは、与党の現有議席は自民258、公明32の計290で、過半数は233。両党で58議席減ると、過半数割れする計算だ。政権交代を求める有権者の多くは当然、野党に投票するだろう。調査結果で示された有権者の意識が変わらないまま衆院選となれば、与党で過半数を得るのも容易ではないとみられる。 

 歴代の首相は衆院選の勝敗ラインを「与党で過半数」と低めに設定してきた。これを下回ることは、主権者たる国民の信任を得られなかったことになり、退陣は避けられないからだ。岸田首相も就任直後の2021年10月の衆院選で、勝敗ラインを「与党で過半数」としている。  

 もし、岸田首相が今国会中に解散をしようとすれば、党内から多数の反対論が噴出するのは確実。それでも解散を強行し、与党で過半数を得られなければ退陣となり、首相経験者としての党内での影響力もほぼゼロになる。極めてリスクが高く、常識では、現実的な選択肢とは思えない。  

 こうした政権の現状を踏まえると、総裁選までに解散があろうがなかろうが、岸田首相の再選は困難。政権としては、9月までと期限を切られた「死に体」と言える。  

 ◇野党の選挙協力、45%が支持  

 政界では、次期衆院選で与党が現有議席を維持できるとの見方はほぼ皆無。「減少幅」について、さまざまな見方が飛び交う。ある自民党中堅は「自民、公明、国民3党でも過半数に届かない。維新を加えて過半数では」と予想する。  

 自民党を取り巻く厳しい現状に変化がなかったとして、「減少幅」に影響を与えるのが選挙区での野党間の候補者調整だ。野党の候補者が乱立する選挙区が多ければ多いほど、組織力に勝る自民党の当選者は当然増える。  

 これに関連して、野党の選挙協力についても質問。それによると、「すべきだ」45.2%、「すべきだと思わない」20.3%、「どちらともいえない・わからない」34.5%。肯定派が否定派より2倍以上多かった。  

 前回衆院選で、立民、共産、国民、れいわ新選組、社民の野党5党は全289選挙区の7割以上となる213選挙区で候補者を一本化。自民党は、基本政策が異なる立民、共産両党の政権選択選挙での協力について「立憲共産党」などとやゆした。

 維新は前回同様、次期衆院選でも野党間の選挙協力には加わらない方針。他の野党間では、候補者一本化への調整は停滞している。ただ、調査結果を見る限り、有権者の多数は、候補者一本化を柱とする選挙協力を野党各党に求めている。

 【関連記事】

  元稿:時事通信社 JIJI.com 主要ニュース 政治 【政局・世論調査】  2024年05月18日  10:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【共同通信調査】:政治資金規正法の与党改正案「評価せず」79%、所得増「年内実現せず」90%

2024-05-15 07:29:30 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【共同通信調査】:政治資金規正法の与党改正案「評価せず」79%、所得増「年内実現せず」90%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【共同通信調査】:政治資金規正法の与党改正案「評価せず」79%、所得増「年内実現せず」90%

  政治資金パーティーはパー券購入者の公開基準を下げるだけで温存、政策活動費の使途報告に関してはうやむや──。抜け道だらけの政治資金規正法改正の与党案に国民は呆れかえっている。

 共同通信社が11~13日に実施した全国電話世論調査で、与党案を「評価しない」との回答は79.7%に上り、「評価する」はわずか14.0%に過ぎない。

<picture>自公与党案は抜け穴だらけ(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 自公与党案は抜け穴だらけ(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 政党から党幹部らに支出される政策活動費の扱いは「使途を細かく公開」52.0%、「廃止」26.8%と続いた。岸田首相が明言している物価上昇を上回る所得の年内実現も「実現しないと思う」が90.5%に上り、現政権の対策に絶望している国民感情が浮き彫りになった。

 内閣支持率は24.2%で前回調査(4月13~15日)比0.4ポイント増の横ばいだった。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・政局・世論調査】  2024年05月14日  14:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JNN世論調査解説】:「なんでそんなに?」内閣支持率7ポイントアップの波紋

2024-05-13 08:00:00 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【JNN世論調査解説】:「なんでそんなに?」内閣支持率7ポイントアップの波紋

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【JNN世論調査解説】:「なんでそんなに?」内閣支持率7ポイントアップの波紋

 5月4日、5日に実施した最新のJNN世論調査で岸田内閣の支持率が前回調査と比べ7.0ポイント上昇し29.8%。一方、不支持率も7.1ポイント下落した。まずは政府・自民党内の声から紹介したい。

 ■ 【グラフと画像でみる】岸田内閣の支持率 各党の支持率 など

 「え、なんでそんなに上がってるの」(自民党幹部)

 「誰も信じてないな」(自民党幹部)

 「そんなはずがない笑」(自民党関係者)

 「困るんだよ。どうするんだよ(衆議院)解散したら」(自民党関係者)

 「総理の外交は評価するが、自民党にはお灸を据えなければ気が済まない、という感じではないか」(閣僚経験者)

 「外遊の効果が続いたんだと思う」(政府関係者)

 「単純にネガティブな話が続かないタイミングでの調査だったからでしょ」(官邸幹部)

 おおむねこのような意見だ。先月28日に投開票が行われた衆院の3つの補選で”全敗”後の世論調査でなぜ支持率が上がったのか、「意味が分からない」など困惑するような声が相次いだ。一方、上昇した要因について、岸田総理が5月1日から6日の日程でフランス、ブラジル、パラグアイを歴訪した成果について言及する声も多かった。 実際「外遊効果」はあるのだろうか?

 ■「2回分」の外遊効果で支持率押し上げか?

 前回のJNNの世論調査は3月30日と3月31日に行った。この調査の後、岸田総理は4月10日にアメリカ・ワシントンで日米首脳会談、上下両院での議会演説などを行った。この直後の報道各社の世論調査でも内閣支持率は回復基調にあった。今回、5月4日、5日に行ったJNN世論調査は、”外遊2回分”の結果が出たということになる。

 「総理の外交を見て、『岸田さん、一生懸命やってるじゃないか』という感じになったと思う。総理の顔が生き生きしてるでしょ」(閣僚経験者)

 こう分析する閣僚経験者もいた。確かに補選で全敗したことなど内政のネガティブなニュースが一転、外遊では成果が強調される傾向にある。ある総理側近は「支持率は底を打った」との見方を示すが、7ポイントも”急上昇”したことには、当初外遊で支持率回復を期待した官邸幹部でさえ、戸惑いを隠さなかった。

 一方、別の官邸幹部は全敗した補選結果も影響しているのではないかと分析する。

 「補選の結果を受けてその声に耳を傾ける、やるべきことをやるという姿勢が評価されたのではないか」(官邸幹部)

 後述するが、今回の世論調査では「政権交代」を望む声(48%)が、「自公政権継続」を望む声(34%)よりも大きく上回った。政権交代をのぞむ世論が以前にも増しているこの状況に危機感を抱く一定の自民党支持層が回帰した可能性もある。

 ■ウクライナ電撃訪問時も支持率アップ でも広島サミットでは…

 外遊で支持率が上昇した例は過去にもあった。23年3月の調査で内閣支持率は38.3%だったが、4月調査では44.3%と6.0ポイント上昇した。このときは、3月16日に日韓首脳会談があり、63%の人がこの会談を「評価する」と答えた。さらに同月21日には岸田総理がウクライナを”電撃”訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。この際も66%の人が「評価する」と答えた。この2つの外遊が主な要因で、6ポイント上昇したとみられる。

 ちなみに、23年の最大の外交イベントだった5月の広島サミット後の支持率が、(4月)47.2%→(5月)46.7%と下落したのは、マイナンバーのひも付けミスが相次いだことや、総理公邸内で忘年会を開き、親族と記念撮影をするなどした行動に批判が集まった長男・翔太郎氏の秘書官更迭によるものが大きかったと見ている。当時、閣僚経験者からは「サミットの効果が消えちゃったよ。翔太郎の問題はキツかった」などと恨み節が聞かれた。

 ■内閣支持率アップに貢献するのは「人事」と「外遊」

 外交は支持率アップに効果があるのか。2000年以降の内閣で、1か月で5ポイント以上支持率を伸ばした主な例とその主な要因をあげると以下のようになる。

 【小泉内閣】

  2001年11月76.7% →12月83.8%(+7.1)道路公団民営化など特殊法人改革 2002年9月58.6% →(同月20日)75.2%(+16.6)北朝鮮訪問し日朝首脳会談

 【第一次安倍内閣】

  2007年8月26.9% →9月42.2%(+15.3)内閣改造

 【福田内閣】

  2008年7月30.4% →8月35.4%(+5.0)G8洞爺湖サミット、内閣改造

 【麻生内閣】

  2009年3月17.7% →4月26.3%(+8.6)追加経済対策

 【菅(かん)内閣】

  2010年8月45.0% →9月55.5%(+10.5)内閣改造 2011年3月18.0% →4月32.1%(+14.1)東日本大震災での対応(への期待?)

 【野田内閣】

  2012年11月25.2% →12月31.4%(+6.2)党首討論での解散表明

 【第二次安倍内閣】

  2013年1月66.9% →2月76.1%(+9.2)経済対策、TPP交渉 2015年10月47.3% →11月53.7%(+6.4)内閣改造

 【菅(すが)内閣】

  2021年8月32.6% →9月40.8%(+8.2)総裁選不出馬を表明

 辞任表明前後の月ではいわゆる”同情票”で支持率が急回復するケースはよくあるが、そういった例外を除けば、過去の政権で支持率は内閣改造など人事、外交、経済対策などで急増するケースが多くみられた。支持率低迷にあえぐ過去の政権が、人事を刷新して支持率回復を狙うという例は何度もある。

 戦後歴代最長の外務大臣をつとめ「外交が得意」とされる岸田総理も、拉致問題の進展のため北朝鮮を訪問し、金正恩総書記との首脳会談に意欲を示す。2002年初めて北朝鮮を訪問し、日朝首脳会談を行った小泉純一郎元総理は訪朝前後で+16.6%と大きく支持率を伸ばしたが、あれから20年以上経過し、拉致被害者家族が高齢化する中、訪朝だけで支持率が伸びるかといえば懐疑的な見方も多い。 

 ■「政権交代をのぞむ」声が48%に 立憲は”立党時”の水準に回復

 前回に引き続き「自公政権の継続をのぞむ」か「立憲民主などによる政権交代をのぞむか」を聞いた。

 前回に比べ「無回答」が減った影響で、両方とも前回より増えているのだが、「政権交代」が前回調査より6ポイントあがって48%、「自公政権継続」が2ポイントあがって34%という結果となった。では政権交代の可能性は高まっているのか?

 「俺が好きだった自民党はこうじゃない、自民党目覚めてくれって言う、自民党支持者の人が自民党を好きであるが故に変わって欲しいと願いを込めて入れるとこういうこと(政権交代)が起こる」

 5月10日TBSのCS「国会トークフロントライン」に出演した自民党の石破茂元幹事長は政権交代についてこのように話し危機感を示した。 では自民党支持層に限って分析してみると、「自公政権継続をのぞむ」は前回調査より13.1ポイント上昇して77.8%、「政権交代をのぞむ」は0.8ポイント下落して13.5%だった。自民支持層の一定数が前回調査よりも「自公政権継続」をのぞむ意見に”回帰”したことが推測される。

 一方、各党の支持層は以下の通り。

 自民党は23.4%で民主党政権からの復帰後、最低の数字を更新した。この数字は自民党(麻生内閣)が下野する直前、2009年8月の23.8%と同水準だ。 一方、野党第1党の立憲民主党は前回調査から4.1ポイント上昇し、10.2%とおよそ6年ぶりに2桁台に戻した。立憲民主党が2017年に立党した直後の11月調査が11.0%だったので、その水準近くまで回復したことになる。

 2009年の政権交代直前は自民、民主(当時)の支持率はほぼ拮抗、民主が自民支持率を追い越す月もあった。

 現在は差が縮まってきているとはいえ、立憲と自民の支持率が10ポイント違う。有権者が立憲を中心とするいまの野党の政策で判断しているのか、裏金事件を受け「自民党にお灸を据えるため」一時的な受け皿になっているだけか、冷静に分析していきたい。

 【質問項目と結果は以下の通り】

 ●岸田内閣の支持率は29.8%。前の調査より7.0ポイントの上昇。不支持率は67.9%で前の調査より7.1ポイント下落。

 ●政党支持率では自民党の支持が23.4%(1.6ポイント下落)。立憲民主党は10.2%(4.1ポイント上昇)。日本維新の会は4.6%(0.3ポイント上昇)。

 ●衆議院の3つの補欠選挙で自民3敗、立憲3勝の結果について「大いに納得」が27%、「ある程度納得」が52%、「あまり納得しない」が13%、「全く納得しない」が4%。

 ●政治資金規正法の自民党の改正案について「大いに評価」が5%、「ある程度評価」が21%、「あまり評価しない」が38%、「全く評価しない」が34%。

 ●日本国憲法を「改正すべき」が49%(前年同月比で+1)、「改正すべきではない」が35%(前年同月比で変化なし)。

 ●岸田総理にいつまで続けて欲しいかについて、「すぐに交代」が27%、「9月の総裁任期まで」が60%、「できるだけ長く」が9%。

 ●衆議院の解散時期について、「なるべく早く」が22%、「9月の総裁選より前」が28%、「9月の総裁選より後」が22%、「来年の任期満了まで行う必要はない」が23%。 

 TBS NEWS DIG Powered by JNN

 【関連記事】

  元稿:TBS NEWS DIG 主要ニュース 政治 【政局・JNN世論調査話】  2024年05月11日  06:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【注目の人 直撃インタビュー】:政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた

2024-05-12 07:30:10 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【注目の人 直撃インタビュー】:政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:【注目の人 直撃インタビュー】:政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた

 ◆田中優子(法政大前総長)

 昨年発足した市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」がテレビ朝日ホールディングスに株主提案を行い、話題を集めている。権力による報道介入を防ぐため、定款変更を求めるというもの。過去10年間に圧力を受けたり、放送番組審議会が機能不全に陥っている場合などには、独立した第三者委員会を設立して調査・公表する▽番組審議会委員らの任期に上限を設ける▽共同代表を務める元文科次官の前川喜平氏を社外取締役に就ける──とする議案を出した。なぜ今、こうした手法で問題提起をしたのか。勝算はあるのか。前川氏と共に共同代表を担う法政大前総長に聞いた。

<picture>法政大前総長の田中優子氏(C)日刊ゲンダイ</picture>
法政大前総長の田中優子氏(C)日刊ゲンダイ

                 ◇  ◇  ◇

 ──在京キー局を抱える持ち株会社は5社あります。どうしてテレ朝なのですか。

テレビ朝日の報道姿勢は、ある時を境に大きく変わってしまった。政権に対する忖度が露骨になった。そうした認識を私たちが共有しているからです。

 ──「ある時」というのは?

 「報道ステーション」のコメンテーターだった(元経産官僚の)古賀茂明さんが降板した2015年です。(過激派組織)イスラム国による日本人人質事件をめぐり、古賀さんは政府の対応を「I am not ABE」という言葉で批判したため、2カ月後に番組から降ろされてしまった。チーフプロデューサーも異動を命じられた。官邸がテレビ朝日側に圧力をかけたと古賀さんらからも聞き、とんでもないことが起きていると危機感を抱き始めました。

 ──安倍首相が中東歴訪中に「ISIL(イスラム国)と戦う周辺各国に総額2億ドル程度、支援をお約束します」と発言。反発したイスラム国が人質殺害を警告する事態となり、古賀発言につながっていきました。

■耐えがたかった卒業生殺害

 拉致された末に殺害されたフリージャーナリストの後藤健二さんは、法政大学の卒業生なんですね。私は総長として、悲しく耐えがたい出来事を特に卒業生たちに報告しなければならなかった。とても、とてもつらいことでした。ですから、古賀さんの発言の真意はよく分かりましたし、深く共感していた。後藤さんを救出したい一心のご家族は、水面下で必死の交渉を続けていたんです。にもかかわらず、安倍政権が待ったをかけた。なぜあんな結末を招いてしまったのか。政府の対応は疑問だらけだし、テレ朝の動きもおかしい。そうした疑念を裏付けたのが、(昨年明るみに出た)総務省の内部文書でした。

──総務省文書には、放送法が定める「政治的公平性」の解釈変更をめぐり、2014年から15年にかけて官邸が総務省側に圧力を強めていった記録が克明に記されています。

 やり玉に挙げられていたのが、テレビ朝日とTBSでした。(TBSの)「サンデーモーニング」には私自身が出演していましたが、特に変化はなかった。(司会の)関口宏さんが3月末にお辞めになったのは、世代交代が理由でした。それはそうなのでしょう。だけれども、テレビ朝日で明らかに大問題が起きた以上、番組の質を注視していく必要はあると思っています。

<picture>阪口徳雄弁護士、前川喜平元文科次官らと先月会見(C)共同通信社</picture>

 阪口徳雄弁護士、前川喜平元文科次官らと先月会見(C)共同通信社

 ◆大手ほどやらない調査報道

 ──テレビ朝日HDの株主総会は6月。市民ネットワークは昨年9月末までに48人で計4万株(400単元=約6000万円分)を購入し、会社法に基づく議題提案権行使に必要な「300単元以上の議決権を6カ月継続保有」をクリア。他の株主に提案を開示させる道筋をつけたほか、株主名簿の閲覧謄写も請求できるそうですね。

 提案できる態勢を整えたのは、すごく大事なこと。テレビの影響力はまだまだ強い。信頼しているがゆえにしっかりしてほしい。資金もマンパワーもある大手メディアこそ調査報道に力を入れるべきなのに、大手ほどやらない。おかしいでしょう。私たちは批判するのではなく、励ますための提案をしているんです。

 ──前川氏は官僚時代、安倍官邸から強い圧力を受けました。社外取締役への推薦は、テレビ朝日に果たし状を突きつけたように見えます。

 前川さんはふさわしい人物だと思います。社外取締役は取締役会などを通じて経営に助言したり、監督する立場。テレビ朝日HDの大株主である朝日新聞を含む報道機関としての経営のあり方、政権との関係をちゃんと見ておくことが必要なのであって、「公正にやってください」と言っているに等しい。番組制作の現場に直接口を挟めるわけではありません。取締役会の決定を覆すこともまずできないので、果たし状でも何でもない。それでも、テレビ朝日は私たちの提案にはなかなか応じないでしょうね。

──議決権比率の問題ですか。

 そのあたりは事務局の阪口徳雄弁護士が詳しいのですが、米国では株主の10%以上が賛成した提案について、会社は何らかの対応をしなければならない。相当な発言力を得られるんですよね。私たちもそこを目指したいのですが、とても遠い。さらに200倍を超える資金を投じなければならなくて。

──200倍! テレビ朝日HDの時価総額は2190億円超に上ります。いかに賛同を広げるかが今後の展開を左右しますね。

 この運動は今年限りのものではありません。これを機に「そういう方法があったのか」と知っていただき、来年に向けて多くの方が「一緒に株を買いましょう」となれば、大きなうねりになる可能性はあります。政府は22年末、閣議決定で安全保障関連3文書を改定しましたよね。安保政策を大転換し、大軍拡に舵を切った。それを受けて23年1月に「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」を立ち上げ、一連の動きを俯瞰したいと思って年表を作ったんです。自民党は野党時代の12年4月に改憲草案を発表し、12月に政権復帰。13年に特定秘密保護法、15年に安保法制、17年にいわゆる共謀罪法が成立した。第2次安倍政権以降の10年あまりで軍拡の流れは確固としたものになり、その間にマスコミに対する圧力を次第に強めていったのではないか。そうした思いを強めました。

 ■「◯◯政権」と呼ぶ意味がない

──確かに、深掘り報道がグッと減りました。

沖縄に関する情報は本土では全然報じられない。自衛隊の南西シフトに対し、沖縄の人々はどう反応しているのか。メディアが伝えなければ、一般市民は正確な情報を知る術がないでしょう。それともうひとつ、企業の存在も大きい。提供(広告)を通じてテレビ局に影響を及ぼしています。軍拡に関与している企業は少なくありません。一方で、企業は消費者の声やプレッシャーを無視することはできない。そうした関係を踏まえながら、報道を望ましい方向へ持っていくアプローチを始めたということなのです。

──タカ派の安倍政権、菅政権の9年。当初はハト派と目された岸田政権は、3年を待たずに馬脚を現しました。

 状況はどんどんひどくなっている。首相の名前を取って「◯◯政権」と呼びますけれど、私は全く意味がないと思っているんです。自民党政権は首相が誰であっても中身は同じですから。米国の傀儡であり、抱き込まれるままなのが既定路線。訪米した岸田首相は米軍と自衛隊の指揮統制の連携強化で合意しました。その先に主権制限があるのは明白ですが、それも自民党政権は織り込み済みなのでしょう。

──主権の一部を切り離す方針は米軍の公式文書に明記されています。

 民主主義を担保するのは選挙です。それなのに、投票行動の前提となる情報が圧倒的に足りない。政府が、自民党が何をしようとしているのかが判然としない。だから、私たちはちゃんとした報道を求めているんです。

(聞き手=坂本千晶/日刊ゲンダイ)

▽田中優子(たなか・ゆうこ) 1952年、横浜市生まれ。江戸文化研究者。法政大文学部日本文学科卒、法大大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法大社会学部教授、社会学部長、第19代総長を歴任し、現在は名誉教授。著書「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞とサントリー学芸賞を受賞。2005年に紫綬褒章受章。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・岸田政権・報道】  2024年05月06日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下徹氏】:石井亮次アナをいじる「維新から出るんでしょ?」

2024-05-12 00:10:50 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【橋下徹氏】:石井亮次アナをいじる「維新から出るんでしょ?」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【橋下徹氏】:石井亮次アナをいじる「維新から出るんでしょ?」

  元大阪市長、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(54)が、11日放送のカンテレ「ドっとコネクト」(土曜午前11時20分)に出演。MCのフリーアナウンサー・石井亮次(47)に選挙への出馬をめぐっていじった。

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">石井亮次(2018年1月撮影)</button>
               石井亮次(2018年1月撮影)(Nikkan Sports News.)

 ■ 【写真】お金ポーズで懐事情を語る石井亮次アナ  

 この日の番組では、日本維新の会の中条きよし参院議員(78)が、知人男性に年利60%超の高金利で1000万円を貸し付ける契約を結び、出資法違反の疑いもあると報じられた問題について取り上げた。  

 中条議員が歌手や俳優として活躍してきたことから、番組では「どないやねんと思うタレント政治家は?」と問う街頭インタビューを実施。さまざまな元タレントの政治家の名前が挙がる中、弁護士としては異例の「茶髪の風雲児」としてバラエティー番組でも人気を博した橋下氏について、「テレビに出過ぎでしょ。テレビばっかりじゃなくて、日本全体を変えてほしい」との声も見受けられた。  

 VTRを見た橋下氏は、「僕も出始めの時には、『あんな茶髪の弁護士が、いいかげんなやつが何できんねん』からスタートしましたんで。見かけよりも、後の実績を見てもらいたい」と話した。  

 ここで石井アナが、経済学の名誉博士号を持っているハイヒール・リンゴ(62)に「どうですか、政治家に…。出る? 出ない?」と聞くと、リンゴは「横でワイワイ言ってるのが好き」と出馬を否定。逆に石井アナに「絶対(出馬要請を)言われてるでしょ? いろんなところから誘いがあるでしょ?」と切り返した。  

 石井が「まったくゼロ」と否定すると、今度は橋下氏が「維新から出るんでしょ?」とイジり、リンゴも「維新から出るの?」と乗っかり、石井アナも大慌て。両者からのツッコミに、石井アナは「いやいや…ええーっ!?」と焦った様子で叫んで笑わせていた。

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 芸能・エンタメ 【話題・11日放送のカンテレ「ドっとコネクト」・MCのフリーアナウンサー・石井亮次(47)に選挙への出馬をめぐっていじった】  2024年05月11日  20:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【泉房穂さん】:「不勉強ぶりが看過しがたい」テレビの局アナ、司会者に苦言 フォロワー「よくぞ国民の声を代弁」「原稿を読むのが仕事」と意見交錯

2024-05-12 00:10:40 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【泉房穂さん】:「不勉強ぶりが看過しがたい」テレビの局アナ、司会者に苦言 フォロワー「よくぞ国民の声を代弁」「原稿を読むのが仕事」と意見交錯

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【泉房穂さん】:「不勉強ぶりが看過しがたい」テレビの局アナ、司会者に苦言 フォロワー「よくぞ国民の声を代弁」「原稿を読むのが仕事」と意見交錯

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">泉房穂さん</button>
              泉房穂さん(中日スポーツ)

  元稿:中日スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・兵庫県明石市の前市長の泉房穂さん・テレビ番組に出演するアナウンサーや司会者について「不勉強ぶりが看過しがたい」と苦言を呈した】  2024年05月11日  23:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」・04.05】:二階俊博氏から「バカヤロウ」と言われた記者は田崎スシローを目指しとるんかい?

2024-05-03 07:43:10 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」・04.05】:二階俊博氏から「バカヤロウ」と言われた記者は田崎スシローを目指しとるんかい?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」・04.05】:二階俊博氏から「バカヤロウ」と言われた記者は田崎スシローを目指しとるんかい?

 『ただ残念だったのは、本質的な疑問点が解消されないまま、記者会見が終わってしまったことだ』(大八木友之 MBS 東京報道部 記者兼解説委員)

                    ◇  ◇  ◇

 これは3月30日のMBS NEWS、『二階俊博元幹事長から「バカヤロウ」と言われた地元記者 自民党重鎮議員の“不出馬”会見で「裏金問題の政治的責任か、それとも年齢の問題か」を質問したワケ』という、大八木記者が書いた記事(?)の中の一文だ。

<picture>二階元幹事長(C)日刊ゲンダイ</picture>
二階元幹事長(C)日刊ゲンダイ

 う~ん、あたしにはよくわからないのだが、本質的な疑問点が解消されなかったのであれば、二階さんへインタビューを申し込み、断られたら、朝がけ夜がけをして、記者として本質を聞いてくればいいじゃない?

 この記事は、東京へ異動して8か月の大八木さんが、政界の妖怪、二階さんに最後の暴言を吐かれた記録である。最後の暴言吐かれた栄誉に酔うような。プチ自慢の。

 最近の記者ってこういう感じなの? とあたしはびっくらした。が、瞬間的に、ネットニュースでこの記事が1位になっておった。

 大八木記者はこんなことも書いていた。

 『政治取材は、政治家の懐に入り、どう本音を引き出すかとかが難しく、距離感とタイミングをはかり質問を繰り出すのが一つの醍醐味なんだろうと思う。(中略)ほかの取材と少し異なる独特の世界でもある』

 いいえ、違います。二階氏は裏金派閥の長。ご自分も裏金にまみれていた。政治家を引退することで問題の幕引きを考えているのか、そうだと首相も含めて考えているのか、それが一般人の知りたいところ。罪の行き所と。おまえは田崎スシローを目指しとるんかい?

 そして、最後にこう綴る。

 『権力者や政治家から誉めそやされるよりは、怒られるほうがマシだ』

 いやいやいや、あなたが二階氏から「バカヤロウ」といわれたのは、権力者が嫌がる質問をしたからじゃないじゃんか。御託はいいから、朝がけ夜がけをし、靴の底を減らしてこい。頑張れよ~!

 室井佑月

著者のコラム一覧
 ■室井佑月 作家

 1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】  2024年04月05日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする